[c++] タグが付いた質問

C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
4
4 回答
1,818 閲覧数

派生クラスのコンストラクタ

ストラウストラップのプログラミング入門の第14章の練習問題1がわかりません。 C++です。派生クラスのコンストラクタが上手くいっていないようです。 初めて質問するので、書き方など拙かったらすみません。 Circleという基底クラスとSmileyという派生クラスがあります。 SmileyにはCircleを三つ入れて顔を描画するつもりです。 (...
pycotan's user avatar
  • 53
2
1 回答
2,455 閲覧数

ウィンドウ内にマウスカーソルを維持

C++でゲーム開発を行っております。 マウスカーソルをウィンドウから出さないためにはどのような処理をすればよろしいでしょうか。 例えば Teeworlds や Steam 内の多数のゲームで実装されています。 ゲーム内ではマウスカーソルは別の画像を用いているのでマウスカーソルを消すことは可能です。 マウスカーソルがウィンドウ外に出ている場合 SetCursorPos で内に戻す処理を行っても ...
Takeshi Nishikawa's user avatar
-3
4 回答
569 閲覧数

#define に関して

今、C++のマクロを自力で展開しようとしています。 そこで、"#define" を見つけたのですが、このようになっていました。 #ifndef OuHolder_h #define OuHolder_h このような"#define"は「OuHolder_hが定義されている」ということを表すようなのですが、 これをどう展開すればよいか分かりません。 どうすればいいでしょうか?
penginest's user avatar
4
1 回答
501 閲覧数

ラッパーライブラリの配置

unmanagedなC++ DllをC#側から使うため、C++/CLIでラッパーライブラリを作成しました。 C#側から、とりあえずTestプロジェクトを作成して動作を確認しようと試みたのですが、ライブラリの読み込みに失敗してしましました。 Testプロジェクトのビルド出力フォルダにはラッパーライブラリのコピーが作成されるのですが、 UnmanagedのDllはコピーされないことが原因のようです。 ...
you's user avatar
  • 101
3
4 回答
2,687 閲覧数

unique_ptr< T[] >をforeach文で使用する方法をご教授お願いします。

私は今、unique_ptrを用いてメモリ管理を行っています。 その際、unique_ptrで配列を動的確保し、それをforeach文で回す方法があるかどうか知りたいです。 具体的には、 unique_ptr < int[] > foo = make_unique< int[] >(20); for(auto& a : foo){ a = 0; } ...
おにちき's user avatar
3
1 回答
482 閲覧数

並列パターンライブラリ(PPL)を用いたDLLをC#から使う

表題の通り、並列パターンライブラリ(PPL)を使用しているDLLをC#側から利用しようと思い、 C++/CLIでラッパーDLLを作成していたのですが、  ERROR: Concurrency Runtime is not supported when compiling /clr. とエラーが発生しました。 どうもPPLはCLI上からは使えないようなのですが、 このライブラリをどうにかC#...
you's user avatar
  • 101
4
1 回答
4,920 閲覧数

OpenCVを使って、傾いてしまった写真を正確な位置に戻したい

iPhoneのカメラを使って写真を撮った時に、斜めに傾いてしまった写真を正確な位置に戻したいです。 iPhoneの連写アプリなどをつかって何枚か写真を撮った時、写真1のようにまっすぐ撮れた写真と写真2のように少し傾いてしまった写真があったとします。傾いてしまった写真2をまっすぐにするために、写真1を基準にし何かしらのアルゴリズム(★1)を使って、写真2を補正したいと考えています。...
しょう's user avatar
  • 363
1
1 回答
463 閲覧数

VSC2013 、cocos2d-x 3.4 で webView を使うとリンクエラーが発生する

Visual Studio Community 2013 で webView を含む cocos2d-x 3.4 のコードをビルドすると、以下の様なリンクエラーが発生します。 error LNK2019: 未解決の外部シンボル "__declspec(dllimport) public: static class cocos2d::experimental::ui::WebView * ...
Nobuhide Tsuda's user avatar
5
5 回答
2,943 閲覧数

C++でnewした後にrealloc()したポインタをdeleteしても問題ないですか?

