[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
907
質問
0
票
0
回答
45
閲覧数
MacOS g++ become unable to be use after updating XCode [クローズ済み]
After updating XCode-15, I cannot use g++.
I downgraded XCode-14.3.1 and "brew reinstall gcc", result was not changed.
When I use g++ xxx.cpp below error is displayed.
-macosx_version_min ...
0
票
1
回答
665
閲覧数
VIsualStudio CodeでPythonモジュールのビルド時にC++のコンパイルができません.
rinko14/AlphaPose-1 で python setup.py build develop を実行したところ,以下のようなエラーが出ました.VisualStuidoは2017です.clone元:MVIG-SJTU/AlphaPose の内容は変更していないので私の環境に問題があると思うのですが,VScode内のファイルをいじればよいのか,...
1
票
1
回答
139
閲覧数
【JUCEでDAW自作】とりあえずビルドを成功させたいだけなんです
解決したいこと
とりあえずでいいからプロジェクトのビルドを成功させたい。ただそれだけ...
前書き
・VS2022
・JUCE Framework
・DAWを自作しようとしている
どうも、No.0です。
さて、私の所属している学校には自由研究の長い版みたいなのがあります。
研究テーマを色々考えた結果、なんやかんやあってDAWを自作することにしてしまいました。(大馬鹿者)
取り敢えず、...
-3
票
1
回答
143
閲覧数
Cdsを用いたArduinoIDEのプログラムで0~1023段階の入力をanalogWrite(LED,val/10);とする理由を教えてください🙏🏻
初めての質問でよく分かりませんがよろしくお願いします。
0
票
1
回答
138
閲覧数
C++でmapのイテレータを使って出力できません。
mapでデータを格納し、ターミナルから入力した文字列がキーとして登録されていれば値を返すという問題をやっています。
現状のコードで取り敢えずやりたいことはできていますが、elseの中の値を出力する部分を *it とするとコンパイルできません。
以下のようなエラーが出ており、オペランドの型がおかしいのはわかるんですが、調べてみてもよくわかりません。
そもそも、...
0
票
1
回答
176
閲覧数
ループ中にbreakでループを抜けられません
一週間で身につくC++言語の基本 というサイトの応用編の問題「4日目 STL」のページの、「probex4-4」という問題に取り組んでいます。コードの目的としては、文字列を配列に格納するループの中で何も入力せずエンターしたところでループを抜け次の処理に入るというものです。
元々while文で書いていたのですが、無限ループに入ってしまい強制終了してから取り敢えずfor文で簡易的に試しています。実際、...
0
票
3
回答
183
閲覧数
VisualStudio2022でeccodes-2.30.0-Sourceをビルド出来ない
eccodes-2.30.0-Source のsrcディレクトリには.ccファイルが格納されており、これをビルドしたいと考えた。
手順:
eccodes-2.30.0-Source\windows\msvc\grib_api.slnを右クリックしてVisual Studio 2022を開く。ソリューション'grib_api'プロジェクトを右クリックしてソリューションのビルドを選択したが、...
0
票
1
回答
194
閲覧数
C++ で仮想関数の返り値が参照である場合の、基底クラス定義の返り値をどう書くか
以下の過去質問において、仮想関数における仮引数を基底クラスで書く場合の警告回避方法を質問したのですが、それに関連して、仮想関数の基底クラスにおける、参照の返り値についての質問です。
関連質問:
C++ Visual Studio で C4100 警告を回避したい
仮想関数の返り値を参照にしている場合、関数定義でconst std::shared_ptr<Hoge>&...
0
票
2
回答
175
閲覧数
C++ GCCにおいて、括弧のエスケープが効かない
C++ GCC9.2.1において、以下のコードを実行したところ、trueが返ってきました。
#include <regex>
std::regex_search("2(a", std::regex("\([a-z]*\)")); //true
私は(のエスケープに失敗しているのが原因だと思うのですが、何が原因なのでしょうか。
...
3
票
3
回答
272
閲覧数
Unicode文字セットでもShift_JISで解釈される
Microsoft Visual Studio Community 2022
Version 17.4.4
VisualStudio.17.Release/17.4.4+33213.308
Microsoft .NET Framework
Version 4.8.04084
以下のソースを実行します。
int main()
{
char c[] = "ソ";
...
