[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
912
質問
5
票
3
回答
595
閲覧数
strlen(&"123"[1]) この書き方はでエラーが出ないのが不思議です
#include<iostream>
#include<cstring>
using namespace std;
int main(int argc, char** argv){
cout<<strlen(&"123"[1])<<endl;
}
2
Enterキーを押すと、ターミナルが終了します...
...
15
票
4
回答
991
閲覧数
ポインター型はどうしてアドレスだけで情報が扱えるのですか
ポインターはアドレス演算子で位置情報だけしか受け取っていないはずです。下のプログラムだとアドレスしか表示されません。
cout<<&a;
なのに、どうして終了する位置がわかるのですか
22
票
6
回答
5万
閲覧数
char *a と char b[] にはどのような違いがありますか
char* a = "AAA";
char b[] = "BBB";
上のように宣言しても
for( int i=0; a[i]; i++ ){ cout << a[i]; }
for( int i=0; b[i]; i++ ){ cout << b[i]; }
上のように同じように利用しているので違いがわからないのですが、aとbには違いがありますか
14
票
2
回答
1万
閲覧数
delete[] a; どうしてdelete[]←ここに値がないのに配列を廃棄できるのですか
int *a =new int[10];
ここでは数字が必要ですが
delete[] a;
どうしてここでは数字が必要ないのですか
5
票
3
回答
4,469
閲覧数
C++でスペースを出力したいところ、替わりに数字の32が出力される
未完成ですが、コードを書きました
#include<iostream>
#include <cstdlib>
using namespace std;
int main(int argc, char** argv)
{
int n;
cin>>n;
for(int i=0;i<n;i++){
for(int j=...
1
票
1
回答
1,266
閲覧数
ロック画面中のSendInputについて
常駐アプリを作成し、Windowsの画面ロック中にSendInputでNumキーの押下を
シミュレートしてもキーボードのNumLockのLEDが変わりません。
(Windowsが認識していないようです。)
画面ロック中はSendInputによるキー処理は出来ないのでしょうか?
環境はVisual C++です。
17
票
4
回答
1,196
閲覧数
Cygwinのg++で毎回、実行時に変数のアドレスが一緒になるのは何故?
特に困っているわけではないのですが、素朴な疑問として、
Cygwinのg++で次のコードを実行すると、Cygwinだけが毎回同じアドレスを表示します。
そもそもOSは仮想アドレッシングをしていて、
実際の物理アドレスとは違う値を表示しているのは理解していますが、
Windows(MSVC)/CentOS(g++)/Ubuntu(g++)で下記コードを実行すると
毎回違うアドレスを表示するのですが、
...
2
票
2
回答
3,343
閲覧数
c++の functor を使う場合の function とのパフォーマンスの差はinline化だけですか?
例えば次のような場合を考えます。
#include <unistd.h> // rand
#include <vector> // std::vector
#include <algorithm> // std::sort
struct Foo {
int key, value;
Foo() { // 適当
key = rand();
...
5
票
5
回答
7,438
閲覧数
int& aこれなんて読みますか
int& aこれなんて読みますか
ついでにint*bやint cとどんな関係にありますか
特に知りたいのは
int c=1;
int& a=c; ←ここで何に初期化しているのか
ハードウェアレベルでのaメモリ上の値とcメモリ上の値が気になります
付属は
int*bとはどのような代入関係が許されるのかです
2
票
3
回答
2,545
閲覧数
C++のコンソールアプリケーションが動かない
C++で、コンソールアプリケーションを作成しました。
VisualStusio Express 2015で作成し、
cygwinからg++でコンパイルしました。
g++ Main.cpp DomParser.cpp OperationService.cpp CommonsUtil.cpp -o test.exe
-lxml2 -liconv -L ../packages/libxml2.2.7....
