[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
720
質問
0
票
0回答
24 件の閲覧数
C++のPytorch(Libtorch)で“unfold”関数が正しく動作しない
C++用のPytorch(Libtorch)を使用して、画像を小さいパッチに切り出そうとしています。
しかし、"unfold"関数を使用しましたが正しいパッチになりません。
[問題内容]
入力画像
期待する出力画像
実際の出力画像
[実装環境]
Torchバージョン:Stable1.7.1
Windows10
OpenCV – 4.5.0
...
1
票
2回答
114 件の閲覧数
文字列の特定文字を削除するプログラム
すみません。どう考えて、書いても、答えが出ないので、ここで、みんなの力を借りさせていただきます。
文字列の中から特定の文字を削除するプログラムを記述しなさい。
// 変数 str から、変数 code 代入された文字を削除する事。
#include <iostream>
#include <iomanip>
#include <conio.h>
using ...
1
票
2回答
133 件の閲覧数
windows環境でC++関数systemを使って、他のネットワークへマウントする方法について
表題について質問があります。
現在、windows10で通信アプリを作成しており、アプリを介して別のネットワークへマウントを試みております。
c++のsystem関数を使用すれば、マウントができると思いますが、そこが上手くできておらずどのようにすれば良いか分かっておりません。以下はアプリ内に組み込んだ簡単な例です。
system("mount 192.168.11.151:/home/...
0
票
0回答
64 件の閲覧数
libpcapのpcap_sendpacket()でパケットロスが発生する原因について
C/C++のパケットスニファライブラリlibpcapで使えるパケット送信用APIのpcap_sendpacketが全てのパケットにおいて正常に送信されない問題が起きており、困っております…
実際に起きたこと:
tcpreplayでpcapファイルのトラフィック(パケット数14261個)をマシン1から流す(通信速度1Mbpsです)
マシン2がパケットをNIC1(デバイス名:enp2s0)で受け取り、...
0
票
0回答
44 件の閲覧数
GtkmmのTextViewでWPFにおけるEditingCommandsのようなものを使いたい
Gktmmでテキストエディタを作っており、vimのようなキーバインドAlt+h|j|k|lでカーソル移動できるような機能を実現したいと思いました。現状は以下のようなコードでその機能を実現しています。
bool on_key_press_event(GdkEventKey* key_event) {
if(key_event->state & GDK_MOD1_MASK) {
...
0
票
1回答
49 件の閲覧数
Gtkmm: TextViewのフォントをmonospaceに設定してもスペース幅が一定にならない
Gtkmmでプログラミング用のテキストエディタを作成していたのですが、その際にフォントをmonospaceにしたにもかかわらず、下の画像のように'{', '}'のような記号の前のスペースが狭くなってしまいます。この画像において、2行目と4行目は4スペース、3行目が8スペースになっています。
どのようにすれば、このスペースを他の文字と同じ幅にできるでしょうか。よろしくお願いいたします。
0
票
0回答
53 件の閲覧数
C++のゲームにオンラインハイスコアリーダーボードを導入したいです [クローズ済み]
チームメンバーのコードもあるため、ソースの開示は厳しいですが、回答する上で必須のソース等がありましたら載せれる範囲で載せます。
概要
Windowsデスクトップアプリケーション DirectX11 個人ライブラリを使用しています
プログラミングを始めて1年も満たないレベルです
勉強したこと
PHPの基礎(簡易掲示板作成 動作確認にはxamppを使用しました)
HTMLの基礎(...
0
票
1回答
39 件の閲覧数
PCLのチュートリアル“Extracting indices from a PointCloud”がビルドできない
PCLを用いて、点群の中から平面を抽出することを行いたいです。
PCLのチュートリアルの中に "Extracting indices from a PointCloud" というものがあり、このコードを実行しようとcmakeを用いてビルドしたところ、以下のようなエラーが発生しました。
チュートリアルに記載されているコードをそのままコピペしてビルドしたので、...
