[arduino] タグが付いた質問
125
質問
6
票
1
回答
3,824
閲覧数
UbuntuでArduino IDEが文字化けする
Ubuntu14.04にてこのページを参考に以下のコマンドでArduino IDEをインストールしましたが、日本語がうまく表示されないようです。
sudo apt-get update && sudo apt-get install arduino arduino-core
文字化けを解消する方法を教えていただきたいです。
3
票
2
回答
2万
閲覧数
class メンバー関数をコールバックとして渡したい
コールバック関数を引数に取るライブラリの関数に、自作クラスのメンバー関数を渡したいのですがうまくいきません。
どこが悪いのかご指摘をお願いいたします。
【やった事】
① ラムダ関数で渡すとメンバ変数にアクセスできないので
② std::bind でラップしてみたがコンパイルエラーになる。
error: cannot convert 'std::_Bind<std::_Mem_fn<...
3
票
1
回答
725
閲覧数
Arduino UNOでNEO PIXELのLEDを1000個光らせたい
ArduinoUNOでNEO PIXELのLEDを1000個光らせようと思っています。
(https://www.switch-science.com/catalog/1399/)
電源周りなどは問題ないのですが、
どうしても600個くらいで信号が送れなくなってしまいます。
プログラムとしては、
#include <Adafruit_NeoPixel.h>
#define PIN ...
3
票
1
回答
1,151
閲覧数
sscanfでの複数の変数の読み込み
Arduinoで入力された文字列から文字列と数値を取り出すプログラムを書いていますがうまく動きません。
char mode[6]="";
double a,b,c;
//str="PID 1.4 2.4 3.4"
sscanf(str,"%s%lf%lf%lf",mode,&a,&b,&c);
//sscanf(str,"%s %lf %lf %lf",mode,&...
3
票
1
回答
273
閲覧数
OSX Arduino の 公式CLI を使うための設定での間違いを知りたい
Arduino IDE バーション 1.5.x 以降から
コマンドラインからのビルドに対応したようで試していたのですが、
https://github.com/arduino/Arduino/blob/ide-1.5.x/build/shared/manpage.adoc
上記ドキュメントを読んで
$ ln -s /Applications/Arduino.app/Contents/MacOS/...
3
票
1
回答
3,718
閲覧数
Arduinoの商用(組み込み)のライセンスについて
Arduinoの商用(組み込み)のライセンスについて2つ質問です。
一つは
Arduinoの公式ページの商用利用の項目(Can I build a commercial product based on Arduino?)
において回答として
"Using the Arduino core and libraries for the firmware of a commercial product ...
2
票
2
回答
389
閲覧数
MainCore使用メモリサイズを768KBより大きいメモリサイズに設定するとエラーが出る
Spresense Arduino v2.0.0にて、メインコアアプリケーションが使用するメモリサイズをArduino IDEメニューから変更できるようになる拡張機能が追加されていました。実際に動作確認を行ってみましたが、768KBより大きいメモリサイズを指定するとエラーが発生します。以下実際の実行手順です。
1.「ツール」→「ボード」→「ボードマネージャ」
"Spresense ...
2
票
1
回答
780
閲覧数
ESP8266WiFi.hで1KB超のHTTP_GETが出来ない場合 ネットワークのMTU値/MSSの確認
ESP-WROOM-02をArduino IDE 1.6.5でプログラムする環境において、サンプルスケッチのESP8266WiFi/WiFiClient.ino サンプルを流用してJSON文字列をHTTPでGETするプログラムを書いているのですが、レスポンスヘッダを含めて1360bytes程度までしか取得できず困っています。
一定以上の大きさのリソースは取得できないという制限があるのならば、...
2
票
1
回答
129
閲覧数
spresense拡張ボードを使用してmicroSDカード2枚にデータを保存したい
sony公式ホームページ-spresenseハードウェア設計資料-spresense拡張ボードの回路図を見ての質問です.
拡張ボード裏面(Side-B)cn5の表面実装部にmicroSDコネクタをハンダ付けすることで,microSDカード2枚にデータを保存できるのではないかと考えているのですが可能でしょうか?また,可能な場合はそのサンプルプログラムなどがあれば教えていただきたいです....
