[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
811
質問
0
票
1
回答
106
閲覧数
蟻本P.164の問題のセグメント木での累積和の計算で意図した内容と異なる内容が出力される。
セグメント木での累積和の計算を入力してみましたが意図した内容と合いません。
出力される内容をresではなく、datb[k] * (r - l) + datc[k]の内容のように正しくしたいです。
#include <iostream>
using namespace std;
typedef long long ll;
const int MAX_N = 100000;
const ...
0
票
1
回答
140
閲覧数
Python だと "ab"*3 -> "ababab" のように書けますが、C++ではどう書けますか?
Python だと "ab"*3 -> "ababab" のように書けますが、C++ではどう簡潔に書けますか?
0
票
1
回答
142
閲覧数
Pythonの "Abcde"[3:] に相当する記述
Pythonにおいて"Abcde"[3:] -> "cd" と書けます。これをC++で簡潔に書くにはどうしたらいいですか?
-4
票
1
回答
197
閲覧数
ダウンロードして来たライブラリをcmakeを使ってPCにインストールする手順が知りたい。
試したこと
参考画像のglmディレクトリを見ましたがINSTALLソリューションがあるだけでx64はvisual studioの関連ファイルしかりません。
知りたいこと
cmakeを使ってダウンロードして来たライブラリをPCにインストールして使えるようになるまでの手順が知りたい(インクルードできるファイルを生成する手順)...
0
票
2
回答
135
閲覧数
constexpr を試したところエラーが出ました
別の方が書いたものを写させていただきました。なので、他のところには問題はないと思います。私なりに調べてみたところ今の C++ のバージョンではバージョンでは使えないとのことでしたが、constexpr を使う方法、あるいは今のバージョンで同じ役割があるものを教えていただければ幸いです。
なお、MacBook Air 上で VSCode を使用しています。
int main(){
//...
0
票
1
回答
180
閲覧数
std::vector<> push_back() 関数でSegmentation fault (コアダンプ)というエラーでる原因が知りたい。
提示コードですがSetGridLine_X(int pos,byte b)関数部で以下の提示画像のエラーが発生します。これはなぜでしょうか?area変数を初期化しているのにもかからず要素数がおかしくなります。またpush_backしているところでSegmentation fault (コアダンプ)というエラーも出ます。何回かに一回発生します。これは何が原因なのでしょうか?
試したこと
printf(...
0
票
2
回答
193
閲覧数
ファイルopenのコンパイルエラー
c++のファイルopen時に、下記の行番号でエラーが発生しています。
12箇所のエラーでしたが解決出来ずにいました。
ご知見を頂ければ有難く存じます。
/* ****************** */
/* メインルーチン */
/* ****************** */
void main (void)
{
FILE *fi,*fo;
int sou,i,j,mode;
...
0
票
0
回答
109
閲覧数
Windows 版の Qt Creator で日本語を qDebug で出力すると文字化けする
Windows上のQt(C++)で以下の様なコードで日本語を含む文字列をデバッグ出力すると
アプリケーション出力ペインに文字化けして出力されてしまいます。
qDebug << "あいうえお" << number ;
Releaseビルドの時は文字化けしないで上手く行くのですが、Debugビルド時に出力を日本語で確認したいのですが何か方法は無いでしょうか。...
0
票
1
回答
123
閲覧数
C++でnewされたクラスの判定
C++であるクラスのインスタンスがすでに有効化されているかの判定はどうすればいいのでしょう
deleteしてもnullになるわけでは無いし、正規の方法はどうするのが良いのでしょう
ClassA Ca = new ClassA();
・・・
delete Ca;
//★Caが有効かどうかの判定をしたい
ClassA Ca = new ClassA();
delete Ca;
0
票
0
回答
48
閲覧数
AirSim のビルド時に C1090 の PDB API エラーが発生する
AirSim on Unity を使用したいのですが、ビルド時にエラーC1090のPDB APIエラーが発生してしまいます。
環境:
Windows11
VisualStudio2019 Community Edition 16.11.10
x64 Native Tools Command Prompt for VS 2019
GitHubのソースコードから変更した点
...
0
票
1
回答
119
閲覧数
DirectWriteによる文字列描画で背景色が透明化できない
■概要
DirectWriteのDrawTextを使って文字だけを描画させてレンダリング対象の背景は透明化したい。
■質問内容
DrawTextを使って文字列を描画させていますが、文字を描画したときに描画範囲の背景が黒(RGBA=0, 0, 0, 0)や白(RGBA=1, 1, 1, 0)になって文字以外の背景が見えなくなってしまいます。
期待としては背景は透明化して、...