表題の通りです。 バッファクラスを作ったのですが、newとreallocの混在に加えて、それをdeleteしています。このようにした場合に解放されない部分が発生したりしないかを確認したいと思っています。 char *p = new char[10]; p = realloc((void*)p, 15); delete p[]; よろしくお願いします。 すいませんdeleteはミスです。...
0xfffffff7's user avatar
3
2 回答
302 閲覧数

operator "" _π について

N3797(pdf) の P.309 にある template <char...> double operator "" _\u03C0(); これの意味がわかりません。 引数が空って、2_π の 2 が無視されるんですか? それとも _π で使うなら constexpr との違いは? なぜパラメータパックなんですか?
8gutests's user avatar
1
1 回答
1,443 閲覧数

C++でOpenSSLで非同期通信(ノンブロッキング)を行う方法

SSL_writeやSSL_readをノンブロッキングで処理したいです。(目的が達成できればBIOでもなんでも可) スレッドではなく、select()のような関数を使って通知を受けたいと考えています。 具体的な方法を教えていただけると助かります。
0xfffffff7's user avatar
2
0 回答
152 閲覧数

derbyにC言語もしくはC++から接続するには?

Apache DerbyにC言語もしくはC++から接続して、扱いたいのですが。 できれば、緩めのライセンスで利用できるものを探しています。 何か良い方法はないものでしょうか…。
まっきゅ's user avatar
3
8 回答
2万 閲覧数

char配列から指定バイトだけ切り出したい(memcpyなど使わずに)

この配列に何かバイナリデータが入っているとします。 char c[9] これの先頭3バイトをintの変数に入れたいのですが、mem~系の関数を使わずに実現することは可能ですか? ちなみに4バイト目以降は無傷で残しておきたいです。 【追記】 意味の分かりづらい質問ですいません。 このような感じです。エンディアンに関してはバイトオーダーの関数は後で使って調整できるものとします。...
0xfffffff7's user avatar
5
1 回答
1,656 閲覧数

C++でハッシュテーブルを用いたデータベースのような物を考えています。

開発環境: Windows7 x64 の VirtualBox 上の CentOS7(多分x64) g++ ハッシュテーブルの概念自体は、いろいろなサイトで説明されているので、自作も考えましたが、 速度など考えるといろいろ試してみたりと、大変なので、 今回はunordered_mapの使用を想定しています。 ちょっとしたクローラー的な物を開発しており(他サイトに迷惑を掛ける事はまず無いです。)、...
ADMIS's user avatar
  • 53
0
2 回答
1,469 閲覧数

2Dゲームのマップ表示とキャラクターの重ね合わせについて

昔のゲームでドット絵のドラクエやポケモンのような2DのRPGゲームをC++で再現したいのですが、わからないことがあります。 マップの表示 マップに重ねてキャラクターの表示 ドット絵のマップ画像を作ってそれの上にキャラを表示すればいいのでしょうか? 根本的なところがわからず、停滞しております。 教えていただけると助かります、宜しくお願いします。
ryoji_kikukawa's user avatar
2
1 回答
5,308 閲覧数

Win8(タブレット)向けWindowsデスクトップアプリにてカメラを利用する方法(package.appxmanifestの変更?)