3
票
1
回答
1万
閲覧数
PicoJSONでarray型の読み込み
C++でJSONをパースするのに、PicoJSONを使っているのですが、次のJSONファイルがどうしても読み込めません。エラーの原因と、解決方法を教えていただけないでしょうか。main.cppの2つ目のfor文内のコメントを取り払うと、エラーメッセージが出ます。
test.json
{"glossary":
[
{"title_list":
[
...
6
票
1
回答
2,999
閲覧数
template 関数で同じ関数が複数定義される場合
c++ で template関数を使う場合に特殊化により関数を制作する時に、template関数が定義されているヘッダーを複数のソースに使う場合に同じ関数が二度生成されてしまいますが、これはどう解決すればよいですか?
例えば次のような場合です。
// header_temp.hpp
template <typename T>
void foo(T a) {
cout <&...
3
票
2
回答
1,077
閲覧数
C++のios_baseが公開されていないといわれる
コンソールAPPを途中まで作り、ビルドできるかためしたところ、下記のようなエラーが残ったのですが、意味がよくわかりません。
In file included from /usr/lib/gcc/x86_64-pc-cygwin/4.9.2/include/c++/ios:42:0,
from /usr/lib/gcc/x86_64-pc-cygwin/4.9.2/...
3
票
3
回答
3万
閲覧数
constとdefineは何が違うのですか
この2つはどのように使い分けますか
どちらかに統一したほうがいいですか
入門時に読み飛ばしたのかもしれません全く覚えてないのです
4
票
2
回答
1,044
閲覧数
includeと宣言の違いはなんですか
例えば下の文で、
#include<iostream>
#include<cmath>
float Myabs(float x);
int main(){
float a=2.5;
std::cout<<Myabs(a)<<std::abs(a);
a=-5.25;
std::cout<<Myabs(...
4
票
3
回答
768
閲覧数
C++はどの言語へ発展したのですか
CはC++と発展したそうですが、C++はどの言語へ発展したのですか
2
票
1
回答
407
閲覧数
経路長を求めポイントを多く稼ぐ方法
こんにちは。いつもお世話になっています。
いまパックマンのようなゲームを作ってまして敵のキャラのAIのようなものを作っています。
その際にアイテムを取る最短経路を求めることはできるのですがそうではなくただ最短を求めないで効率の良いと自分の思いついた作りたいプログラムの書き方がわからなくて質問しました。
前提として、ルールとして
...
2
票
1
回答
435
閲覧数
C++で、クラスをデリゲートにする記述方法
拡張子mmのファイルで、iAdを実装し、チラシを画面下に表示させるところまでは成功したのですが、iAdの実装で、アプリの審査にも関わるbannerViewDidLoadAdとdidFailToReceiveAdWithErrorを実装するために、クラスをデリゲートにしたいと思っていますが、
class Delegate MainScene :publiccocos2d::Layer{
...
11
票
4
回答
2万
閲覧数
宣言と定義の明確な違いはなんですか
宣言と定義の明確な違いはなんですか。
例えば以下の例は、両方定義として考えていいのですか
#define a 100
#define b a
8
票
2
回答
404
閲覧数
-0の存在について
float型については-0が存在すると思いますが、なぜ存在するのかわかりません。
何かに利用されたりinfやNanのようにエラーとして扱うものですか
4
票
3
回答
3万
閲覧数
ループの変数名で好んでi,j,...が使われる理由はなんですか
ループの変数名で好んでi,j,...が使われる理由はなんですか
デフォルト?国際的な決まり?
for(int i=0;i<N;i++);
6
票
2
回答
2,958
閲覧数
【C++11】メンバ関数で整数定数テンプレートを使用した際のエラー
関数において整数定数テンプレートを付加した際に発生するいくつかの構文エラーについて2つ質問です.
①operator()の整数定数テンプレートの明示の際のシンタックスエラー
#include<iostream>
struct object{
template<std::size_t index>
void operator()(){ std::cout &...
