[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
89
未回答やベストアンサーなし質問
6
票
0回答
1,728 件の閲覧数
Visual Studioで特定の条件でラムダ式がビルドエラーを起こす
Visual Studio Community 2015でビルドしたところ下記のようなエラーが出ました。
wandbox でclang、gccを使ってビルドした限りではエラーは出ませんでした。
なぜVisual Studioでだけエラーが出るのか教えてください。
エラーメッセージ
error C3493: 既定のキャプチャ モードが指定されていないため、'value' ...
5
票
0回答
1,965 件の閲覧数
Eclipse CDT で64bitデバッグが実行できない
EclipseでCDTを使用しC言語のプログラムを実行しても,
プログラムが始まりません.
停止処理(Terminate)はできますが,ステップ実行(Step Into, Step Over)
はできず,Disassemblyに何も表示されません.
gccオプションに -m32を指定し,32bitでコンパイルすると上手くいきます.
また,gccオプションで-m64を指定し,...
3
票
0回答
147 件の閲覧数
VC++においてconstexprのoperatorの中で範囲for文が動かない
自分の環境のみで起こる現象か確認したいコードがあります。
Visual Studio 2019 Community Ver16.4
#include <iostream>
struct Test {
constexpr Test() : elements{ 1,2,3 } {
}
constexpr Test& operator+=(double ...
2
票
2回答
164 件の閲覧数
VisualStudio2019で作成してMFCアプリと同ディレクトリに再頒布DLLを置く場合
VisualStudio2019で作成したMFCアプリを、ユーザーに配布する場合、ユーザー側にはVisualStudioがインストールされていないので再頒布可能パッケージをインストールする必要があると思います。
私のMFCアプリは、32bitのアプリ(A)から、OS環境を判断して、32bitOSなら32bitアプリ(B)、64bitOSなら64bitアプリ(C)を呼び出しています。
このアプリ、A,...
2
票
0回答
671 件の閲覧数
cvMatのクリッピング時に発生するメモリリークの原因を知りたい
現在発生中のメモリリークの根本的な原因が知りたいです。
C++のOpenCVメソッドを使った画像処理DLLでメモリリークが発生しました。
発生個所は、メンバ変数のcvMatから引数として渡されたROIを用いてクリッピングを行う箇所でした。
対象コードは載せられませんが、以下のような処理になっています。
int func(Rect roi){
// something ...
...
2
票
0回答
3,049 件の閲覧数
AndroidエミュレータがVisual Stuioのデバッグターゲットに表示されない
以下の手順でAndroidエミュレータを起動したのですがVisual Studioのデバッグターゲットにエミュレータが表示されません。
Visual StudioにAndroidエミュレータを認識させるにはどうすればよろしいのでしょうか?
「Android Virtual Device (ADV)Manager」を起動(※:1)
エミュレータを起動し、「Dev Settings」→「USB ...
1
票
0回答
80 件の閲覧数
特殊機能キーの自前処理
Fnキーを押しながらファンクションキーを押すなどして、音量の変更や輝度の変更をできる機種がありますが、これらのキー操作をフックして、自分のアプリケーションで利用することは可能でしょうか?
とりあえずWindows環境を想定しています。使用可能言語はC++です。もしOSの設定だけで機能キーを無効化させることができればそれでも良いです。
あとひとつ、やりたいことは基本的に同じで、...
1
票
0回答
594 件の閲覧数
ゲームプログラミング設計について知りたい
ゲームプログラムの設計について、クラスやソースファイルに分けて作るゲームの設計そのものがわからないのです。
「計算」と「描画」の二つに分けるということは調べてわかったのですが、それをどのようにしてプログラムとして組むのかがわかりません。今は「とりあえず動けばいい」という感じで組んでいますが、もう少しちゃんと組もうとするとどうすればいいのか教えてくれますでしょうか?
#include "...
1
票
0回答
262 件の閲覧数
同じubuntuなのに実行エラー
インテルのNUC上で開発したC++のプログラムをマウスコンピューターに移植しました。
ビルドはうまくいったのに、実行時にエラーになりました。
そのときのエラーメッセージは次の通りです。
boost::math::detail::erf_inv_initializer
boost::math::policies::policy,
boost::math::policies::...
1
票
0回答
677 件の閲覧数
JNIでJava側にC++で作成した可変長配列を返したい
extern "C"
JNIEXPORT jint JNICALL
Java_com_example_xxxx_helloworld_MainActivity_intFromJNI(
JNIEnv *env,
jobject /* this */,
jstring absolutePath) {// 最初の2引数は必須、3つ目から利用したい引数
...