タイトルの件となります。 WindowsデスクトップアプリでWinRTのAPIを利用できるということなので https://software.intel.com/en-us/articles/using-winrt-apis-from-desktop-applications (利用可能なAPI一覧) https://msdn.microsoft.com/en-us/library/...
iemon's user avatar
  • 21
4
2 回答
2,170 閲覧数

Range-based for loopで参照にした時としない時の速度面での違い

Range-based for loopで参照にした時としないときではどのような違いがあるでしょうか。 特に速度的な面では違いがあるのでしょうか?例えばvectorをRange-based for loopで回す場合、単に値を書き換えることなく使う場合、通常のケースでは下記のどのケースが良いのでしょうか?直感的には3だと思われるのですが、今まで常に1を使っていました。 vector<...
fa11enprince's user avatar
12
3 回答
2,110 閲覧数

constなオブジェクトへのポインタをdeleteしたときの挙動

以下のコードはコンパイルし,動作します.(Wandboxのg++ 4.9.2,clang 3.5.0にて確認,以下同じ) #include <new> int main(){ auto p = new int const(0); delete p; } しかし,delete p;を::operator delete(p);...
pandaman's user avatar
  • 377
4
1 回答
577 閲覧数

非constexprセンテンス中のconstexprを定数化する方法

constexprを非constexprセンテンス中で使用すると定数になりませんが、簡単な回避方法はないでしょうか。 使用環境: gcc-4.9.2 (MSYS2 32bit), 最適化なし テストコードを示します。逆アセンブル時の読みやすさのためiostreamではなくprintf()を使っています。 #include <stdio.h> template <int N&...
7shi's user avatar
  • 43
1
1 回答
515 閲覧数

g++4.8.3(Cygwin 64bit)とVC++ 2013とでifstream::read()の出力が違います

本家サイトで英語で質問したものの、英語が苦手&現状回答が得られず、日本語で質問いたします。 test.txtというのが次のようになっています。 123456 89 ※1行目は改行あり(WindowsでならCR/LF, CygwinでならLF) 2行目は改行なし 次のコードで g++4.8.3(Cygwin 64bit)とVC++ 2013とでifstream::read()の出力が違います ...
fa11enprince's user avatar
1
2 回答
7,532 閲覧数

イテレータとポインタの違い

C++言語においてイテレータとポインタの違いは何ですか
user avatar
0
1 回答
542 閲覧数

Judy arrayとは何ですか?

連想配列のようですが 連想配列ならmapやすでにSTLで用意されているで十分に足りると思うのですが なぜ、Judy arrayというものが生まれたのですか mapやsetと比べてそちらで用意されているものは何が大きく違うのですか?
user avatar
4
1 回答
3,257 閲覧数

WaitForSingleObjectによるバッチファイルの終了待ちについて

開発PC:Windows XP+VC6 実行PC:Windows XP or Windows7 MFCで作られたアプリからバッチファイルをモーダルで実行してバッチファイルの終了待ちをしたいと考えています。 バッチファイルは末尾に「pause」を入れて何らかのキー入力かウィンドウを閉じることで 終了とします。 ・バッチファイル実行部 STARTUPINFO siStartInfo ; ...
2tom's user avatar
  • 125
3
2 回答
398 閲覧数

Boost.Statechart でひとつ前の状態に戻るには

Boost.Statechart を使っているのですが、遷移元の状態がいくつかある場合、前の状態に戻る簡単な方法はないでしょうか? どの状態から入ってきたのかを自前で覚えておけば出来るのですが、もっとよい方法があればお教え頂けませんでしょうか?
toshinori's user avatar
3
7 回答
1万 閲覧数

四則演算はどういう順番で実行すると計算誤差が発生/伝搬しにくいですか

今ある問題は足し算と掛け算とわり算のみで構成されている演算です。 double c, m, d1, d2; /*それぞれに値を代入*/ double x = (c* m + ( d1 + 1.0/ d2 )/ 2.0 )/ (c + 1.0 ); という式です。この式をMaximaに投げると double x = (c* m + 0.5*( d1 + 1.0/ d2 ))/ (c + 1.0)...
user avatar
11
6 回答
1万 閲覧数