1
票
0
回答
111
閲覧数
CCLayer CCdirectorでエラー
CCLayerでエラーが出ます。
OSはMacBookAir、Cocos2d-xで動作させています。cocos2dでiAdの導入をしたくプログラミングをしています。
こちらのサイトを参考に、試しに入力をしてみた結果以下の部分でエラーが出ました。何かフレームワークが足りていないとか、循環参照とか、色々とエラーの原因を検索してみたのですがうまくいきませんし、循環にもなっていないと思います。...
3
票
1
回答
2,358
閲覧数
NetBeans IDEでコマンドライン引数を指定する方法
NetBeansのC ++プロジェクトでコマンドライン引数を指定する方法を教えてください。
int main(int argc, char** argv)
argcと**argvに値(ファイル)を与えたいです。
14
票
1
回答
8,788
閲覧数
負の値を含む割り算や剰余の計算結果がコンパイラによって異なるのはなぜ?
負の値/負の値
正の値/負の値
負の値/正の値
の計算や
負の値%負の値
正の値%負の値
負の値%正の値
の計算において
割り算の結果がコンパイラに依存していたり
剰余が負の値になったりするのはなぜですか
数学的には答えは一つに定まると思うのですが
2
票
1
回答
302
閲覧数
cocos2d,c++とobjective-cでiphoneアプリの広告を表示
cocos2d-xで、c++を基盤に
無料でチラシ広告が画面の下部に表示される形のiphone用ゲームアプリを作ろうと思い勉強しています。
今現在、クロスプラットフォーム対応にするためsetContentScaleFactorを用いて端末の画面の大きさにより拡縮倍率を変えるようにしています。そして、MainSceneという名前のクラスを作成し、最初の画面(画像)...
1
票
1
回答
685
閲覧数
ダウンキャストを自動で行うことは可能か
class baseを継承したclass derived1とclass derived2があるとしたとき、
std::shared_ptr<base> d1 = std::make_shared<derived1>();
std::shared_ptr<base> d2 = std::make_shared<derived2>();
//...
0
票
1
回答
3,905
閲覧数
C++でのlibxml2とXpathを使用したxml解析
XMLのTEXTを更新したいのですが、DOMが全く変化しません。
/**
* xmlDocPtr &node 元のDOM
* string text 挿入するTEXT
* xmlChar *xpath_expr 更新する対象
**/
void DomParser::textUpdate(xmlDocPtr &node, string text, ...
1
票
2
回答
397
閲覧数
ポインタについてなのですが
ポインタについてなんですけど勉強不足で疑問が出てきました
今スマートフォンで動かせる環境がないので正しい構文かわかりませんが
void f(int *a) {*a=5;}
int main(){
int x=1;
f(&x);
printf("%d",x);
return 0;
}
この時の結果は5になるかと思います
void f(int &a) {a=5;}...
2
票
4
回答
2,576
閲覧数
PCに接続されているキーボードの数と種類の取得について
PCに接続されているキーボードの数と種類を取得するにはどうすればいいでしょうか?
ノートPCを使用している場合に、USBにてテンキー有りのキーボードが接続されたかどうかを
調べたいと思います。
GetKeyboardTypeを使ってみましたが、テンキー有りキーボードを接続しても、
接続しなくても結果は変わりませんでした。
環境はVisual C++です。
1
票
1
回答
924
閲覧数
C++でlibxml2(Xpath)が動かない
xmlParseFile();
で読み込んだファイルは確実に読み込めているようなのですが、
Xpathで抽出しようとするとうごきません。
xmlParseFile()の抽出結果の確認は
xmlDocGetRootElement()でルートノードを取得しtag名を標準出力したところ、正常に表示できたという根拠です。
<project xmlns="略">
<...
9
票
2
回答
471
閲覧数
nothrowのようなそれ自体機能をもたないが、指定することで別の演算子やクラスに振るまいを変更させるためのオブジェクトを一般的になんと言いますが?