1
票
1
回答
632
閲覧数
SPRESENSE SDK は、Arduino IDE でも使える?
SPRESENSE SDK 利用は、Arduino IDE でも使える的なお話があったように記憶していますが、以前から読んでいた資料でも、できるような印象ありませんが、ほんとはできますでしょうか?
1.5. シリアルターミナル上での動作確認 (Spresense SDK チュートリアル)
1
票
2
回答
219
閲覧数
ArduinoのfloatつまりIEEE 754表現の,1byteずつに着目したいです
こんにちは,
今回はArduinoのfloat, つまりIEEE 754表現について教えていただきたいです.
floatは4byteで構成されていますが,その1byteずつを数字で表すとどうなるのでしょうか?2進数でも,10進数でも,16進数でも構いません.
たとえば,pi=3.141592というfloatは,1byteずつ数字で表すとどうなりますでしょうか?
いただいた回答は,...
1
票
1
回答
204
閲覧数
arduinoサンプルスケッチ「gnss_tracker」で測位情報取得について
Arduinoのサンプルスケッチ「gnss_tracker」で即位情報をすべて取得したいと
思ってソースを見ていますがGPGGAセンテンスのみ実装されていて他のセンテンスが
取得出来ません。
どのようにしたらよいか教えていただけないでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1
票
1
回答
581
閲覧数
Arduino Unoのデータ型?
void setup() {
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
int a=10;
long b = a * 10000; //①
// long b = 100000; //②
Serial.print(b);
Serial.print("\n");
delay(1000);
}
Arduino Unoに、...
1
票
2
回答
434
閲覧数
LTE通信でHTTPにてLINEへ通知時に稀にエラーになってフリーズする
デジタルピン入力の状態(ON/OFF)を定期的にLINE通知したいのですが、数百回に一回程度の確率で稀にエラーになってフリーズし、その後動作しなくなってしまいます。
対策を教えてください。
開発環境等
・spresense本体+spresense lte拡張ボード
・Arduino IDE
コード(一部)
void send(String message) {
const char* ...
1
票
3
回答
405
閲覧数
ArduinoIDE環境でライブラリ使用時の未使用関数等の削除について
Spresense を ArduinoIDE で使用しています。
未使用関数等が多いライブラリを使用時のプログラムサイズ削減の方法について質問します。
U8g2 などの未使用のフォントデータ等が多いライブラリを使用する際、プログラムサイズを超過することがありました。そのため、コンパイル・リンカオプションで未使用関数等の削除を行うよう設定したところ、実行時に異常終了してしまいます。...
1
票
1
回答
557
閲覧数
FIFOがオーバーフローしたときの処理
Arduino環境において、SimpleFIFOでオーバフロー(AS_ATTENTION_SUB_CODE_SIMPLE_FIFO_OVERFLOW)
が発生すると、以降 readFrames()を呼んでも読み込みサイズが0のままとなります。
一旦オーバフローが発生するとFIFOからデータを取り出すことはできなくなるのでしょうか?
1
票
1
回答
498
閲覧数
Arduinoに磁石を近づけた時にUnityのcubeを動かしたい
http://deviceplus.jp/hobby/entry044/
ここのサイトを参考にArduino回転計を作成しました。この回転計で磁石を使って回転数を図った時にUnity上のcubeを回転数におうじて進ませたいのですが方法がわかりません。
ArduinoとUnityの連携はUniduinoという有料アセットを利用してできました。
1
票
2
回答
726
閲覧数
ArduinoのWebClientの例でEthernet.begin(mac)で固まる。
Arduinoのイーサネットシールドを購入したので早速ArduinoIDEに付いているWebClientというサンプルをMacアドレスの箇所を自分のものに変えて実行してみたのですが、
最初にEthernet.begin(mac);でDHCPによりIPを解決するところでもし返り値がfalseならEthernet.begin(mac, ip);で再度接続を試みるようになっていますが、...
1
票
1
回答
169
閲覧数
LowPower.clockMode(CLOCK_MODE_32MHz)での「Software Serial ライブラリ」動作
SPRESENSE Arduino IDE(Ver1.8.16)で、「Software Serial ライブラリ」を使用したプログラム作成をしています。
LowPower.clockMode(CLOCK_MODE_32MHz)を設定し、動作クロックを32MHzに落とすと正常に通信できなくなります。
この設定を外してクロックモードの指定なしにすると正常に通信できています。
...