0
票
1
回答
124
閲覧数
関数テンプレートにメンバ関数ポインタを渡したときに"No matching function for call to '*'"が発生する
言語: C++
C++: 17
IDE: Qt Creator 10.0.1
Qt: 6.4.3
コンパイラ: MSVC 2019, x86_64
いくつかのgetter/setterが定義されたクラスがあります。
class detect_gravity {
private:
cv::Point2i _gravity_point;
cv::Point2i _decimation;
...
0
票
1
回答
259
閲覧数
PythonスクリプトをC++から実行するときのエラーを解消したい
概要
Python.hを使ってC++からPythonスクリプトを実行したいのですが、下記のエラーが発生してしまいます
Fatal Python error: initfsencoding: unable to load the file system codec
ModuleNotFoundError: No module named 'encodings'
Current thread ...
0
票
0
回答
204
閲覧数
ひとつのUSBカメラをC#とC++で同時に画像を受け取る方法を教えてください
通常、C#等でOpencvとかでUSBカメラを開くとそのUSBカメラのデバイスは占有されるため、他のアプリで開くことはできないと承知しています。
ですが、ひとつのUSBカメラから流れてくる画像をC#(WPF)とC++(コンソール)のそれぞれで受け取りたい事情があり、どうすることが最も良いのでしょうか。
現在、C++はOpencvでC#はOpencvSharpで受け取っており問題はありません。
...
0
票
0
回答
74
閲覧数
SDL2でのボタン表示
下記のコードでボタンを表示しようとしています。
createを一度だけ実行し、その後の表示はdrawだけ呼べばいい、というようにしたいのですが、createも呼ばないと表示されません。どこで間違えているのでしょうか。
Button.h
#pragma once
#include <string>
#include <functional>
#include <SDL....
0
票
1
回答
637
閲覧数
OpenCVのカメラアクセスについて: OpenCV: not authorized to capture video (status 0), requesting
PCにカメラを2台接続し、C++、OpenCVを使って、それぞれから取得した映像をパノラマ合成したいと思っています。
下記サイトなどを参考にコードを作成しました。
OpenCV Stitching Module によるパノラマ画像合成の解説【ざっくり】 - Qiita
OpenCVによるUSBカメラ画像の取得 - Qiita
ビルドは通りましたが、コンソールログによると、...
-6
票
2
回答
340
閲覧数
フレームワークの制作で利用側に公開する物と非公開にする物とを分ける方法が知りたい
質問内容
タイトル通りなのですがフレームワークの制作で利用で使える(参照出来る)物と使えない(参照出来ないように)ようにする物とを分ける方法が知りたいが知りたいです現状部のように実装しましたが本当はどうやって実装するのが一般的なのか知りたいです。
現状
1,...
4
票
3
回答
1,920
閲覧数
C++での関数型プログラミングは良い結果をもたらしますか?
私は関数型プログラミングをしたことがなく、今、C++で関数型プログラミングを学ぼうとしています。(そのようなレベルの人が質問しているとお考えください。)
手始めに高階関数やカリー化の実装を見たとき、便利ではあるし、いくつかは既に(関数型プログラミングとは意識せずに)使っていると感じました。
一方で、これから学ぶであろう多くの関数型プログラミング技法をC++で使ったとして、...
0
票
2
回答
1,743
閲覧数
AES暗号化処理をC#からC++に変換したい
C#でAES暗号化していた処理をC++でも利用するために変換を試みているのですが、Crypto++ライブラリを使っての実装ができません。
暗号化はできているようなのですが、結果が異なってしまいます。
ブロックサイズとキーサイズの指定が怪しいと考えているのですが、どこが要因かわかる方ご教授願えますでしょうか。
C# Code
const string AesIV = @"...
2
票
2
回答
299
閲覧数
C++ Visual Studio で C4100 警告を回避したい
Visual Studio 2022において、クラスのメンバ関数として、例えば次のように複数の仮引数をもつ仮想関数を実装しようとしているのですが、
virtual double func(bool a, int b, double c){}
現在は「引数が関数の本体部で一度も参照されない」というvisual studioのC4100警告の回避のためだけの処理を、...
0
票
1
回答
300
閲覧数
ZeromqをC++でビルドする方法
Zeromqという外部ライブラリを用いて、PythonとC++の自作のプログラム間で、メッセージを通信してたいと考えています。
そのため、これをインクルードして使いたいと考えています。
Pythonでのpipでのビルドは出来たのですが、C++側のビルドが分からず、質問させていただきました。
このライブラリは、c++用のものはなく Libzmq というC言語用のライブラリに、 cppzmq ...