2
票
1
回答
170
閲覧数
リファレンス型を代入式の右辺に書くと、どういう意味になるのか
「リファレンス型を代入式の右辺に書くと、どういう意味になるのか」がよくわかっていません。
以下のコードの実行結果を見ると、
int& ref2 = ref1 //★1では「ref2は、ref1と同じ値を参照する」という参照のコピーが行われているように見えるのに対して、
int j = ref1 //★2では、「jにref1の値をコピーする」という値のコピーが行われているように見えます。
...
0
票
1
回答
116
閲覧数
SPRESENSEでattachTimerInterrupt()でピン割り込みをできたが、その後停止したい。
SPRESENSEを用いてGPS情報を取得中に時間がかかるので取得中にボタンを押下することで、停止するようなプログラムを作成しています。
ですが、その処理を終わった後はボタンを別の処理に使いたいのでdetachInterrupt(pin)で割り込み機能を停止したいと思っているのですが、arduino dueでしか使えないとあります。
SPRESENSEで利用できるようなものは何かありますでしょうか。...
0
票
0
回答
63
閲覧数
Qt(C++)Ver.5でhttpリクエストのタイムアウト時間を設定したい
Qtでhttpサーバにアクセスするアプリを作成しているのですが
サーバダウン時などにタイムアウトを発生させる場合のタイムアウトする時間をどのように設定すれば良いのでしょう
以下のようなプログラムなのですが
単純にQNetworkAccessManager の受信イベント(onfinish)を成功時も失敗時も受け取るようにしています
タイムアウト時間を短めに設定したいのですが・・・
void ...
0
票
1
回答
255
閲覧数
vscodeのc++のデバッグで統合ターミナルからcinをしたいができない
VSCodeのデバッグで統合ターミナルからcinで入力を受け取りたいのですが、うまくいきません
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int main() {
string s;
cin >> s;
cout << s << endl;
}
...
0
票
1
回答
162
閲覧数
最小全域木問題のプリム法のプライオリティキューを使った方法での入力と出力に関する問題
最小全域木問題のプリム法のプライオリティキューを使った方法で任意の入力をして結果を表示させたいが思うようにいきません。
addEdgeにcinを挿入して実行してみましたが出力が上手くいきません。
g.addEdge()のような形で入力の内容を代入できますか?解る方お願いします。
入力:
7 9
0 1 1
1 2 2
1 3 3
1 5 7
2 4 10
3 5 1
3 6 5
4 5 5
5 6 ...
-1
票
1
回答
309
閲覧数
staticの意味を整理したい。
提示コードですが以下のコードはstaticの各意味について整理してコメントを書いたものです。以下のstaticの理解は正しいのでしょうか? また質問したいこと部について知りたいです。
非クラスにおけるstatic
グローバルstatic変数はstatic関数や普通の関数からアクセスできる、また利用範囲がそのソースファイルに制限される。...
-2
票
4
回答
804
閲覧数
g++ glfwがリンクできない。
提示コンソール画面ですがライブラリリンクを行うと大量の未定というエラーが出ます。これはなぜでしょうか? 回答にある通りライブラリリンクのやり方を調べたのですがわかりません。
また最小限の環境を再現して実行しましたがリンク出来ません。
利用ライブラリ
stb
opengl
glew
glfw
freetype
mingw32
ソースコード: https://www.dropbox.com/s/...
0
票
1
回答
144
閲覧数
c++ staticメンバ関数の実行される時が知りたい。
提示コードの各ソースファイルの///コメント部内部のコードですがstatic関数の実行される時なのですが
FrameWorkファイルの///コメント部でCameraクラスの関数が実行されますがCameraクラスのインスタンスが宣言されるのはMainソースファイルのEntryクラスの中のGameクラスのコンストラクタです。
質問1、
なぜ宣言していないクラスの関数が使えるのでしょうか?...
0
票
1
回答
61
閲覧数
glGenTextures(1,&texture)関数を使うと画面が真っ白になる原因が知りたい。
提示コードのglGenTextures()関数部ですがこの関数を実行すると画面が真っ白になるのですがこれは何が原因なのでしょうか?
参考サイト: http://wisdom.sakura.ne.jp/system/opengl/gl23.html
試したこと
この関数をコメントアウトすると正常に実行できモデルが描画されるためこの関数が原因なのは確実です。
texture変数をprintf()...
0
票
2
回答
230
閲覧数
ワーシャルフロイド法を使った経路復元のコードをまとめてみましたが結果の出力が思うようにいきません。
ワーシャルフロイド法を使って経路復元のプログラムを書いてみましたが結果の出力が思うようにいきません。
vector get_path(int s,int t)のvector ansへのまとめ方が悪いと思うのですがどうでしょうか?