1
票
1
回答
1,823
閲覧数
Arduino⇔Python間のシリアル通信で,ボーレート(bps)によって謎のデータが先頭に混入するのはなぜでしょうか
使用機器:Arduio Uno
以下のようなコードでArduino⇔PC間をUSBで接続して通信しています.
PCから文字列"123"をバイトに変換し,Arduinoに送信.Arduinoはデータをそのまま返信し,PC側で受信,という流れです.
Arduino側:
void setup() {
Serial.begin(115200);
}
// the loop ...
1
票
1
回答
6,218
閲覧数
Arduinoのライブラリを上手くインストールできません。
教材に従って「pitches.h」というライブラリをArduino IDEにインストールしようとしています。
スケッチ → ライブラリをインクルード → .ZIP形式のライブラリをインストール
でZIP形式のライブラリ(pitches.zip)を選択すると、
「pitches」というライブラリはすでに存在します。
というエラーが表示されます。そこでスケッチ→...
1
票
1
回答
370
閲覧数
Spresense Arduino 環境における task_create 関数のプライオリティ指定について
Spresense の Arduino 環境で、NuttX の task_create を使って複数スレッドでプログラムを書いていますが、いくつか疑問がありますので質問をさせてください。質問は二点あります。
(1)task_create 関数で指定するプライオリティは値が大きいほうがプライオリティが高いという理解で正しいでしょうか?
(2)Arduino の loop ...
1
票
1
回答
3,478
閲覧数
esp-wroom-02のプログラムの書き込みについて
現在arduino IDEを使ってesp-wroom-02にプログラムを書き込もうとしているのですが
warning: espcomm_sync failed
error: espcomm_open failed
error: espcomm_upload_mem failed
error: espcomm_upload_mem failed
となってしまって書き込むことができません。
...
1
票
1
回答
913
閲覧数
arduinoで数値をバッファに蓄え、一気にserial送信したい
arduinoでanalogReadから数値を読み込み、一時的にバッファに数値を蓄えておくプログラムを書いていますが、うまくできていないです。どのようにすれば解決できるか教えていただきたいです。
私は、上記解決のために、配列を用いようとしているのですが、正式な数値を読み込めません。
今回arduinoのプログラムをpythonで動かし、pythonの方で、数値を表示させるため、...
1
票
1
回答
98
閲覧数
SPRESENSEのarduino版で録音とLTE送信を同時にしたい(録音がエラーストップになります)
Spresense(arduino版)にて、現在録音とデータ送信を同時に行いたく、実装を進めております。
マルチスレッド化はpthreadを用いて実装をしておりますが、録音のエラーでストップしてしまいます。
原因や解決策お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
使用
・SPRESENSE メインボード
・SPRESENSE LTE拡張ボード
・...
1
票
0
回答
85
閲覧数
SPRESENSE 災危通報の$QZQSMセンテンスをSerial2で出力したい
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/arduino_tutorials_ja.html#_qzss_%E7%81%BD%E5%8D%B1%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%82%92%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B ...
1
票
1
回答
90
閲覧数
digitalWrite()とSerial1.write()の切り替えについて
実現したいこと
Arduino DueでdigitalWrite()とSerial1.write()の切り替えをしたいです。
しかしdigitalWrite()からSerial1.write()を実行すると正しくシリアル通信をすることができません。
シリアルデータを送信すると1回目の送信には成功しますが、2回目以降は0が送信されてしまいます。
ちなみにArduino ...
1
票
1
回答
403
閲覧数
Spresenseのサンプルコード "Signal Processing/LowPassSound"を実行しても正常に動作せず、mptask_exec() failure. -12と表示される。
Spresense Reference Board v2.0.1(Spresense Arduino Library v2.0.1)のスケッチ例Signal Processing/LowPassSoundを実行し、シリアルモニタを開くと以下のようなログが表示され、スピーカーからノイズが再生されました。正常に動作されるためにはどのような処理が必要なのでしょうか?...