プログラムで確保されるメモリについて

プログラムで確保されるメモリ領域には、スタック領域とヒープ領域があると思います。 スタック領域は関数内などで定義される変数によって確保される領域で、 コンパイルをした時点でメモリの大きさが決まり、確保や解放もOS任せになります。 それに対してヒープ領域は動的確保(mallocとかnew)で確保される領域のことで、 プログラマが解放しない限りそこに残り続けます。 ここで質問なのですが、(...
Atori's user avatar
  • 189
11
4 回答
4万 閲覧数

vectorとlistどのように使い分けますか

vectorとlistどのように使い分けますか?この様な質問を受けました。 そこで私は、vectorは配列でlistはリストだろう。 具体的な使い分けとなると、リストは切ったりつなげたりが得意でvectorは配列メモリが消費が少ない。 けれど、実際に表現するときに切ったりつなげたりして使う使い方なんて心当りがない。 中間地点への一つのデータを頻繁に削除・...
user avatar
0
1 回答
1,316 閲覧数

MFCでCFileDialogを拡張したい

お世話になっております。 MFCでは CFileDialog https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dk77e5e7.aspx でWindowsの一般的なファイルを開いたりするダイアログを作成できます。 その画面をWindowsタブ等で利用する際に、タッチしやすいようにダイアログそのものの見た目の全体サイズを拡大し、「開く」「キャンセル」...
sara's user avatar
  • 41
2
2 回答
1万 閲覧数

MFCでの標準タイマーの精度をあげる方法ありますか?

MFCで1秒周期で処理を行うプログラムを作成していますが、 標準のタイマーを利用するとほぼ毎秒に10ミリ秒〜15ミリ秒のずれが発生します。 マルチメディアタイマーを利用するとタイマーの精度問題は解決できますか 他のライブラリと相性が悪く他ライブラリがクラッシュしてしまいます。 プロジェクトの関係で他ライブラリは変更できません。 標準のタイマーの精度は上げる方法はありますか? ...
k-sai's user avatar
  • 35
15
1 回答
1,325 閲覧数

POSIXでは、関数ポインタ から void * への変換は認められているのでしょうか?

背景 void * と関数ポインタとの相互変換は、ISO/IEC 9899 や ISO/IEC 14882 では未定義となっています (広く使われている言語拡張の例として挙げられてはいますが) が、そのままでは POSIX のdlsym() が使い物にならなくなるため、dlsym() の解説に以下のような注釈が付けられ、void* から関数ポインタへの変換が認められています。 IEEE Std ...
yoh2's user avatar
  • 2,338
7
5 回答
3,678 閲覧数

内部クラスの template 関数が解決されない

以下の C++ ソースコードにおいて template<typename _t_type_> class OuterClass { public: class InnerClass; }; template<typename _t_type_> class OuterClass<_t_type_>::InnerClass { public: ...
jsuzu's user avatar
  • 1,119
4
1 回答
623 閲覧数

C++/MFCからC#/WPFへドラッグアンドドロップするには

C++/MFCのプログラムからC#/WPFのプログラムにドラッグアンドドロップでデータを渡すにはどうするのがよいでしょうか。現在以下のようなコードで、C#側でDragEventArgsにデータが入っているのまで確認できたのですがうまく取り出せません。C++側は既存コードなのでC#側で対応したいです。値を変換するためだけのDLLをC++/CLIで作るとよいのでしょうか? C++のコード ...
adwd's user avatar
  • 55
2
1 回答
1万 閲覧数

PCで再生中の動画の音声認識

Windowsの音声認識については以下の連載で説明があり、なんとかやればできそうだと思うのですが 、マイクではなくPCで再生中の音を入力にしたい場合はどうすれば良いでしょうか? 連載:Intel Perceptual Computing SDK入門(5)PerC SDKを利用して開発する方法 googleの音声認識等の方が設定が簡単なのであれば、そちらでもよいかなと考えています。
Taizan Yonetuji's user avatar
3
1 回答
1万 閲覧数