1
票
0回答
221 件の閲覧数
Boost.Log で グローバルとローカルのログファイルを分けたい
Boost.Logを使って、ログを出力するのですが、グローバル定義のログとクラス単位に生成されるログの出力先を分けたいと考えています。
クラス単位のログは動的に生成するので、levelで分けることは想定していません。
ログ出力の定義は、チュートリアルを見たところグローバルの設定なので、出力設定全体に影響しています。
環境:
gcc バージョン 7.2.1 20170915 (Red Hat 7....
1
票
0回答
1,254 件の閲覧数
Levenberg-Marquardt法の結果がEigenとGnuplotで異なるのはなぜでしょうか
C++の数値計算ライブラリEigenに含まれる、非線形最小二乗法(Levenberg-Marquardt法)で関数フィッティングを実行してみました
開発環境はVisual Studio 2015です
フィッティング対象の関数は、y = a×cos(x)^b で、ノイズを含む観測データx,yからパラメータa,bを求めます
#include <iostream>
#include <...
1
票
0回答
32 件の閲覧数
Alpha Axp シミュレーターのBlissがビルド出来ない
こんにちは。
早速ですが、Windows10 Home上のcygwin64でBliss( https://homes.cs.washington.edu/~oskin/Bliss/ )のビルドができません。
たくさん修正したのですが、Standart.hにPort.hとMessageChannel.hを加えたり、SendMessage関数の引数の順番を定義のものにそろえたり、...
1
票
0回答
59 件の閲覧数
Alpha AXP シミュレーターの “Crude mp” がビルドできない
Alpha Axp シミュレーターの Crude MP をビルド出来ません。Ubuntu 16.04 LTS (64bit) に 32bit 環境を整え、g++ にも -m32 をつけています。Stack.h の GetSize も Array<T>::GetSize にしました。以下は端末の出力です。
Simulators/run-alpha.o:run-alpha.cxx:(....
1
票
0回答
177 件の閲覧数
PCL1.81 boost1.58 make エラー boost::filesystem::path_traits::dispatch(boost::filesystem::directory_entry const&, std::string&)
PCL1.81をこのサイトを参考にセットアップし
cmake後makeしたところ、以下のエラーが出てmakeが通らず困っています
../../lib/libpcl_visualization.so.1.8.1.99:
`boost::filesystem::path_traits::dispatch(boost::filesystem::directory_entry
const&...
1
票
0回答
490 件の閲覧数
3D点群からの体積算出
3Dカメラから取得した三次元点群から物体の体積を求めたいのですが、PCLを使うなどして簡単に求めることは可能でしょうか?
PCLに限らず求める方法や参考となるサイトなどご存じでしたらご教示くたさい、
1
票
0回答
326 件の閲覧数
Jupyterでのc++kernel(cling)の使用について
macOS 10.12.4です。
anacondaはウェブページからdmgで落としてきたもので、conda update --all をしているのでanacondaそのもののバージョンはcustomとなっています。Jupyter notebookのバージョンは5.0.0です。
https://github.com/vgvassilev/cling/tree/master/tools/...
1
票
0回答
183 件の閲覧数
JNIからProtocol Buffersを利用したときのエラー
JNIを利用して、Javaからshared objectでリンクされたC++のコードを呼び出しています。shared objectは2つあって、どちらもGoogleのProtocol Buffersを利用しています。Java側で、異なる2つのshared objectを読み込んだとき、以下のエラーが表示されます。
[libprotobuf ERROR google/protobuf/...
1
票
0回答
137 件の閲覧数
RcppでDataFrameのベクターの型を判定する方法
R,C++ 共に初心者です。
RcppでDataFrame内のベクターの型を判定する方法がわからずに躓いています。
的外れなコードで申し訳ございませんがご指摘をお願いします。
【環境】
Windows 10
RStudio 1.044
Rcpp 0.12.5
実験コード
// [[Rcpp::export]]
StringVector test(DataFrame df)
{
...
1
票
0回答
1,428 件の閲覧数
mac環境CUIでOpenCVを触っていますが.cppファイルがコンパイルできない。
MacでHomebrewを使ってOpenCV3をインストールし、
下記「sample.cpp」というファイルを作成しました。
【sample.cpp】
#include <opencv2/opencv.hpp>
int main()
{
cv::VideoCapture capture(0);
for(int i=0;i<5;i++)
{
cv::...
1
票
0回答
343 件の閲覧数
WFP(Windowsフィルタリングプラットフォーム)のWFPSamplerを使用したポート変更
WFPのWFPSamplerを利用してIE(ProxyServerの設定はOFF)の通信を自PCで起動しているSquidを経由させたインターネット接続を行いたいのですが、文献もあまりなく困っています。
https://github.com/Microsoft/Windows-driver-samples/tree/master/network/trans/WFPSampler
...