1
票
2
回答
677
閲覧数
boost::spiritのセマンティックアクションで関数を使いたい
現在 boost::spirit を使って関数電卓を作っています。
四則演算は次のような感じで実装できますが、
(double_>>'+'>>double_)[_val=_1+_2]
関数の場合、例えば二つの数の平均を計算する関数などを考えたとき、
(double_>>','>>double_)[_val=Average(_1,_2)]
...
0
票
0
回答
168
閲覧数
OpenCLでHello Worldを実行するとメモリ破壊が起こる
https://asukiaaa.blogspot.com/2018/02/ubuntuintelcpugpuopencl.html
こちらの記事そのままコピペして実行したいのですが、出力結果のHelloWorldが文字化けしてしまいます。
おそらくメモリ破壊が起きていると思うのですが、なぜでしょうか?
OS:Ubuntu20.04
CPU:J4125
RAM:8GB
$ gcc hello.c -...
0
票
2
回答
3,988
閲覧数
cmake でビルドしたライブラリを使う CMakeList の書き方
Athena で読める ORC ファイルをクエリを使わずに生成したいです
org.apache.hadoop.hive.ql.io.orc.OrcOutputFormat
というフォーマットでおそらく
https://github.com/apache/orc
これを使えばいいと思い
git clone https://github.com/apache/orc.git
cmake -S orc ...
0
票
2
回答
1,449
閲覧数
makefile「'〇〇.a' に必要なターゲット '〇〇.o' を make するルールがありません. 」の原因が知りたい
質問内容
以下のmakefileですがエラーの原因がわかりません。なぜ$(ALL_OBJ)を$(BINDIR)/%.oで指定しているのに
以下のエラーが発生するのでしょうか?
確認したこと
コンソールに変数の中身を出力
chatGPTで質問
./include/の各ディレクトリ内と./includeディレクトリにヘッダーファイル
./src/の各ディレクトリと./...
2
票
0
回答
65
閲覧数
Qt3Dでカスタムメッシュで線を表示したいが,エラーログが出て描画されない
やりたいこと
Qt3D(Qt6.4.2)で,QGeometryやQGeometryRendererを継承したLineMeshを作成し,表示したいです.
問題
実行時に以下のようなエラーがアプリケーション出力に表示されラインは描画されません.
clientcore\windows\dwm\dwmapi\attribute.cpp(157)\dwmapi.dll!00007FFBBAA437B1: (...
-1
票
1
回答
542
閲覧数
std::shared_ptr<>型を基底クラスを派生クラスにダウンキャストできない原因が知りたい
質問内容
タイトル通りなのですがstd::shared_ptr<> スマートポインタを用いて基底クラスを派生クラスにダウンキャストする方法が知りたいです。
調べたこと
参考サイトより
std::shared_ptr<Derived> derived = std::make_shared<Derived>();
std::shared_ptr<Base>...
0
票
1
回答
188
閲覧数
"Boost filesystem create_directory() throws illegal byte sequence error even with correct file path encoding"
C++プログラムでディレクトリを作成するためにboost::filesystemライブラリを使用しようとしています。以下が実際のコードです:
boost::filesystem::path dir(path);
if (!boost::filesystem::exists(dir)) {
boost::filesystem::create_directory(dir);
}
...
1
票
1
回答
133
閲覧数
ラズパイ4(Buster)でg++ -march=armv7-aでビルドするとfilesystem?で落ちる
質問
ラズパイ4(Buster)でC++のコードをg++ -march=armv7-a+fpでビルドすると、filesystemを使った後でメモリ違反し落ちるようになりました。この原因と解決法を知りたいです。
今まではデフォルトで-march=armv6+fpが指定されていたようです。
背景
ラズパイ用のソフトをC++で開発しています。
...
2
票
1
回答
148
閲覧数
型テンプレート引数で暗黙の型変換が考慮されないことは保証されていますか?
例えば次のコードの様に、longの完全特殊化が存在するクラステンプレートをintで実体化したとき、プライマリテンプレートが選択されることは保証されているのでしょうか?
#include <iostream>
template <typename T>
struct A
{
A()
{
std::cout << "...
-3
票
1
回答
254
閲覧数
visual studioでファイル転送機能を実装したい。
visual studioでftpによるWindows内のファイルをLinuxマシン上に転送する機能をc++で実装したいのですが、調べて見つけたサイトを参考にしても、ヘッダファイルがインクルードできなかったり、これでできるのかわからないものがあります(そもそもc++を使って作成しているものが少ないです)。
サイトを記載しますので、ご助言いただけますでしょうか。
https://www....
