[arduino] タグが付いた質問
125
質問
0
票
1
回答
155
閲覧数
Arduinoのスイッチ回路図がよく分かりません
https://www.arduino.cc/en/Tutorial/Button
このページの回路図なのですがボタン周りの回路については分かるのですがブレッドボードの右端に伸びている赤と黒のジャンプワイヤーはいったい何なのでしょうか?これなくても回路として作動しますよね。
0
票
2
回答
848
閲覧数
SPRESENSE ポート認識しない
SPRESENSがArduino IDE上のシリアルポートで認識しません。
以前までは認識していたのですが1、2週間後再接続してみたらツール→シリアルポートの欄が灰色になって選択できません。
SPRESENSE自体はパソコンに繋げると青く光るので認識していると思います。
解決につながる情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0
票
0
回答
283
閲覧数
ESP32でボタンの同時押しが検知できない件
ESP32-DevKitCと74HC138(デコーダ、デマルチプレクサ)と8個のボタンを使い、
次のような回路を組みました。
Arduinoで同様の回路を組んだ時は、正常にボタンの同時押しが検知できたと思うのですが、
ESP32ではうまく検知できていません。
8本の信号線がバッティングしないようダイオードを噛ませております。
任意のボタンAを押したままにしておいて、別のボタンBを押すと、
...
0
票
2
回答
1,463
閲覧数
SPRESENSEでSDカードが認識されない
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのLEDのサンプルは正常に動作しています。
micro SDカードはFAT32でフォーマットしており(容量は2Gと16Gのもので試行)パーティションは設定していません。
拡張ボード側のUSBに接続する(メインボードと両方同時に同じPCに差しています)...
0
票
1
回答
1,317
閲覧数
Spresense Arduino Library サンプルコードを元にしたwav形式のハイレゾオーディオ録音
実現したいこと
「8chデジタルマイクをSony Spresenseに接続し、
Audio ライブラリでハイレゾ帯域(20KHz以上)の音を192KHzサンプリングで録音し、
wav形式ファイルとしてSDカードに保存」
上記実現のためのステップ1として、以下は成功してます。
「ひとつのアナログマイクをSony Spresenseに接続し、
可聴音(20KHz以下)...
0
票
1
回答
2,895
閲覧数
ArduinoでWi-Fiモジュールを使用してPCへセンサーのデータを送りたい
【Arduino】ESP-WROOM-02( ESP8266 )を使ってWifiで無線通信する
上記のURLを参考にESP-WROOM-02(ESP8266)というWifiモジュールを用いてArduinoからPCへセンサデータを無線で送ろうとしています。
しかし初期設定するときのコードを実行するためにURL先の回路図と同じように繋げると、Arduinoの電源が勝手に切れてしまいます。
...
1
票
1
回答
581
閲覧数
Arduino Unoのデータ型?
void setup() {
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
int a=10;
long b = a * 10000; //①
// long b = 100000; //②
Serial.print(b);
Serial.print("\n");
delay(1000);
}
Arduino Unoに、...
0
票
0
回答
805
閲覧数
arduinoでdelay関数がうまく機能してくれません
現在、arduino,unityを用いてロボットを動かそうとしています。
unity側から持ってきた変数をarduino側で扱いたいのですが、うまくいきません。
unity側から持ってきたB,Cはプログラム通りに動くのですが、Aに関してはうまくいっていません。Aに関しては、Unity側から「A」と「数字(1桁)」の2つを連続で送っています。
...
3
票
1
回答
3,716
閲覧数
Arduinoの商用(組み込み)のライセンスについて
Arduinoの商用(組み込み)のライセンスについて2つ質問です。
一つは
Arduinoの公式ページの商用利用の項目(Can I build a commercial product based on Arduino?)
において回答として
"Using the Arduino core and libraries for the firmware of a commercial product ...
3
票
2
回答
2万
閲覧数
class メンバー関数をコールバックとして渡したい
コールバック関数を引数に取るライブラリの関数に、自作クラスのメンバー関数を渡したいのですがうまくいきません。
どこが悪いのかご指摘をお願いいたします。
【やった事】
① ラムダ関数で渡すとメンバ変数にアクセスできないので
② std::bind でラップしてみたがコンパイルエラーになる。
error: cannot convert 'std::_Bind<std::_Mem_fn<...
0
票
0
回答
463
閲覧数
Arduino の自作ライブラリで、使われない関数もリンクされるのでしょうか
my_library.h
func_A();
func_B();
func_C();
class class_D
{
method_a();
};
my_library.c
func_A() {...}
func_B() {...}
func_C() {...}
class_D::method_a(){...}
test.ino
#include "my_library.h" ...
0
票
2
回答
435
閲覧数
Arduino の micros() , millis() のコード本体はどこにあるのでしょうか?
こんにちは。
Arduino初心者です。
Arduino.h には micros() , millis() の定義は書かれているのですが
コード本体が記述されているファイルを見つけることができません。
どのファイルに記述されているかご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[環境]
Windows 10 pro 64bit
Arduino IDE 1.8.2
...
0
票
1
回答
674
閲覧数
arduino-esp32 又は esp-idf 環境で ftime() を使うと undefined reference to `ftime' エラーが出てコンパイルが通らない
こんにちは。
最近ESP32を知り電池駆動のワイアレス情報表示器を作成しようとしている初心者です。
時刻の処理でミリ秒が必要になり調べてみると struct timeb を見つけたので実装しようとしたのですがうまくいきませんでした。
ご教授よろしくお願いいたします。
【現象】
#include <sys/timeb.h>
....
void func() {
struct ...