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
const int ...
0
票
2
回答
158
閲覧数
最短路問題のワーシャルフロイド法による各ノードにおけるコストを求める問題でのコードのまとめ方について。
コードを書いてみましたが出力が意図した通りになりません。
コメントのグラフを以下のコードの形式で入力して出力を各ノードにおけるコストの合計の羅列にしたいのですが、まだ理解不足です。
解る方よろしくお願します。
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
const long long MAX_V = ...
0
票
1
回答
105
閲覧数
SPRESNSEのSDCHIライブラリを用いてフォルダを作成したい。
SPRESNSEで記録したデータをSD内に保存するプログラムをSDHCIライブラリを用いて作成したのですが、今までのデータが全て同じ場所に保存されてしまうのでは、データの整理が面倒に感じています。
そこで、SPRESENSEの電源ONになったときに新規フォルダを作成してデータをそこに保存していくようにしたいなと考えているのですが、SDHCIライブラリではフォルダを作成するような関数が見当たりません....
0
票
2
回答
312
閲覧数
staticを付けると常にスタック領域外に確保されるがその領域に確保されることによる利点は何か知りたい。
提示コードはstatic変数や関数のコーディングルールを確認してコメントを入力しているものになるのですがタイトル通りですが`常にスタック領域外に置かれることによる利点はなんでしょうか?
Main.cpp
#include <iostream>
#include "Test.hpp"
static int global_Var;
int test_Var = 0;
...
0
票
1
回答
98
閲覧数
GLSLでbloom効果のぼかしを実装するとカラーバッファが空になってしまう原因が知りたい。
提示コードですがbloom効果の実装で輝度を抽出したカラーバッファを使って画像をぼかしたいのですが参考サイト通り実装したのですがpingpongColorbuffers[2]を途中ですが表示させたのですが何も表示されません。また///コメント部内部のコードをコメントアウトするとブラーの掛かったスプライトが描画されます。なぜ///コメント部のコードをコメントアウトすると表示されるのでしょうか?...
0
票
1
回答
311
閲覧数
「OpenGL」デプスバッファを使った描画を行うと他の描画物がちらつく原因が知りたい。
コードはシャドウマップを用いた影を描画するコードです。提示画像ようにカメラを動かすと緑の立方体が消えたり映ったりしますどうやら二つのオブジェクトがあると何かしらの影響でどちらかが謎の影響を受けているのようなのですが原因がわかりません。
参考サイト: https://learnopengl.com/Advanced-Lighting/Shadows/Shadow-Mapping
全ソースコード: ...
0
票
1
回答
129
閲覧数
Chromiumのビルド時にフォルダ配下の容量が非常に大きくなる
下記手順に従って、Windows環境でChromiumのリリースビルドを行ったところ、ファイル容量が48GBでした。
https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/docs/windows_build_instructions.md
しかし、Chromeのインストーラーを使ってインストールされたファイルは700MB程度です。
...
1
票
2
回答
218
閲覧数
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにするメリットはなんでしょうか?
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにする具体的なメリットはなんでしょうか?
1
票
3
回答
313
閲覧数
NULLのメモリ使用量について
値がはいっているのとNULLではメモリ使用量的には同じですか?
これは言語/コンパイラによってことなりますか?
int num1 = 123;
int num2 = NULL;
Sample sample1 = new Sample();
Sample sample2 = NULL;
0
票
0
回答
54
閲覧数
Windows環境のTeamCityでPMDを使用すると出力ファイルとGUI上で結果が異なる
環境
Windows10 Pro(20H2)
TeamCity(2020.1.4)
PMD-CPD(5.7.0)
症状
PMD-CPDのコマンドラインパラメータで出力したxmlの結果ファイルとTeamCityのGUI上で表示している重複コードの件数が合わない。
詳細
(1)TeamCityのBuild Stepで以下のように設定してPMD-CPDを実行。
・Runnner type:...
0
票
0
回答
109
閲覧数
OpenCVで画像が表示できない
環境
Visual Studio 2019
OpenCV 4.5.4
コード
#include <opencv2/opencv.hpp>
using namespace cv;
int main(void){
Mat src = imread("C:\\SamplePicture\\SamplePicture1.jpg", 1);
...
0
票
1
回答
114
閲覧数
マージソートを行うプログラムを作ったが、手を加えたはずの配列が何も変わらず帰ってきてしまう。
マージソートを行うプログラムを作りましたが、手を加えたはずの配列が何も変わらず帰ってきてしまいます。いろいろ調べた結果、mergeで並びを変えたはずの配列がrecMergeSortに戻ってくると変更前に戻ってしまっていました。配列の受けわたしがうまくいっていないのが原因だと思われますが、どこが間違っているのかがわかりません。
main.cpp
#include <iostream>
#...