0
票
0回答
69 件の閲覧数
Atcoder abc165_c 期待する答えが出力されません
以下のコードで Atcoder abc165_c (https://atcoder.jp/contests/abc165/tasks/abc165_c)の入力例を試したのですが、すべてで 0 が返ってきます。どなたか理由を教えていただけたら嬉しいです。
方向性としては、func 内でDFS的にAが求まるたびに得点を求め、その最大値を更新しています。
Atcoder abc165_c
問題概要
Q ...
1
票
1回答
94 件の閲覧数
QtCreatorでgraphvizを使いたいのですが、#include<gvc.h>で”No such file or directory”のエラーが出ます
C++で開発をしています。QtCreator(4.7.0)でgraphviz(2.38.0)を使おうとしています。
以前、C言語でIDEを使わずプログラムを書いていた時にgraphvizを使っていたのですが、その時はgraphvizが入っていた別のパソコンにリモートログインし、以下のコマンドでコンパイルできていました。(オプションの意味はあまり分かっていません)
gcc -I/usr/...
0
票
0回答
81 件の閲覧数
C++Builder 10.3.3で、macOS 32bit/Mojaveにデプロイしたい。
C++Builder 10.3.3 Communityで、macOS 32bitをデプロイしようとしたら、上手くいきませんでした。64ビットでは動かないので、Big Sur / Catalinaは候補から外して、Mojaveで試しました。XCodeのバージョンが関係あるらしいので、Command Line Toolsといずれも10.1にしました。しかし、エラーと警告が多数出て、...
0
票
1回答
164 件の閲覧数
openGLでモデルを描画する方法。
提示コードはモデルデータの.objファイルですが頂点数が足りないため正常に立方体が描画出来ません。**そもそもoepnglでどう作成されたモデルをインポートするべきなのでしょうか?**ブレンダーで作成しましたが.objファイルの構造がおかしいためちょっとやり方が違うものと推測出来ます。
# Blender v2.91.0 OBJ File: ''
# www.blender.org
...
0
票
1回答
120 件の閲覧数
fscanf_s() 関数でEOFを認識できない理由と対処方法が知りたい。
提示コードのコメント部の内部のコードですがなぜfscanf_s()関数の戻り値がEOFなのになぜEOFが返ってこないのでしょうか?公式リファレンスを見ましたがおかしいです。
マイクロソフト公式リファレンス: https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/c-runtime-library/reference/fscanf-s-fscanf-s-l-fwscanf-s-...
0
票
0回答
81 件の閲覧数
OpenGL マウスを取得してカメラを回転させたい
マウスを使ってFPSゲームのようにカメラを回転させるにはどうしたらいいのでしょうか?
マウスの座標を入手してその前とで比較して動いて居る方向に移動させたいのですが上手く行きません。これはどうしたらいいのでしょうか?
また提示サイトでは glfwSetMousePos 関数がエラーになりそれに変わる関数でどれかわからないため問題解決に困っています。
参考にしたサイト:
http://www....
0
票
0回答
52 件の閲覧数
openGL でバッファオブジェクトを使って線を描画する時に太さを決める方法
2つの始点と終点を設定して線を描画する関数ですがこの関数に太さを指定したいのですがどうすればいいのでしょうか?
参考サイトではバッファオブジェクトを使ったやりかたではないため困っています。
参考サイト: http://wisdom.sakura.ne.jp/system/opengl/gl6.html
//描画
void Line::DrawGraph(glm::ivec2 start, glm::...
0
票
1回答
65 件の閲覧数
std::stringstream で.str().c_str(); と.str();の違いが知りたい
提示コードですが/**/部のコードは正常に動作し、コメントじゃない行のコードはstringstreamで.str().c_str();としているがために正常に動作しません。なぜこの2つは値が変わるのでしょうか?
bool Shader::CompileShader(const char* fileName, GLenum type)
{
GLuint out_shader = ...
-3
票
1回答
126 件の閲覧数
テンプレートクラスで規模が大きくなるとなぜかコンパイルが通らない原因とは?