1
票
1
回答
124
閲覧数
クラステンプレートの部分特殊化のマッチングの仕組みについて
部分特殊化のマッチングはどのように行われているのでしょうか?
例えば次のコードが何故コンパイルできないのかわかりません。
$ clang -v
clang version 9.0.0-2~ubuntu18.04.2 (tags/RELEASE_900/final)
Target: x86_64-pc-linux-gnu
template <bool, typename T>
...
4
票
2
回答
164
閲覧数
CRTPで依存関係のある型を使いたいですが、コンパイルエラーになります。
下記のソースコードでどのようにすれば S で D::T が使えるようになりますでしょうか?
template<typename Derived>
struct S {
using I = typename Derived::T;
};
struct D : S<D> {
using T = int;
};
int main()
{
D d;
...
8
票
3
回答
414
閲覧数
関数テンプレートでのADLの挙動について
$ clang++ -v
clang version 7.0.0-3~ubuntu0.18.04.1 (tags/RELEASE_700/final)
Target: x86_64-pc-linux-gnu
このコードのコンパイルが通る理由がわかりません。
#include <iostream>
class A{};
template <typename T>
...
2
票
3
回答
306
閲覧数
クラスの非静的メンバーの配列の要素数を定数式として取得したい
クラスの非静的メンバーの配列の要素数を非静的メンバー関数内で定数式として取得したいのですが、std::size関数を使用するとコンパイルエラーになってしまいます。
このような状況ではstd::size関数を使用は適さないのでしょうか?
sizeof(buffer)/sizeof(buffer[0])とすれば定数式で取得できますができれば避けたいと思っています。
コード:
#include <...
-4
票
1
回答
224
閲覧数
VisualStudio2008でiniファイルを読み込んでOracleに接続する方法
はじめまして、タイトルの通りですが
iniファイルの情報を読み込んでDB接続し、接続をDeleteする機能を作ろうとしております。
1
票
2
回答
244
閲覧数
データ構造(スタックやキューについて)
データ構造(スタックやキューについて)競技プログラミングの観点と実務という観点にてお聞きしたいことがあります。
C++等ではスタックやキューは標準ライブラリに入ってるとおもわれるのですが、このクラスを自分で拡張したりすることはあるのでしょうか??
-1
票
2
回答
175
閲覧数
Debian で SDL2 を用いたプログラムを実行しても、ウインドウが表示されない
起こっている問題
SDL2を使いたいと思っているのですが、何故かウィンドウが表示されません。
ログを見る限りではプログラムは一応動いているっぽいです。ただ、ウィンドウが表示されません。
解決法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
ソースコード(main.cpp)
#include <iostream>
#include "SDL2/SDL.h"
using ...
1
票
3
回答
1,686
閲覧数
古いPCでも動作するDLLの作成方法について
「Microsoft Visual Studio Express 2015 for Windows Desktop」を使って、C++でDLLを作成致しました。
基本的には正常に動作するのですが、古いPCですと以下のようなエラーが出てしまい、起動できません。
コンピューターにapi-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dllがないため、プログラムを開始できません。
調べてみた所、...
3
票
3
回答
382
閲覧数
C++ 構造体配列の初期化時に丸括弧を使用した場合に何が起きていますか
例としてPoint構造体があり、それをC形式の配列に格納したいとします。
下記のように各要素を丸括弧で定義した場合、コンパイルエラーは発生しませんが
出力結果は期待通りとなりません。
Printされる値は5要素のみで、順番もよく分からないものになってしまいます。
ちなみに、vectorを使った場合はコンパイルエラーになりました。
#include <iostream>
#include ...
1
票
1
回答
120
閲覧数
SPRESENSEのarduino版で録音とLTE送信を同時にしたい(録音がエラーストップになります)
Spresense(arduino版)にて、現在録音とデータ送信を同時に行いたく、実装を進めております。
マルチスレッド化はpthreadを用いて実装をしておりますが、録音のエラーでストップしてしまいます。
原因や解決策お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
使用
・SPRESENSE メインボード
・SPRESENSE LTE拡張ボード
・...
0
票
1
回答
99
閲覧数
SPRESENSE Arduino版で pcm_captureが機能しない
SPRESENSEのArduino互換版で、なぜかSDをメインボードに書き込むとエラーがでてストップしてしまいます。
SDなしの状態で動かすとうまく機能するのですが、なぜそのような状態になるのかわかりません。
ご助言を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
以下、実行結果
initialization Audio Library
Init Recorder!