0
票
1
回答
163
閲覧数
やりたいことはできているが、なぜかコンパイルに時間がかかる。
配列ヒープのプログラムを作りました。実際にテストしてみると期待どうりに動くのですが、なぜか最後の75だけ表示されるのに時間がかかります。何が原因かわかりますでしょうか。
main.cpp
#include <iostream>
#include "Heap.h"
using namespace std;
int main() {
const int ...
0
票
2
回答
100
閲覧数
配列ヒープが期待(テスト)と異なった結果をかえす。
今回の問題は配列ヒープがテストと異なった結果を返してしまうことです。うまくいくと、main.cppのテストと結果が一致するようになります。しかし、今の自分のプログラムは結果が一致しません。addItemメソッドは問題なさそうなのですが、おそらくgetItemメソッドに問題があると思われます。以下のプログラムを実行すると一回しか取り出されるはずの内60が3回も表示されてしまいます。...
0
票
1
回答
89
閲覧数
IJCADのObjectARXで微小線分の抽出を高速にしたいです。
ObjectARXを利用して、図面全体から指定長さ以下の線分を抽出する処理を作成しています。
イテレータを使用したループでは時間がかかるため、他の方法を探しています。
QSELECTで条件を指定すると短時間で抽出できるのですが、プログラムから実行することは可能でしょうか。
また、acedSSGetに長さを条件に加えて検索することは可能でしょうか。
ご回答いただけると非常に助かります。
...
0
票
1
回答
239
閲覧数
VIsualStudio CodeでPythonモジュールのビルド時にC++のコンパイルができません.
rinko14/AlphaPose-1 で python setup.py build develop を実行したところ,以下のようなエラーが出ました.VisualStuidoは2017です.clone元:MVIG-SJTU/AlphaPose の内容は変更していないので私の環境に問題があると思うのですが,VScode内のファイルをいじればよいのか,...
0
票
1
回答
97
閲覧数
バイナリーツリーの再帰関数がどのように動くか理解できていないため、プログラムが理想の動きをしない
バイナリーツリーを使って計算式を表示するプログラムを作りました。しかしながら、このプログラムで表示される計算式は正しくありません。実際にやりたいことは、必要な部分は () を使い、不必要な () は除くか、または表示させないようにしたいです。例えば、(A+B)*C+D*(F/G) をparseInOrderメソッドに渡し、inOrderを使って表示させると(A+B)*C+D*F/G ...
0
票
1
回答
145
閲覧数
バイナリーツリーの再帰関数についての質問です。以下をコンパイルすると () が想定よりも多く表示されています。もう少しコンパクトに表示したい
バイナリーツリーの再帰関数についての質問です。以下のテストプログラムを作ったりました。コンパイルはうまくいきますが、やりたいことができていません。これをコンパイルすると () が想定よりも多く表示されています。どのようにしたら ((A+B)*(C-D)) と (((A-B)+C)*(D/E)) のように表示できますか。
...
1
票
2
回答
117
閲覧数
ハッシュテーブルのメモリーの解放のやり方
ハッシュテーブルのプログラムを作ったのですが、メモリーの解放のやり方が間違っていると指摘を受けました。一応、メモリーの解放以外はうまくいっているつもりです。~HashListとaddItemでメモリーがうまく解放されていないみたいです。~HashListでは、デストラクタを呼ばず、listを開放して、そしてarrayを開放しろと指摘されました。そして、addItemでは、...
0
票
1
回答
82
閲覧数
Kdenliveのビルドについて
お世話になります。
Kdenliveというオープンソースの動画編集ツールをGitからダウンロードして、
ソースコードを書き換えてビルドして、UIなどを改造したいのですがビルドに手間取っています。
私がやりたい事は、下記のようなことです。
1)GitからローカルにKdenliveファイルをダウンロード。
2)ローカルにダウンロードしたファイル(ソースコード)を書き換え。
3)...
1
票
1
回答
98
閲覧数
自作ハッシュテーブルが期待通りに動いていない
連結リストを要素に持つ配列のハッシュテーブルを作ったつもりです。今回の目的は、そのハッシュテーブルにaddItemでデータを追加して、displayTableでそのハッシュテーブルの内容を返すような関数作りです。このプログラムを実行すると0が返ってこず、プログラムが停止してします。いろいろ試した結果、おそらく問題はdisplayTableメソッドの内のwhile loopまたはLink* temp ...