1
票
1
回答
249
閲覧数
SONY SPRESENSE Bluetooth LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 で独自のService, Characteristicでアドバタイズしたい
SPRESENSE Bluetooth®LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 を購入しました。
このアドオンボードに搭載されているBLEモジュールの資料
MK71251-02ユーザーズ・マニュアル
MK71251-02A用ATコマンド・アプリケーションユーザーズ・マニュアル
MK71251-02A ATコマンド仕様書
を参照したのですが、MK71251-...
1
票
1
回答
582
閲覧数
Spresense-ArduinoでPublishしたメッセージをROSで確認する方法
Spresense-ArduinoのサンプルにあるGNSS情報受信するスケッチを編集し、受信したGNSS情報をカスタムメッセージとしてPublishし、別ノードでSubscribeしようとしています。
しかし、以下の通り実行するとエラーが出てしまいます。
これを解決する方法をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
$ rosrun rosserial_arduino ...
1
票
0
回答
236
閲覧数
IoT Foundation と接続できない
下記のサンプルを作成中です。リンク先のガイドのうち、ローカルの Mosquitto ブローカーでのテストまでは確認できました。
「Arduino Uno と IBM IoT Foundation を利用してクラウド対応の温度センサーを作成する: 第 2 回 スケッチを作成して IBM IoT Foundation Quickstart に接続する」
http://www.ibm.com/...
0
票
2
回答
1,466
閲覧数
SPRESENSEでSDカードが認識されない
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのLEDのサンプルは正常に動作しています。
micro SDカードはFAT32でフォーマットしており(容量は2Gと16Gのもので試行)パーティションは設定していません。
拡張ボード側のUSBに接続する(メインボードと両方同時に同じPCに差しています)...
0
票
3
回答
296
閲覧数
Python (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信したいです
現在私はPython (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信することを目標としています.なぜそうしたいかというとある深層学習中のモデルからの指令値をArduinoに渡してモーター速度を制御したいためです.リアルタイムでの学習ですのでRaspiにはそのことに集中してもらいたいです.
I2CのRaspi -> Arduino(float)についてネットで,英語/...
0
票
2
回答
588
閲覧数
Spresenseで動画を撮りたい
camera.inoでは、JPGをキャプチャする例が示されています。
ところで、動画を撮ることは可能なのでしょうか?
その際、音も録音することは可能なのでしょうか?
0
票
2
回答
216
閲覧数
ファイルから読み取った値を元にモーターの回転を制御したい
SDカードにあるファイルには1行ずつ値が入っており、その値を割り込み関数内にある val に代入してモータを回転させたいです。
ファイルには 1500, 2500, 500... と1行ずつ入っていて、val に代入されるとそれぞれ1.5s, 2.5s, 0.5s... おきにモーターを回転させます。
しかし、今の動きはファイルにある最後の数 1500 が val に入って 1.5s ...
0
票
1
回答
85
閲覧数
Attiny85 で millis 関数を使った if 文が意図した通り動かない
以下のif文の中は100ミリ秒に一回だけ実行されるべきですが、200ミリ秒ごとに実行され、二回分の処理が行われています。
なにがいけないのでしょうか?
if (millis() % 100 == 0) {...}
0
票
1
回答
364
閲覧数
C++の継承したクラスをコールバッククラスとして引数として渡しその中の関数をわかりやすく記述したい
ESP32というCPUの開発環境上のBLEを扱おうと思っているのですが
その中でコールバッククラスの扱いがわからなくて困っています
VSCode + Platoform IOと言う環境です
もとはAruduino形式のプログラムです(setupとloopがあらかじめ決められている)
元のプログラムではクラスでは無く、直接CPP上で記載されていて、プログラムは以下のようになっています
//...
0
票
2
回答
374
閲覧数
Spresense SDKで、USB MSC (Mass Storage Class) 機能を使いたい
Spresense開発環境には、ArduinoとSpresense SDKが2種類あります
ArduinoにはUSB MSC機能がサンプルとしてあり動作確認できました
Spresense SDK(VS code)に同機能はないのでしょうか
これが使えると使い勝手が大きく変わるので是非SDKで使いたいです
0
票
2
回答
272
閲覧数
Sony Spresense で sigfox は利用できる?
spresense で Sigfox Shield for Arduino は、利用できますか?