Rec!
Attention: ...
2
票
1
回答
133
閲覧数
llvm 14.0.0 libcxx <memory>内に、実体化させる方法が分からない関数テンプレートがあります
SFINAEついて勉強中にわからないことがありました
詳細は長くなってしまったので、始めに単純化して書きます
主旨としては、どのようにf()を呼び出せば次のコードがコンパイル可能になるのだろうかということになると思います
#include <type_traits>
#include <iostream>
template <typename T, typename ...
0
票
1
回答
723
閲覧数
クラスの型を関数の引数に渡したい
下記のようにクラスが定義されているとき、main関数内からfunc関数の引数として「クラスの型」を指定することで、func関数内で任意のオブジェクトに対してmake_sharedをしたいのですがどのようにfunc関数を設計すれば宜しいでしょうか?
class BaseClass {
// メンバー変数
// メンバー関数
};
class FirstClass : public ...
0
票
1
回答
127
閲覧数
出力結果の違いで原因の特定できない
https://atcoder.jp/contests/abc083/tasks/abc083_b
下記コードにて出力結果が"0"になってしまうのですが,どこの部分を修正すればいいかわからず,ご教示頂けると幸いです。
入力
20 2 5
出力
84
※20以下の整数のうち,各桁の和が2以上5以下なのは2,3,4,5,11,12,13,14,20です。...
1
票
1
回答
150
閲覧数
環境依存文字?が表示されてしまう。
https://atcoder.jp/contests/abc058/tasks/abc058_b
下記コードの部分で,環境依存文字?が表示されてしまいます。
なぜ環境依存文字?が表示されてしまうのでしょうか。
ご教示頂けると幸いです。
テスト値
入力:
xyz
abc
正解出力:xaybzc
現在出力値
xaybzc �
#include <bits/stdc++.h>
...
-2
票
1
回答
126
閲覧数
indexを表示したいが配列に格納されているデータが表示される
https://atcoder.jp/contests/abc068/tasks/abc068_b
下記の抜粋コードの部分で,maxにindexを格納して表示したいのですが,表示されるのがindexではなく配列に格納したデータが表示されてしまいます。
どのように修正を行ったらindexが表示されるのでしょうか。
Paiza.ioでCppを使用しています。
テスト値
入力:100
出力:64
※...
0
票
2
回答
310
閲覧数
基底クラスのポインタ変数のインスタンスが何の型にダウンキャストしているかを知る方法が知りたい
質問内容
タイトル通りなのですが基底クラスのポインタ変数のインスタンスが何の型にダウンキャストしているかを知る方法が知りたい方法が知りたいです。Componentを継承している各クラスで基底クラスに何に継承しているかの情報を残したいのですがそれをするにはどうしたらいいのでしょうか?
考えたこと
以下のように実装すこと自体は出来ているのですが、現状の実装`部のように列挙型を使っていると、...
0
票
1
回答
143
閲覧数
SPRESENSEでFreeRTOSが使用できない
現在、SPRESENSEのArduino互換でFreeRTOSライブラリを用いてマルチスレッド化しようと考えております。
しかしながら、検証を行ったところ以下のようなエラーが出てしまい、利用できません。
サンプルのプログラムを実行しようとした際も同じようなエラーが出てしまいます。
main:3:10: fatal error: avr/io.h: No such file or directory
...
1
票
1
回答
174
閲覧数
C/C++において、変数定義のみの場合はNilとなるのか?
現在、 ALDS1_8_Aを行っています。2分探索木です。
解答コードは、以下のような形です。
insert関数の中で、xを現在の比べるノード,yを親のノード,zを挿入するノード
として考えていると思うのですが、xに対して初期値のrootポインタを入れている挙動が分かりません。
具体的には、While文の条件文です。
xがNilではない条件だと思うのですが、...
-1
票
1
回答
255
閲覧数
GLSLバイナリをglProgramBinary()で実行すると0x501エラーが出る原因が知りたい。
質問内容
GLSLシェーダーをコンパイルしてそのバイナリファイルを実行側で読み込んでシェーダーを実行したいのですが以下のエラーになります。これは何が原因なのでしょうか?何が無効なのでしょうか?
確認したこと
コンパイルしたバイナリファイルはサイズが8.4kbです。
コンパイルエラー、プログラムリンクエラー等のエラーを取得しています。出てないので問題ありません
glGetError()...