0
票
2
回答
163
閲覧数
シャロ―コピーとディープコピーについての質問です。以下のプログラムでなぜ、appendメソッドの仮引数がotherListではダメで&otherListじゃないといけないのでしょうか。
二つの連結リストを結合させ(一つの連結リストをもう片方の連結リストにつなげる)、その結合したリストを表示させるプログラムを作りました。
append(TextClass otherList)ではダメでappend(TextClass const& otherList)じゃないといけないみたいなのですがこれの理由がはっきりとわかっていません。なぜ、append(TextClass ...
0
票
1
回答
107
閲覧数
二つの連結リストを結合させ、そのリストを表示させるプログラムです。やりたいことはできているのですが、最後、正常に終わりません。
二つの連結リストを結合させ(一つの連結リストをもう片方の連結リストにつなげる)、その結合したリストを表示させるプログラムを作りたいです。
やりたいことはできているのですが、最後、正常に終わりません(0を返さない)。どうやら、appendメソッドがうまくいっていないようです。デバッグしたところsetPrevメソッドで永遠にループしてしまっているようです。
しかし、これが本当に問題なのか、...
0
票
0
回答
50
閲覧数
openFrameworksのプロジェクトジェネレータでアドオンを初期設定するか後付けするかで挙動が変わる。
openFrameworksのプロジェクトジェネレータでアドオンを
create時から追加しているとエラーは出ないですが
後でupdateで追加した場合、エラーが出てしまいます。
LNK2019 未解決の外部シンボル ___dyn_tls_on_demand_init が関数 "public: void __thiscall ofPath::tessellate(void)" (...
0
票
1
回答
133
閲覧数
Kdenlive ビルド時のエラーの解消方法について
私は現在Kdenliveという動画編集ツールをGitからダウンロードして、
Craftを使ってビルドして使いたいと思っています。
理由としては、C ++のソースコードをコーディングして、
KdenliveのUIや機能の追加や削除を独自に構築して使いたいと思っています。
今は、CraftをGitからダウンロードしてインストールまでができました。
インストールしたCraftを使って、...
0
票
1
回答
161
閲覧数
ワーニングメッセージに関する質問
以下のプログラムを実行してみたのですが、ワーニングが表示されてしまいました。
ワーニングメッセージ:
warning: range-based for loop is a C++11 extension [-Wc++11-extensions]
プログラムそのものは正常に実行されたものの、コンパイラは auto キーワードを認識できていないと言っていました。
...
0
票
1
回答
65
閲覧数
sstreamライブラリーの使いかたを忘れてしまいました。目的は配列の中に入っているint型の値をstring型に直し、さらに数字と数字の間にコンマとスペース1つを入れたいです。
今回の目的はint型の配列に入っている値を取り出して、それらをコンマと1スペースをそれぞれの数字の値の間に入れてstring型の変数に入れることです。しかし、以下のプログラムでは、outputに入るのは1, しか入りません。試してみたことは、スペースを除き、それぞれの数字の間にコンマだけを入れてみました。その結果、1,4,7,10,13 がoutputに入りましたが、...
0
票
1
回答
111
閲覧数
今回の問題はプログラムが正しく終わらないということです。最後に0を返すはずが0が返ってこず、ずっと何かの処理をしているようです。
まず目標ですが、最後に0を返すことです。以下のプログラムは作ったメソッドが正しく動くかをテストするプログラムです。このプログラムを実行すると最後に0が返ってきません。これはおそらくappend() または、resize()に問題があると思います。appendメソッドは最後の要素の直後に渡した値を入れるのが目的です。もし、要素を足すことによって合計の要素数が配列の大きさ以上になる場合は、...
0
票
0
回答
118
閲覧数
ncurses ライブラリ PADを描画がする方法が知りたい
提示コードの最下部のvoid Screen::Renderer()const関数部ですがなぜwerase(window);関数で画面を削除してwrefresh(window);関数で再描画しているのにもかかわらず描画されないのでしょうか? 色んなサイトを調べてリファレンスを確認しましたがどうしてもわかりません。
※window変数がPADです。
参考サイト: http://www5d....
0
票
1
回答
121
閲覧数
ncursesライブラリ 文字描画のカーソルが戻らない原因が知りたい 連続されて表示されてしまう
提示コードですScreen.cppのRenderer()関数で文字を描画しているのですが提示画像のようにカーソルが一番上に戻らないため?かわかりませんが何故か連続して描かれるため表示したい文字の倍、画面に表示されてしまいます。これはなぜでしょうか?
※参考サイトのリファレンスを参考にして関数を色々調べてましたがmvaddch()関数以外それらしい関数はありません。
参考サイトA: http://...