1
票
0回答
301 件の閲覧数
CUDA7.5+VS2012Pro+Nsight5.0のデバッグが止まらない
VS2012ProにNsight5.0をインストールして新規プロジェクトを作成しました。
NVIDIA > CUDA 7.5 > CUDA 7.5 Runtime
デフォルトで作成されるサンプルプログラムのカーネルの中にブレイクポイントを設定し、Start CUDA Debuggingを実行してもブレイクポイントで止まりません。
__global__ void addKernel(int *c,...
1
票
0回答
166 件の閲覧数
Boost.ublasのcompressed_matrixで存在する要素の行数と列数を得ながら全てiterateしたい
例えば以下の対角行列でm(0, 0), m(1, 1), m(2, 2), m(3, 3)のみを取得したいです。
要素の取得時に、その要素の行数と列数も取得したい場合はどうすればいいのでしょうか。
boost::numeric::ublas::compressed_matrix<double> m(4, 4);
m(0, 0) = 1;
m(1, 1) = 2;
m(2, 2) = ...
1
票
0回答
314 件の閲覧数
テンプレートクラスのメンバーの定義の方法
はじめまして、C++メタプログラミングを最近学び始めたものです。
テンプレートクラスのメンバーの定義の方法(または、フォーマット)についての質問です。
より具体的には、以下のコードの * (1) * の部分、template<>、が必要かまたはあれば意味が変わるのかということについてです。template<>があってもなくてもコンパイラからエラーが出ないので混乱してしまいました。...
1
票
0回答
272 件の閲覧数
deeplearningのフレームワークCaffeのビルドに関して
CNNを使いたく思い、Caffeのインストールを試みました。
こちらのサイトを参考にし、記載されていることはひと通り行ったつもりですが、make all でエラーが発生してしまいます。
おそらくboostまわりのエラーだとは思うのですが、調べてもわからなかったため質問しました。
OS:mac OS X Yosemite 10.10.3
CPU: 3.1 GHz Intel Core i7
...
1
票
0回答
105 件の閲覧数
CCLayer CCdirectorでエラー
CCLayerでエラーが出ます。
OSはMacBookAir、Cocos2d-xで動作させています。cocos2dでiAdの導入をしたくプログラミングをしています。
こちらのサイトを参考に、試しに入力をしてみた結果以下の部分でエラーが出ました。何かフレームワークが足りていないとか、循環参照とか、色々とエラーの原因を検索してみたのですがうまくいきませんし、循環にもなっていないと思います。...
1
票
0回答
147 件の閲覧数
derbyにC言語もしくはC++から接続するには?
Apache DerbyにC言語もしくはC++から接続して、扱いたいのですが。
できれば、緩めのライセンスで利用できるものを探しています。
何か良い方法はないものでしょうか…。
1
票
0回答
112 件の閲覧数
FBXのLightのポジションを取得したいのですが…
3dsMax2015で作成したデータのライトを取得してプログラムで表示したいのですが、
Autodeskのヘルプを見てもアロー演算子を使っても位置情報がどこに入っているのかがわかりません…
誰か是非、どこに位置情報が格納されているのか教えてください!
ライトはポイントライトです。
開発ソフトはVisual Studio 2010で、
C++を使用しています。
1
票
1回答
1,533 件の閲覧数
C++でOpenCVのプログラムをコンパイルできません
次のC++のプログラムをコンパイルできません. 原因を教えてください.
#include "stdio.h"
#include "highgui.h"
#include "cv.h"
int main(int argc, char** argv){
IplImage* img = cvLoadImage( argv[1] );
cvNamedWindow( "scrot....
0
票
1回答
56 件の閲覧数
qtでのコンパイルエラー
docker上のvscodeでc++を用いて、Qt for Beginners - Qt Wiki の'Hello World'を行おうとしました。
main.cppは以下のとおりです。
#include <QApplication>
#include <QPushButton>
int main(int argv, char **args)
{
...
0
票
0回答
27 件の閲覧数
C++のPytorch(Libtorch)で“unfold”関数が正しく動作しない
C++用のPytorch(Libtorch)を使用して、画像を小さいパッチに切り出そうとしています。
しかし、"unfold"関数を使用しましたが正しいパッチになりません。
[問題内容]
入力画像
期待する出力画像
実際の出力画像
[実装環境]
Torchバージョン:Stable1.7.1
Windows10
OpenCV – 4.5.0
...
