[bash] タグが付いた質問
bashはUNIXで使用するシェル(端末でログインした際にユーザーから入力を受け付けているCUIプログラム) のひとつで、GNUプロジェクトのために書かれました。`#!/bin/bash` のシェルスクリプトについての質問はこのタグへ。`#!/bin/sh` のシェルスクリプトについての質問は[sh]タグへ。
17
未回答やベストアンサーなし質問
1
票
0
回答
79
閲覧数
topコマンドをバッチモードで起動し、停止後、fgで再開することができない理由
何かしたいわけではないのですが、原因がわからないので、玄人の方にお聞きしたいです...
$top -b
を Ctrl + Z で停止し、
fg %1(jobID)
で再開しようとすると、所望の動作をしません。
画面が崩れ気味ですし、何より Ctrl + C などの入力を受け付けなくなってしまいます。
理由がわかる方、教えてください...
(初投稿)
1
票
0
回答
145
閲覧数
pythonのBashのインストールについて
Windows10のPCを使用しています。pythonのBashをインストールしたいのですが、インストールができません。
はじめに、 https://lab.sonicmoov.com/development/windows-bash/ というサイトに沿って行いました。
Windows Subsystem for Linux (WSL)の有効化をしようと思い、「...
1
票
0
回答
58
閲覧数
sbclからbashのオプションを渡すには?
sbclからシステムコマンドを実行する。
(run-program "/bin/ls" nil :output T)
オプションの渡し方は
(run-program "/bin/ls" '("-a") :output T)
こうだと知った。以下を実行したい時
$ printf \083c
こうしても、
(run-program "/usr/bin/printf" '("\083c") ...
0
票
0
回答
464
閲覧数
ターミナルを開くとエラー env: bash: No such file or directory
ターミナルを新規で開くと下記文が表示されてしまいます。
削除するためにはどのような対応をすれば良いのでしょう?
env: bash: No such file or directory
env: bash: No such file or directory
env: bash: No such file or directory
env: bash: No such file or ...
0
票
1
回答
1,057
閲覧数
Macのターミナルで「node -v」を実行すると、「-bash: /usr/local/bin/node: No such file or directory」と表示される
表題の通り、Macのターミナルで node -v を実行すると、"-bash: /usr/local/bin/node: No such file or directory" と表示されております。
やったこと
homebrewでnodeをアンインストール(アンインストール前は「node -v」コマンドでnode.jsのバージョンが表示されておりました。)
nodebrew ...
0
票
2
回答
472
閲覧数
Ubuntu の端末が起動しなくなりました、xtermも起動しない (Could not exec /bin/sh そのようなファイルやディレクトリはありません)
環境構築していた際、間違って /bin/ 以下を強制削除してしまい、仕方なくインストール済のバージョンと同じcoreutilsを取得し、binフォルダ以下を /bin/ にコピーしました。
ここまでは端末は起動していたのですが、以降端末を起動しようとしても起動せず、xtermを選択しても、「Could not exec /bin/sh そのようなファイルやディレクトリはありません」と表示され、...
0
票
2
回答
600
閲覧数
wgetにて指定したディレクトリ下のファイルのみをダウンロードしたい
状況
ダウンロードを行いたいサイトは以下のような構成です。
https://files.example/works/section_a
https://files.example/works/section_b
https://files.example/works/section_c
...
これらの中で、section_a下のファイルのみをダウンロードしたいとします。
...
0
票
1
回答
128
閲覧数
Bashのスクリプトでブラウザ通信のみにプロキシを指定する方法
問題
Bashスクリプトを通して、chromeブラウザが通信する際のみ指定したプロキシを使用したいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
ネットワークに関する知識が曖昧なのでどのような記事を参考にしたら良いか教えて頂けないでしょうか?
やりたい事
ブラウザ通信のプロキシを通信するたびにコロコロ変えながら通信をしたいです。chromeでリクエストを投げたら、プロキシをBashスクリプトで変えて、...