タイトルの通りですが、ズバリ、 xxxオブジェクトのxxxを知りたく質問しています。
3
票
3
回答
3万
閲覧数
C++ VisualStudioで外部ライブラリを取り込んでビルドする方法
Visual Studio Community 2013で、C++のプログラムを作成するうえで、libxml2というライブラリを使いたいんですが、依存ライブラリの取り込み方がよくわかりません。
ライブラリまるごとアーカイブ化されているわけでもないのでクラスパスに追加して実行すればいいというわけでもなさそうだし、実行はターミナルからコンパイルして実行しているので、g++でのコンパイル時の、...
9
票
2
回答
1,253
閲覧数
菱形継承が線形継承より遅い理由は?
プログラミング言語C++ 第4版の「27.4.2 クラス階層の線形化」に、菱形継承は線形継承より遅いというような事が書かれています。
設計の第一歩目では、伝統的な多重継承による“ダイアモンド”型の階層だった:
Node <-- Expr <-- Stmt <-- Decl <-- Var
^ ...
3
票
3
回答
4万
閲覧数
C++で外部クラスを使用したプログラムがコンパイルできない
C++初心者です。複数のファイルを取り込んだプログラムがコンパイルできず、その理由もわかりません。
A.cpp
#include "B.h"
int main(int argc, char **argv) {
B test;
test.show(*argv);
return 0;
}
B.h
#pragma once
#ifndef __B_H__
#...
2
票
3
回答
777
閲覧数
ポインタについて
C++初心者です。
今までJava主体だったので、参照関係の知識は最低限(プリミティブかそうでないか)程度の認識しかありませんでした。
PHPも少し触っていたので参照はわかりますが、ポインタがどうも理解しきれません。
参照 = 変数のアドレス
ポインタ = 変数のアドレスの値、つまり参照の値ということでいいんでしょうか?
また、上と仮定した時、ダブルポインタが配列になる意味が納得できません。
...
4
票
2
回答
4,718
閲覧数
可変長引数関数のラッピング方法
マクロを用いずに可変長引数関数をラッピングする手段を教えて下さい。
How to wrap variadic function without macro.
DebugPrint関数がラッピング対象の関数で可変長引数を取るとします。
DebugPrintWrapper関数がラッピングする関数で、同様に可変長引数を取るとします。
...
1
票
1
回答
755
閲覧数
iOSでDocumentsフォルダの下にmkdirでサブフォルダを作成できない
/var/mobile/Applications/XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX/Documentsの直下に
サブフォルダを作成したくて下記のようなソースコードを書きました、
サブフォルダをmkdirで作ったのですが、mkdirの戻り値が−1となり失敗します。
https://developer.apple.com/jp/documentation/...
8
票
2
回答
4,623
閲覧数
コンパイル時にネイティブエンディアンを判定するには?
実行時にネイティブエンディアンがリトルエンディアンか否かは、例えば以下のように判定できます。
#include <iostream>
const int bom = 1;
bool is_little_endian() {
return *reinterpret_cast<const char *>(&bom) == 1;
}
int main()
{
...
1
票
1
回答
5,155
閲覧数
Python C/C++ APIでKeyboardInterruptで処理を停止できない
Python C/C++ APIで下記のようにforで0から引数としてとった整数までを表示させる物を書いているのですが、Ctrl-Cを押しても割り込んで処理を停止させることができません。
9999999まで表示した後でKeyboardInterruptが出てしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
ちなみにコンパイルはpython3 setup.py build_ext -iでやっています。
...
1
票
1
回答
1,465
閲覧数
C++からC#へファイルポインタを返した時、ファイル終端までのデータが返る?
C#からAndroid上の自作DLL経由でファイル内のある部分のバイナリーデータを取得するサンプルを作っています。
下記ソースのfpはファイルポインタになっていて、ファイルの中身は10個のファイルのバイナリーが敷き詰められています。
■質問
ファイル内のファイル5のデータとファイル6のデータの間にNULLがなかった場合、
ファイルのオフセット位置をファイル5にしてファイルポインタを返すと
...