0
票
0回答
71 件の閲覧数
libpcapのpcap_sendpacket()でパケットロスが発生する原因について
C/C++のパケットスニファライブラリlibpcapで使えるパケット送信用APIのpcap_sendpacketが全てのパケットにおいて正常に送信されない問題が起きており、困っております…
実際に起きたこと:
tcpreplayでpcapファイルのトラフィック(パケット数14261個)をマシン1から流す(通信速度1Mbpsです)
マシン2がパケットをNIC1(デバイス名:enp2s0)で受け取り、...
0
票
0回答
44 件の閲覧数
GtkmmのTextViewでWPFにおけるEditingCommandsのようなものを使いたい
Gktmmでテキストエディタを作っており、vimのようなキーバインドAlt+h|j|k|lでカーソル移動できるような機能を実現したいと思いました。現状は以下のようなコードでその機能を実現しています。
bool on_key_press_event(GdkEventKey* key_event) {
if(key_event->state & GDK_MOD1_MASK) {
...
0
票
1回答
40 件の閲覧数
PCLのチュートリアル“Extracting indices from a PointCloud”がビルドできない
PCLを用いて、点群の中から平面を抽出することを行いたいです。
PCLのチュートリアルの中に "Extracting indices from a PointCloud" というものがあり、このコードを実行しようとcmakeを用いてビルドしたところ、以下のようなエラーが発生しました。
チュートリアルに記載されているコードをそのままコピペしてビルドしたので、...
0
票
0回答
70 件の閲覧数
Atcoder abc165_c 期待する答えが出力されません
以下のコードで Atcoder abc165_c (https://atcoder.jp/contests/abc165/tasks/abc165_c)の入力例を試したのですが、すべてで 0 が返ってきます。どなたか理由を教えていただけたら嬉しいです。
方向性としては、func 内でDFS的にAが求まるたびに得点を求め、その最大値を更新しています。
Atcoder abc165_c
問題概要
Q ...
0
票
0回答
82 件の閲覧数
C++Builder 10.3.3で、macOS 32bit/Mojaveにデプロイしたい。
C++Builder 10.3.3 Communityで、macOS 32bitをデプロイしようとしたら、上手くいきませんでした。64ビットでは動かないので、Big Sur / Catalinaは候補から外して、Mojaveで試しました。XCodeのバージョンが関係あるらしいので、Command Line Toolsといずれも10.1にしました。しかし、エラーと警告が多数出て、...
0
票
0回答
83 件の閲覧数
OpenGL マウスを取得してカメラを回転させたい
マウスを使ってFPSゲームのようにカメラを回転させるにはどうしたらいいのでしょうか?
マウスの座標を入手してその前とで比較して動いて居る方向に移動させたいのですが上手く行きません。これはどうしたらいいのでしょうか?
また提示サイトでは glfwSetMousePos 関数がエラーになりそれに変わる関数でどれかわからないため問題解決に困っています。
参考にしたサイト:
http://www....
0
票
0回答
52 件の閲覧数
openGL でバッファオブジェクトを使って線を描画する時に太さを決める方法
2つの始点と終点を設定して線を描画する関数ですがこの関数に太さを指定したいのですがどうすればいいのでしょうか?
参考サイトではバッファオブジェクトを使ったやりかたではないため困っています。
参考サイト: http://wisdom.sakura.ne.jp/system/opengl/gl6.html
//描画
void Line::DrawGraph(glm::ivec2 start, glm::...
0
票
0回答
40 件の閲覧数
Qt(C++)でグリッドレイアウト上にスタックとウィジェットを貼り付けた場合の動作について
フォーム上にグリッドコントロールを貼付、その上にラベルを貼り付けてマス目を作って
さらにその上に色々部品を貼り付けて、フォームのサイズが変わっても同じ比率でフォーム上のパーツが自動的にサイズが変わる・・・と言うことをやっていたのですが
ある条件だと、上に載せたパーツが想定以上に場所を占領しようとして困っています
以下が試しに作ったコードです
・...
0
票
1回答
81 件の閲覧数
VScodeでArduinoをしたいが補完が現れない
MacOSで、Arduino IDE、VScode、VScodeの拡張機能などはインストール済です。
settings.jsonには以下のコードも入れてあります。もし成功すると恐らく、setupやloop、digitalWriteなどの補完が出てくるのですよね?私のにはそれが出てこないので、やはり何かが失敗しているように思われます。どうか皆様の知識をお貸しください。よろしくお願いします。
参考:
...