提示したコードはテンプレートクラスのサンプルコードで、これは正しくコンパイルできます。
しかし提示サイトの GitHub ではこれと同じようなことをしてもコンパイルエラーが出ます。沢山出るので全部は載せられませんがどうしたらいいのでしょうか? Mesh.cpp Mesh.hpp 部です。
コードが長く全部載せられないため GitHub という形を取りました。よろしくお願いします。
https://...
0
票
0回答
40 件の閲覧数
Qt(C++)でグリッドレイアウト上にスタックとウィジェットを貼り付けた場合の動作について
フォーム上にグリッドコントロールを貼付、その上にラベルを貼り付けてマス目を作って
さらにその上に色々部品を貼り付けて、フォームのサイズが変わっても同じ比率でフォーム上のパーツが自動的にサイズが変わる・・・と言うことをやっていたのですが
ある条件だと、上に載せたパーツが想定以上に場所を占領しようとして困っています
以下が試しに作ったコードです
・...
0
票
1回答
58 件の閲覧数
WriteConsoleOutput();関数で半角スペースを開けて文字が描画される原因が知りたい。
setDraw();関数ですがなぜ半角スペースを開けて描画されるのでしょうか?引数で文字を"MENU"として入力してその後それをmScreenBufferに値を設定しているのですが何がおかしいのでしょうか?
#include "DrawCharactor.hpp"
// コンストラクタ
DrawCharactor::DrawCharactor()
{
...
1
票
1回答
120 件の閲覧数
人工衛星のようなカメラ移動を実装したが注視点をずっと物体を見続けるプログラムをしたい。
提示コードの////コメントで囲ってるある部分ですが**「 人工衛星のようにカメラが物体(地球)を周回軌道のように移動してる時に物体をずっと見続けるプログラムを作りたい 」**のですがどうすれば実装できるのでしょうか?提示画像ではカメラの座標は周回軌道していますが視点が物体を見続けていないのでおかしな感じになっています。
//アップデート
void Game::Update()
...
0
票
1回答
73 件の閲覧数
VScodeでArduinoをしたいが補完が現れない
MacOSで、Arduino IDE、VScode、VScodeの拡張機能などはインストール済です。
settings.jsonには以下のコードも入れてあります。もし成功すると恐らく、setupやloop、digitalWriteなどの補完が出てくるのですよね?私のにはそれが出てこないので、やはり何かが失敗しているように思われます。どうか皆様の知識をお貸しください。よろしくお願いします。
参考:
...
1
票
4回答
185 件の閲覧数
文字列から特定の部分の文字以外の文字を取り出す方法が知りたいです。
提示コードのconst char*型とstring型で .vertの部分を消して"Basic"だけ別の変数に取り出し表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか? 調べましたが色々なやり方が出て来ますが自分のやりたい事とはちょっと違うため質問しました。
#include <iostream>
#include <string>
int main()
{...
0
票
0回答
97 件の閲覧数
windows デスクトップアプリケーションでのマウスポインター変更
C++、C言語は初心者です。LoadCursor関数等を調べて使ってみたのですが、よく分からなかったので質問させていただきます。
どこで、どのように使えばいいのかが全く分かりません。外部参照の所のwinUser.h?等を変えるのか、こちら側で作成したゲームループ内で変えるのかがイマイチ分かってません…
2
票
1回答
61 件の閲覧数
Qt(C++) ラベルの点滅を1文字単位でしたい
Qtのラベルで全体ではなく、指定の文字を点滅させたいのですが何かいい方法は無いでしょうか
ラベル全体を点滅させるのはsetVisible関数をタイマーで呼び出して
true/falseを入れ替えれば簡単にできたのですが
特定の文字を点滅させる方法は無いでしょうか
abcdと言う文字列であれば
3文字目を点滅させたいと言う風にしたいです
-1
票
1回答
92 件の閲覧数
DirectX12 GetCurrentBackBufferIndexが0か1を返さない
お世話になっております。DirectX12でスワップチェーンを生成したのですが、
その後GetCurrentBackBufferIndexが0か1を返さない現象に遭遇しております。
使用OSはwindows 10 64bit
コンパイラは visual studio 2019です
コードは以下の通りです。
ウインドウを生成しhwndを作成する
void Window::...