1
票
1
回答
3,476
閲覧数
esp-wroom-02のプログラムの書き込みについて
現在arduino IDEを使ってesp-wroom-02にプログラムを書き込もうとしているのですが
warning: espcomm_sync failed
error: espcomm_open failed
error: espcomm_upload_mem failed
error: espcomm_upload_mem failed
となってしまって書き込むことができません。
...
0
票
1
回答
2,321
閲覧数
androidのwebviewからのテキストデータの取得
androidのweb viewでserversent方式で送信されてくるテキストデータを閲覧しています。
このデータをwebviewからテキストデータをして取得するにはどうすればいいですか?下のコードを試してみましたが値はnullになってしまいました。
public class MainActivity extends AppCompatActivity {
private ...
0
票
1
回答
979
閲覧数
Arduinoでイーサシールドを扱うとき、通信不具合を復旧できないのですが?
Arduino特有の問題というより、TCP/IPを詳しく知らないため、対策が頭打ちです。
イーサシールドに互換のある、W5100やenc28j60といったボードを使っているのですが、時折、通信に不具合が起きるらしく、不具合へ対応するコードが書けずにいます。
対策として、watchdogで再起動するのですが、どうも、失敗があります。原因は、ルータのクライアント一覧にあるとだめらしく、...
3
票
1
回答
725
閲覧数
Arduino UNOでNEO PIXELのLEDを1000個光らせたい
ArduinoUNOでNEO PIXELのLEDを1000個光らせようと思っています。
(https://www.switch-science.com/catalog/1399/)
電源周りなどは問題ないのですが、
どうしても600個くらいで信号が送れなくなってしまいます。
プログラムとしては、
#include <Adafruit_NeoPixel.h>
#define PIN ...
1
票
1
回答
498
閲覧数
Arduinoに磁石を近づけた時にUnityのcubeを動かしたい
http://deviceplus.jp/hobby/entry044/
ここのサイトを参考にArduino回転計を作成しました。この回転計で磁石を使って回転数を図った時にUnity上のcubeを回転数におうじて進ませたいのですが方法がわかりません。
ArduinoとUnityの連携はUniduinoという有料アセットを利用してできました。
1
票
1
回答
913
閲覧数
arduinoで数値をバッファに蓄え、一気にserial送信したい
arduinoでanalogReadから数値を読み込み、一時的にバッファに数値を蓄えておくプログラムを書いていますが、うまくできていないです。どのようにすれば解決できるか教えていただきたいです。
私は、上記解決のために、配列を用いようとしているのですが、正式な数値を読み込めません。
今回arduinoのプログラムをpythonで動かし、pythonの方で、数値を表示させるため、...
3
票
1
回答
1,150
閲覧数
sscanfでの複数の変数の読み込み
Arduinoで入力された文字列から文字列と数値を取り出すプログラムを書いていますがうまく動きません。
char mode[6]="";
double a,b,c;
//str="PID 1.4 2.4 3.4"
sscanf(str,"%s%lf%lf%lf",mode,&a,&b,&c);
//sscanf(str,"%s %lf %lf %lf",mode,&...
3
票
1
回答
273
閲覧数
OSX Arduino の 公式CLI を使うための設定での間違いを知りたい
Arduino IDE バーション 1.5.x 以降から
コマンドラインからのビルドに対応したようで試していたのですが、
https://github.com/arduino/Arduino/blob/ide-1.5.x/build/shared/manpage.adoc
上記ドキュメントを読んで
$ ln -s /Applications/Arduino.app/Contents/MacOS/...
2
票
1
回答
780
閲覧数
ESP8266WiFi.hで1KB超のHTTP_GETが出来ない場合 ネットワークのMTU値/MSSの確認
ESP-WROOM-02をArduino IDE 1.6.5でプログラムする環境において、サンプルスケッチのESP8266WiFi/WiFiClient.ino サンプルを流用してJSON文字列をHTTPでGETするプログラムを書いているのですが、レスポンスヘッダを含めて1360bytes程度までしか取得できず困っています。
一定以上の大きさのリソースは取得できないという制限があるのならば、...
1
票
2
回答
726
閲覧数
ArduinoのWebClientの例でEthernet.begin(mac)で固まる。
Arduinoのイーサネットシールドを購入したので早速ArduinoIDEに付いているWebClientというサンプルをMacアドレスの箇所を自分のものに変えて実行してみたのですが、
最初にEthernet.begin(mac);でDHCPによりIPを解決するところでもし返り値がfalseならEthernet.begin(mac, ip);で再度接続を試みるようになっていますが、...
1
票
0
回答
236
閲覧数
IoT Foundation と接続できない
下記のサンプルを作成中です。リンク先のガイドのうち、ローカルの Mosquitto ブローカーでのテストまでは確認できました。
「Arduino Uno と IBM IoT Foundation を利用してクラウド対応の温度センサーを作成する: 第 2 回 スケッチを作成して IBM IoT Foundation Quickstart に接続する」
http://www.ibm.com/...
6
票
1
回答
3,824
閲覧数
UbuntuでArduino IDEが文字化けする
Ubuntu14.04にてこのページを参考に以下のコマンドでArduino IDEをインストールしましたが、日本語がうまく表示されないようです。
sudo apt-get update && sudo apt-get install arduino arduino-core
文字化けを解消する方法を教えていただきたいです。