0
票
0回答
97 件の閲覧数
windows デスクトップアプリケーションでのマウスポインター変更
C++、C言語は初心者です。LoadCursor関数等を調べて使ってみたのですが、よく分からなかったので質問させていただきます。
どこで、どのように使えばいいのかが全く分かりません。外部参照の所のwinUser.h?等を変えるのか、こちら側で作成したゲームループ内で変えるのかがイマイチ分かってません…
0
票
1回答
97 件の閲覧数
OpenCVのカメラアクセスについて: OpenCV: not authorized to capture video (status 0), requesting
PCにカメラを2台接続し、C++、OpenCVを使って、それぞれから取得した映像をパノラマ合成したいと思っています。
下記サイトなどを参考にコードを作成しました。
OpenCV Stitching Module によるパノラマ画像合成の解説【ざっくり】 - Qiita
OpenCVによるUSBカメラ画像の取得 - Qiita
ビルドは通りましたが、コンソールログによると、...
0
票
0回答
103 件の閲覧数
OpenPoseビルド時のエラーが解消できない
OpenPoseをUbuntuでビルドしようとしているのですが、makeコマンドのところで止まってしまいます。
以下がエラーないようなのですが、c++をわかっていないのでエラー内容がわかりません。
どのファイルをいじればいいのでしょうか?
src/caffe/CMakeFiles/caffe.dir/build.make:38315: recipe for target 'src/caffe/...
0
票
0回答
349 件の閲覧数
Tensorflow の C++ api のビルド方法 (Windows, mingw-w64, g++)
tensorflowには、C++ APIが用意されており、以下にリファレンスもありました。
https://www.tensorflow.org/api_docs/cc
しかし、C++に導入する方法が書いておらず、ライブラリのバイナリも配布されていません。
私はmingw-w64のg++をコンパイラとして利用しているのですが、そちらにインストールする方法をご教示いただきたいです。
...
0
票
1回答
84 件の閲覧数
UE4のクロスコンパイルにおける静的ライブラリと動的ライブラリについて
UnrealEngine4でクロスコンパイルする時に静的ライブラリと動的ライブラリはどのOS用にすれば良いですか?
例えばWindowsでLinuxをターゲットにするとします.
この時必要な静的ライブラリと動的ライブラリはどちらのOSですか?
具体的にはパッケージ化を行います.
予め御礼申し上げます.
0
票
1回答
47 件の閲覧数
ADOでExcelファイルを使用した場合行削除が出来ない
C++からADOを使用してExcelファイルの行追加、検索、更新をしています。削除だけどうしてもできません。ADOでExcelファイルを指定した場合に、そのような制限はあるのでしょうか。「エラーを特定できません」となります。
CString strFile = _T("C:\\temp\\sample.xlsx");
CString s;
try
{
CString ...
0
票
1回答
229 件の閲覧数
描画した図形の左上座標基準と中心座標基準の変更どうやるか
dxライブラリで画像で示した仕様に沿ったプログラミングを書いているのですが、このスペースキーを押すと座標基準を変更するというのがよくわかりません。
目標としては一度スペースを押すと中心座標が左上座標に、そしてもう一度スペースを押すと戻るといった感じにしたいのですが、この場合はどのように書けばいいのでしょうか?
わからないところはソースコードの //座標基準の入れ替え?? というところです。
...
0
票
1回答
51 件の閲覧数
Tab を押すとフォーカスが切り替わるのを禁止したい
最近、テキストエディタを開発しているのですが、ビューにフォーカスがあるとき、Tab キーを押すとフォーカスが別のウィジェットに移ってしまい、Tab文字を挿入することができません。
タブによるフォーカス移動を禁止する設定みたいなものがあったはずなのですが、それを思い出せません。
具体的にどうすればタブキーによるフォカース移動を禁止できるのか、ご教授いただけると助かります。
開発環境:Windows ...
0
票
1回答
141 件の閲覧数
ifstreamの読み取り位置がずれる
ifstreamに対しtellg()とseekg()を使って、ファイルの読み込み位置を保存し、
後でその保存位置を呼び出そうとしました
しかし、読み取り位置が想定とずれるためその原因を探しています
読み込みファイル(text.txt)
helloworld
ソース
#include <fstream>
#include <iostream>
#include <...
0
票
0回答
117 件の閲覧数
Qtで全画面を使い切りたい
Qtのプログラムで
メニューバーも、ステータスバーも一切無しでアプリが全画面を占領して、画面を使い切りたいです
メニューバーの最大化、最小化、終了も要りません
C++で全画面にする方法はわかったのですが
メニューバーとステータスバーをケス方法がわかりませんでした
また、画面の上下左右もギリギリまでパーツを配置したいです
そのような方法があったら教えてください