Makefile : カレントディレクトリ以外にオブジェクトファイルを生成したい

makeにおいて、以下の構成でプロジェクトを作成したいのですが、objディレクトリにオブジェクトファイルを格納するようなMakefileはどのように作れば良いでしょうか。 環境構成 ./ ├ bin/ # 実行ファイル用ディレクトリ ├ include/ # インクルードファイル用ディレクトリ │ └ Util.h ├ obj/ # ...
kotatsu's user avatar
  • 2,132
2
1 回答
194 閲覧数

OS X 10.6でリソースフォークの情報を読み込む方法

現在開発中のプログラムにおいて、SoundDesigner2のファイル「.sd2」を読み込む必要があります。 その中で、リソースフォークに書かれているデータを読み込むために、 以前はTextUtils.hのStringHandle GetString(short stringID)を利用していましたが、10.5.sdk からDeprecated になっています。 ヘッダファイルを見ると、...
uroshika's user avatar
3
1 回答
2,780 閲覧数

D3D11のデバッグレイヤーで出る警告が取れない

以下の警告文が出力ウィンドウに表示されます。 D3D11 WARNING: ID3D11DeviceContext::OMSetRenderTargets: Resource being set to OM RenderTarget slot 0 is still bound on input! [ STATE_SETTING WARNING #9: ...
Atori's user avatar
  • 189
4
1 回答
1,208 閲覧数

特殊化されたテンプレートクラス固有の静的メンバの宣言方法

下記のような、テンプレートの明示的特殊化をしたクラスにて、静的メンバを使用したいと思っています。 template<typename A> struct Hoge{}; template<> struct Hoge<int>{ static int Value; }; template<> int Hoge<int>::...
hmIto's user avatar
  • 83
2
1 回答
570 閲覧数

MessagePack-RPC for C++のmakeでエラー

CentOS6.6 gcc4.9.2 mpio及びmsgpack-cは正常にインストールできたのですが、MessagePack-RPC for C++のmakeでエラーが出ます。 エラーの内容は、 exception.cc: 関数 ‘void msgpack::rpc::throw_exception(msgpack::rpc::future_impl*)’ 内: exception.cc:...
isopon's user avatar
  • 61
0
2 回答
2,080 閲覧数

C++/CLIからCランタイムライブラリとの依存関係を無くす

現在、C++/CLIを使ったアプリケーションを作成しています。 C++/CLIでDLLを作成し(CライクにDllexport構文を使っての関数公開です) そのDLLをネイティブCとWin32で作成したアプリケーションが呼び出しています。 呼び出し側は、MTオプションでCランタイムと依存関係が削除できますが、C++/CLIの場合、MTオプションは適応できないので、...
パリン's user avatar
1
0 回答
120 閲覧数

FBXのLightのポジションを取得したいのですが…

3dsMax2015で作成したデータのライトを取得してプログラムで表示したいのですが、 Autodeskのヘルプを見てもアロー演算子を使っても位置情報がどこに入っているのかがわかりません… 誰か是非、どこに位置情報が格納されているのか教えてください! ライトはポイントライトです。 開発ソフトはVisual Studio 2010で、 C++を使用しています。
sink's user avatar
  • 11
2
1 回答
823 閲覧数

XCode の boost を利用した開発で、特定のシュミレータ/Device 向けのビルドが失敗する

XCode 6.1.1 で boost-1.57.0 を利用した iOS 向けのアプリを製作しています。 iOS シュミレータ iPhone 5s, 6, 6Plus, iPad Airでビルドする際には問題ないのですが、他シュミレータ、Deviceでビルドすると以下のような警告と大量の referenced from エラーが出てビルドできません。 他シュミレータでビルドした場合 ...
Himatya's user avatar
  • 51
9
1 回答
896 閲覧数

Visual StudioでOSSをビルドする方法

こんにちは 私はいままでautotoolsを使用してC++のビルドを管理していました。 これをVisualStudioでもビルド出来るようにしようと考えて、bakefileというツールでvc++向けのプロジェクトファイルを作りました。 ですが、リポジトリには依存しているライブラリの多くは入っていません。(※libcurlやwxWidgetsなど)...
hiropon's user avatar
  • 537
2
2 回答
507 閲覧数