2
票
1
回答
113
閲覧数
boost::mpl::accumulate のネスト
boost::mpl::accumulate や fold のネストはどうやったら実装できますか。
namespace mpl=boost::mpl;
typedef mpl::vector<mpl::int_<1>,mpl::int_<1>,mpl::int_<1>,mpl::int_<1>> vec1;
typedef mpl::...
1
票
1
回答
622
閲覧数
while, ifなどを連結する文法の可否について
C系の文法を持つ言語については以下のような記述が可能であると思います。
while (foo) if (hoge) {
...
}
これは、こちらの書き方よりもブロックネストを抑えることができるのが利点ですが、
while (foo) {
if (hoge) {
...
}
}
可読性的には「もしかしたら問題があるかもしれない」と考えています。
...
1
票
1
回答
618
閲覧数
minizipで解凍した実体がどこにあるのかわかりません。
下記ソースコードでメソッドからminizipのunzip.cにある
unzOpen2メソッドをバイトデータを解凍したところ、
圧縮前のサイズと一致している事はunz64local_GetCurrentFileInfoInternalメソッドの
file_info.uncompressed_sizeで確認できたのですが
解析しても解凍後のデータがどこに保存されているのかわからず悩んでおります。
...
1
票
1
回答
285
閲覧数
boost::optional 使用時のコンパイルエラー 'value_type' is a protected member of 'boost::optional_detail::optional_base<my_template_class<my_class>>'
アプリ制作のためにXcodeでC++を使っています。boost::optionalを使用していますが、
'...' is a protected member of
'boost::optional_detail::optional_base>'
というエラーが8個出ます。...は、以下のtypedefのvalue_type, reference_type, ... にあたります。
...
1
票
1
回答
1,003
閲覧数
C++のソースコードをVisual Studio Expressを利用してコンパイル・実行したい
アルゴリズムとデータ構造という書籍を買い、下記よりC/C++のソースコードをダウンロードしました。
http://www.sbcr.jp/books/img/takarabako/
以前した質問(CのソースコードをVisual Studio Expressを利用してコンパイル・実行したい)の回答と同様に、
cl list2-6.cpp enter
とすると、
/out:...
2
票
1
回答
156
閲覧数
FirefoxのSpidermonkeyのコードの読み方
C++の勉強のためにFirefoxのJS Engineである、SpiderMonkeyのコードを読みたいと思っているのですが、どこから読み始めればいいのか迷っています。
functionやobjectなどのJSの基本的なところや、ES6で新しく入るclassの実装などが気になっています。
将来的にはjsの実装みたいなことをやりたいと考えているのですが、js/srcのどこから始めればいいのでしょうか?...
2
票
2
回答
1,068
閲覧数
C++かObjective-cでByte配列からByte配列にZip解凍したい
C#側でtarからZipをMemoryStreamに取り出すことができたので、
これをiOS側に渡してC++かobejective-cでunzipして、
unzipしたものをbyte配列もしくはStreamで持ちたいのですが、
C++かobejective-cでZipのByte配列をUnZipしてByte配列に変換する方法、
もしくはライブラリはないでしょうか?
まだObejective-...
2
票
2
回答
5,817
閲覧数
JNAでC++から文字列を受け取る
JNAを用いてJavaからC++のライブラリの関数を使い、戻り値としてfloatとStringの配列を得たいのですが、floatは全く違う値になり、Stringは読み出そうとするとSIGSEGVが発生します。関数の呼び出しや、引数に与えた構造体がC++側で読めていることは確認しています。このサイトなどを参考に以下のようなコードを作成しています。どうすればエラーなく処理できるでしょうか?
c++
...
4
票
3
回答
1万
閲覧数
C++で自作DLL内から同じディレクトリにあるDLLを呼ぶには?
C#内からC++の自作DLLにダウンロードURLを送り、
ダウンロード完了後、中身のtarファイルを展開するために
動的にTAR32.DLLを読み込んだところdownLoadTestに
Falseが返ってきました。
C++側のみをDLL化せずMFCでテストした時には
testretにTrueが返ってきていてDLLがロードできた事が
確認できたのですが、DLL内から呼んだ時には
...