4
票
1回答
197 件の閲覧数
C++ 生成・解放が重いオブジェクトをconstつきで関数に渡すときの参照渡しのチェック
C++ において、 std::set など生成・解放が重いオブジェクトをconstつきで関数に渡すとき、参照にし忘れることがあります。これをチェックするような既存のコードレビューツールやコンパイラオプション(いまはGCC 7.3 を使っています)は何かないのでしょうか?
気を付けていてもコードレビューで注意されることが多いため、困っています。
「自分で気を付ける」以外の回答を望みますが、...
-2
票
3回答
494 件の閲覧数
外部シンボルが未解決というエラーが出てしまう
みなさんありがとうございました!
こちらのサイトの内容はいくらやっても理解できなかったので
新しいサイトを参考に制作します!ありがとうございました!
https://bituse.info/game/shot/9
こちらのサイトを参考にシュミレーションゲームを制作しようとしています
それで、敵を追加する項目でg_count;という拡張子が見当たらないとエラーが出てしまったでサイトをよく見ると
...
0
票
1回答
96 件の閲覧数
OpenCVのカメラアクセスについて: OpenCV: not authorized to capture video (status 0), requesting
PCにカメラを2台接続し、C++、OpenCVを使って、それぞれから取得した映像をパノラマ合成したいと思っています。
下記サイトなどを参考にコードを作成しました。
OpenCV Stitching Module によるパノラマ画像合成の解説【ざっくり】 - Qiita
OpenCVによるUSBカメラ画像の取得 - Qiita
ビルドは通りましたが、コンソールログによると、...
1
票
1回答
79 件の閲覧数
PCLの円柱検出によるエラーが解決できない
PointCloudLibrary(PCL)を用いて円柱検出を行なっていました。円柱検出を行うプログラムは以下の通りです(ほとんどPCLチュートリアルのままです)。
#include <pcl/ModelCoefficients.h>
#include <pcl/io/pcd_io.h>
#include <pcl/point_types.h>
#include ...
0
票
2回答
124 件の閲覧数
std::vector<>型のiteratorを使いそのクラスのメンバ関数を使う方法が知りたい。
for文2つですがどうやってitr->mPlay();などといった形でclass testのメンバ関数mPlay()を参照出来るのか知りたいです。
#include <iostream>
#include <array>
#include "glm/ext.hpp"
#include <vector>
class test
{
...
2
票
1回答
85 件の閲覧数
Shared Pre Compiled Header とはなんですか?
プリコンパイル済みヘッダーとは、テンプレートを多用したライブラリなどヘッダーファイルのコード量が多いプログラムに関して、少しでもコンパイル時間の節約をするためにプリコンパイルだけでも終わらせておくという目的があると認識しています。
ということはつまり、やはりコンパイルは必要で、これを共有するという概念がよくわかりません。これは一体どのような状況を指し示しているのでしょうか。あるいは、...
5
票
1回答
123 件の閲覧数
SDL2 で日本語フォントを使用すると、文字に重なった四角形が表示されてしまう
はじめまして、コードの初心者です。SDL2でゲームを作り勉強始めました。LazyFoo sdl を参考に使っていました。
ゲーム風に一文字ずつ表したいですが、日本語のフォントでは変な四角形がありました。
でも英語の方は大丈夫でした。
他のフォントも試しましたがダメでした。
普通の文は問題がありません。
いい解決方法がないでしょうか?それとも別のやり方がないでしょうか?
...
3
票
3回答
280 件の閲覧数
この型をC++で定義できますか?