2つの確率変数X,Yをとる確率関数 ​を表現するのに適したデータ構造を教えて下さい

C++言語において、確率P(x,y)を実装しています。 P(x)については実装してみました。といってもmapを利用してkeyが何回出現したかをsecondのカウンターを利用して全体で割ったものですが、 std::map<int,int> P; for(int i=0;i<10;i++) P.insert(std::make_pair(i,0)); P.find(rand())...
user avatar
3
1 回答
4,867 閲覧数

OpenCVにおける画像へのホモグラフィー変換の適用

入力画像に対してcv::warpperspectiveTransform()によってホモグラフィー行列を適用したいのですが、 メモリアクセス違反が発生してしまいます。 OpenCV warpperspectiveを参考に色々試してみましたがどうも上手く行きません。 助言をいただけないでしょうか。 cv::Mat src_image = cv::imread("image.png"); // ...
白銀の豚's user avatar
4
1 回答
620 閲覧数

静的データメンバ定義中のラムダ式がクラススコープになる理由

C++11で静的データメンバ定義(X::singleton)のラムダ式中から、該当クラス(X)のprivateメソッド(X::X()とX::init())にアクセスできるのはどうしてですか? C++仕様での該当パラグラフを知りたいです。 class X { X() {} void init() {} public: X(const X&) = default; void ...
yohjp's user avatar
  • 9,919
2
5 回答
5,958 閲覧数

派生クラスのデストラクタにもvirtualが必要な時はどういう時か?

C++でポリモーフィズムを使用する際、基底クラスのデストラクタをvirtualにする必要があるということはよく言われることですが、派生クラスのデストラクタもvirtualとして宣言しておくべきかどうか悩んでいます。 派生クラスのデストラクタも仮想関数でなければならない時というのはどういう時でしょうか。逆に仮想関数じゃなくても良い(vtableへのコストからしないほうがよい場合)...
nullkal's user avatar
  • 63
2
1 回答
2,299 閲覧数

VSC2013 Qt5 Addin で作成したプロジェクトをビルドするとエラーが発生する

VSC2013 Qt5 Addin 1.2.4 で作成したQt Applicationプロジェクトをビルドすると以下の様なエラーが発生します。 > 1>------ ビルド開始: プロジェクト:testApp, 構成:Debug Win32 ------ > 1>qtmaind.lib(qtmain_win.obj) : error LNK2038: '_MSC_VER' > ...
Nobuhide Tsuda's user avatar
1
2 回答
1,031 閲覧数

グラフ構造で節点にデータを入れたい

グラフ構造を実装しようとしています。 枝の距離をデータとして格納する方法はどの教科書を見ても詳細に記載されていましたが、節点の場合どうすればよいか分かりません。 O'Reilly Japan - アルゴリズムクイックリファレンスP.154 隣接行列のデータ構造 int A[][]= { {0, 0, 0, 0, 0, 0}, {6, 0,18, 0, 0, 0}, ...
user avatar
0
1 回答
7,237 閲覧数

DeepLearningとニューラルネットを使った人工知能を実装するための参考文献は?

自分で人工知能を実装したいと考えています。 DeepLearningとニューラルネットを実装したいです。 単回帰と木構造は理解しています。言語はC++ができます。 用途としては、ニューラルネットで文字識別を実装してみたいです。DeepLearningはどういうことに使えるか把握していない状態ですが、こちらも文字識別で動作確認をしたいです。 良い書籍やウェブサイトはありますか?
user avatar
2
3 回答
1万 閲覧数

constとconstexprの違い

C++11にて導入されたconstexprについて、従来のconst修飾子との違いを教えて下さい。 一般的な利用においては同様に振舞っているように見えますが、constとconstexprで動作に差が出る例も示していただけると幸いです。
puhitaku's user avatar
  • 332