0
票
1
回答
54
閲覧数
awslabs/auto-check-in-appでどのパラメーターを使ったらよいかわからない
以下のサンプルを実行しようとしたらステップ4でエラーがでました。
https://github.com/awslabs/auto-check-in-app
Run the following command ./register-operator.sh <operator E-mail address> - Note: Specify the applicable AWS ...
0
票
0
回答
176
閲覧数
sudo -i touchが特定条件下でアボートする
RHEL5.5にて以下コマンドを実行した際、エラーが出力されてしまいます。
コマンド例
[TESTUSER]$ sudo -i touch /home/TESTUSER/tmp/testfile
エラー例
*** glibc detected *** sudo: corrupted double-linked list: 0x00002b1de9504cc0 ***
======= ...
0
票
0
回答
219
閲覧数
バックグラウンドプロセスが消えるわけ
以下のようなシェルでバックグラウンドで処理するシェルを起動させているのですが、
しばらくたつと、バックグラウンドのプロセスが消えてしまいます。
■mainシェル(corosyncから実行されます)
#!/bin/sh
プロセスが起動していない場合
★テストスクリプト開始のログ
/スクリプトのパス/test start &
バックグラウンド用のシェルでは以下のように
...
0
票
0
回答
1,071
閲覧数
anyenvを正しくインストールできない
はじめまして。
Windowsにanyenvをインストールするところで躓いており、助言いただけると幸いです。
anyenvのインストールを公式に倣って実行していくと、exec $SHELL -lコマンドで下記エラーが出力されてしまいます。
$ exec $SHELL -l
/c/Users/ユーザ名/.anyenv/bin/anyenv: line 1: ../libexec/anyenv: ...
0
票
1
回答
173
閲覧数
シェルスクリプトでeasy-rsaのクライアント証明書を生成できるようにしたい
shellscript初心者です。
OpenVPN用にeasy-rsaでクライアント証明書を作る時に、これをshellscriptで実行できるようにすべく、以下のコードを書きました。
#!/bin/bash
expect -c "
set timeout 5
spawn env LANG=C /etc/openvpn/easy-rsa/pkitool --pass test_client01
...
0
票
0
回答
2,747
閲覧数
EOFErrorについての質門です。
imacで、python3を勉強中です。書籍に掲載されている簡単な条件分岐のプログラムを実行したのですが、問題なく実行される場合と、下記エラーが表示される時があります。何故でしょうか。
EOFErrorが表示された場合、一度bashを終了して、再度立ち上げるとうまくいきます。
ファイル名 180130_bunki01.py
user = input('気温は何度ですか? ')
kion = ...
0
票
0
回答
574
閲覧数
cygwinターミナルのプロンプトでカレントディレクトリが表示されない
Cygwinターミナルの表示がおかしくなってしまいました。いつもはhome/など、カレントディレクトリが表示されていたプロンプトが、以下の画像のようにbash-4.4$と表示されるようになってしまいました。
どうすれば元のカレントディレクトリが表示されるように戻せるでしょうか?
Windows10 64bitです。
.bashc
# To the extent possible under ...
0
票
1
回答
409
閲覧数
windowsログイン時にrailsを自動的に起動させたい
windows10にBash on Ubuntu on Windowsをインストールしてrailsを使っています。
windowsを立ち上げたあと、毎回ディレクトリを変更してからrailsを起動させているのを、
windowsログイン時に自動的にrailsを立ち上げるようにしたいのですが、何か方法はないでしょうか?
rails起動までに実行しているコマンドは以下の通りです。
[動作環境]
・...
-1
票
2
回答
212
閲覧数
Bashスクリプト内で "=" の前後にスペースがある時にエラーが出ない理由
Bashのスクリプトで代入する時にうっかり
foo = "bar"
のように=の前後にスペースを入れて書いてしまったのですが、fooに何も代入されないだけでエラーが起きませんでした。
インタラクティブなbashシェル上で同じ記述をすると
bash: foo: command not found
のエラーになりますが、何が原因でスクリプト中ではエラーを吐かないんでしょうか?