以下はC#のコードです。
C++でaと等価な型は定義できるでしょうか?
using System;
namespace ConsoleApp1
{
class Program
{
delegate a a();
static void Main(string[] args)
{
a x = f;
...
2
票
2回答
163 件の閲覧数
VisualStudio2019で作成してMFCアプリと同ディレクトリに再頒布DLLを置く場合
VisualStudio2019で作成したMFCアプリを、ユーザーに配布する場合、ユーザー側にはVisualStudioがインストールされていないので再頒布可能パッケージをインストールする必要があると思います。
私のMFCアプリは、32bitのアプリ(A)から、OS環境を判断して、32bitOSなら32bitアプリ(B)、64bitOSなら64bitアプリ(C)を呼び出しています。
このアプリ、A,...
4
票
1回答
148 件の閲覧数
cmake で指定する '-std=c++14' オプションの数字は何を指している?
cmakeで下記のように設定するコードを多く見受けられますが、何をしているのか教えて頂けますでしょうか。
例:
set(CMAKE_CXX_FLAGS "-std=c++14")
c++14とc++17の違いがよくわかりません。gccのバージョンと関連がある?
gccのバージョンは7.5なので、14とか17だと全然違ったバージョンになっている?
基本すぎるのか、...
0
票
1回答
125 件の閲覧数
STM32 タイマー割り込み関数内での関数呼び出し
STMicroの評価用ボードSTM32F207ZGを用いてプログラムを作成しています。
100μsタイマー、1msタイマーを設定し、タイマー割り込み関数void HAL_TIM_PeriodElapsedCallback内でそれぞれ処理を行うとします。
void HAL_TIM_PeriodElapsedCallback(TIM_HandleTypeDef *htim){
// htim6 ...
0
票
1回答
71 件の閲覧数
Qt(C++)でラベルのマウスイベントが上がらなくなる
ちょっと漠然としてしまうのですが・・・
Linux 上のQtCreatorで作成したアプリ(C++)が、ファイル操作などをしているとマウスのイベントが上がらなくなってしまいます。
ファイル操作はGUIに影響しないようにQtimerのイベント内などで処理したりしていて、どこかのイベントやスレッドで固まっているようなのですが、何処でプログラムが止まっているかなどを知る方法は無いでしょうか?
...
0
票
2回答
149 件の閲覧数
glBufferData();の第三引数にstd::vector<>型を正常に渡す方法が知りたい。
提示コードですが。提示コードが多すぎるのでほとんど省略しています。本来コンストラクタでは出来ません。
提示コードの///描画部ですが。vertex変数を構造体ではなくstd::vecotr<>型で頂点属性を設定すると表示がおかしくなります。構造体型の配列で行うと正常に描画されるので、std::vecter<>型を使う場合glbufferData();...
-1
票
1回答
194 件の閲覧数
透視射形行列のどこが間違えているのか知りたい
質問な内容
提示画像の最後の行ですがZ軸の値がマイナスになってしまうのですがこれは一番怪しい透視射形行列を間違えたものだと考えるのが一番正しいと思うのですが何を間違えたのでしょうか?
提示コードと画像について
まずスケール、回転、平行移動をしてそこから透視射形行列を使って画面に描画するということをしているコードのGLSLではないCPU計算のコードを作って実証しています。最後のint main();...
0
票
2回答
165 件の閲覧数
ファイルから読み取った値を元にモーターの回転を制御したい
SDカードにあるファイルには1行ずつ値が入っており、その値を割り込み関数内にある val に代入してモータを回転させたいです。
ファイルには 1500, 2500, 500... と1行ずつ入っていて、val に代入されるとそれぞれ1.5s, 2.5s, 0.5s... おきにモーターを回転させます。
しかし、今の動きはファイルにある最後の数 1500 が val に入って 1.5s ...
0
票
0回答
103 件の閲覧数
OpenPoseビルド時のエラーが解消できない
OpenPoseをUbuntuでビルドしようとしているのですが、makeコマンドのところで止まってしまいます。
以下がエラーないようなのですが、c++をわかっていないのでエラー内容がわかりません。
どのファイルをいじればいいのでしょうか?
src/caffe/CMakeFiles/caffe.dir/build.make:38315: recipe for target 'src/caffe/...
0
票
0回答
346 件の閲覧数
Tensorflow の C++ api のビルド方法 (Windows, mingw-w64, g++)
tensorflowには、C++ APIが用意されており、以下にリファレンスもありました。
https://www.tensorflow.org/api_docs/cc
しかし、C++に導入する方法が書いておらず、ライブラリのバイナリも配布されていません。
私はmingw-w64のg++をコンパイラとして利用しているのですが、そちらにインストールする方法をご教示いただきたいです。
...
0
票
1回答
119 件の閲覧数
STM32 インスタンス生成時にmallocでHardFault発生
STM32F207ZG Nucleoの評価用ボードを使用して
PCとマイコン間で通信するサンプルプログラムを作成しています。
画像内、42行目の様にPcDataという基底クラスのポインタへ
PcDataLampという派生クラスをnewして代入しようとしています。
この、newしたタイミングで画像右下のトレースの様に、
mallocでHardFaultとなってしまいます。
...
-2
票
1回答
163 件の閲覧数
0
票
1回答
102 件の閲覧数
C++でオーバーロードしたoperator=が正しく動作しない
C++で明示的にコピーコンストラクタ・代入演算子を実装したいのですが、
代入が出来なくて悩んでいます。
コンパイル自体は通ります。
class A
{
public:
int x;
A() : x(0) {}
A(int x) : x(x) {}
A(const A& other) : A(other.x) {}
A& operator=(...
0
票
1回答
118 件の閲覧数
ESP32用のプログラム(VS Code上のPaltformIO)で、フルビルドにするとビルドが通らない
ESP32用のプログラムを作っているのですが、ある関数を組み込むとフルビルドが通らないため、フルビルドになるときはマクロで一度その関数をビルドしないようにしてから再度ビルドし直すというようなことをしています。
面倒なのでこの様な方法はとらずに一度で全部終わらせたいのですが、何かわからないでしょうか。
どの関数が、というところまではわかったのですが
...
0
票
1回答
82 件の閲覧数
UE4のクロスコンパイルにおける静的ライブラリと動的ライブラリについて
UnrealEngine4でクロスコンパイルする時に静的ライブラリと動的ライブラリはどのOS用にすれば良いですか?
例えばWindowsでLinuxをターゲットにするとします.
この時必要な静的ライブラリと動的ライブラリはどちらのOSですか?
具体的にはパッケージ化を行います.
予め御礼申し上げます.
0
票
2回答
88 件の閲覧数
VS Codeでプログラムを作るときにESP32:Platform IOで#pragma region #pragma endregion で警告を出ないようにしたい
現在、Visual Studio CodeにPlatform IOを追加してESP32用のプログラムを作っています
普段Visual Studioでコーディングしていて
#pragma region ここで説明
#pragma endregion ここで説明
と言うように便利に使っていて、VS Codeでも使っているのですが
当たり前かもしれませんがコンパイラは警告を出してきます
...
0
票
2回答
349 件の閲覧数
lldを使ってリンクをしようとすると「undefined symbol: _Unwind_Resume」というエラーが出る
コンパイル済みのc++のオブジェクトファイルをlldを使ってリンクしようとすると、次のようなエラーが出ます
ld.lld: error: undefined symbol: _Unwind_Resume
>>> referenced by main.cpp
>>> objs/main.o:(KernelMain)
...
0
票
2回答
208 件の閲覧数
c++での分割コンパイル
test2.hに宣言されている名前空間Bでtest1.hに宣言されている名前空間Aに宣言されたクラスをメンバとしているのですが, 以下のようなエラーが出ます.
test1.hでの #include"test2.h" を消せば上手く行くのは分かったのですが, なぜ上手く行くのかが分からないです. よろしくお願いします.
エラーメッセージ
test2.h test1.h
...