0
票
2
回答
435
閲覧数
Arduino の micros() , millis() のコード本体はどこにあるのでしょうか?
こんにちは。
Arduino初心者です。
Arduino.h には micros() , millis() の定義は書かれているのですが
コード本体が記述されているファイルを見つけることができません。
どのファイルに記述されているかご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[環境]
Windows 10 pro 64bit
Arduino IDE 1.8.2
...
0
票
1
回答
84
閲覧数
SPRESENSE Arduino版で pcm_captureが機能しない
SPRESENSEのArduino互換版で、なぜかSDをメインボードに書き込むとエラーがでてストップしてしまいます。
SDなしの状態で動かすとうまく機能するのですが、なぜそのような状態になるのかわかりません。
ご助言を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
以下、実行結果
initialization Audio Library
Init Recorder!
Rec!
Attention: ...
0
票
2
回答
144
閲覧数
microSDカードへのデータ収集コードが上手く動作しない
SpresenseとBMI160という加速度センサを使って、microSDカード上にセンサ出力値を記録するコードを作成したいのですが、上手くいっていません。
指定のサンプリングレートでセンサ出力値をcsvファイル上に128データごとに記録させたいです。
下記のコードで試しているですが、どのような問題点がありますでしょうか?
実際に動かすと、128データがすべて同じ値となってしまいます。
...
0
票
1
回答
116
閲覧数
SPRESENSEでFreeRTOSが使用できない
現在、SPRESENSEのArduino互換でFreeRTOSライブラリを用いてマルチスレッド化しようと考えております。
しかしながら、検証を行ったところ以下のようなエラーが出てしまい、利用できません。
サンプルのプログラムを実行しようとした際も同じようなエラーが出てしまいます。
main:3:10: fatal error: avr/io.h: No such file or directory
...
0
票
3
回答
581
閲覧数
spresenseでFlashメモリへのファイル作成ができない時がある
現在、3軸加速度の値をspresenseメインボード上のflashメモリへ記録するプログラムをarduinoにて作成しています。しかし、ファイルが作成されたり,されなかったりと不安定です。その頻度は10回に1回程度です。先日の質問(Flashメモリに一定間隔で加速度の値を記録する方法)のように、数時間単位で何度もファイルを毎回open、closeをしてしまったため、...
0
票
1
回答
471
閲覧数
Arduino のUSBホストシールドで9,10ピンを使いたくないので,プログラムを書き換えたいです.
Arduino のUSBホストシールドで9,10ピンを使いたくないので,プログラムを書き換えたいです.このライブラリのどこにその変数宣言があるか分かりますでしょうか?
https://github.com/felis/USB_Host_Shield_2.0/blob/master/examples/Bluetooth/PS4BT/PS4BT.ino
参考までにシールドの信号とピンはこういう対応です....
0
票
1
回答
585
閲覧数
ライブラリで定義されるenum型を外で使いたい
arduinoのコードについての質問です。
次のライブラリがあるとき
Library.cpp
class library{
public:
enum hoge{
A=0,
B
C
};
void func(hoge i);
}
...
0
票
2
回答
653
閲覧数
spresenseのRAMの使用領域を拡大する方法はあるのでしょうか
お世話になります。
Arduino IDEを使ってspresenseのプログラムにチャレンジしています。
コンパイルした時に、spresenseのメインメモリは1.5MBのはずなのに、半分ほどしか使われていないことに気づきました。
デフォルト設定のようです。
また、プログラムが大きくなると動作不安定や書き込めないことが起こるようです。
せっかく1.5MBあるので、有効利用したいのですが、...
0
票
1
回答
191
閲覧数
$QZQSMのStringでの取得方法
Arduino IDEを用いてプログラミングにチャレンジしています。v1.4.1でサンプルプログラムにより、$QZQSMをシリアルモニターに表示することができました。あとはこれをプログラム上の変数に格納して、どんなメッセージなのかを判別しようとしたのですが、$QZQSMの文字列を取得する方法がわかりませんでした。サンプルプログラムの$QZQSMを出力する部分をString ...
0
票
1
回答
909
閲覧数
Spresense-Arduinoにおけるイーサネットモジュールの使用について
Spresense-ArduinoにおいてイーサネットモジュールWIZ812MJをSPI接続し、イーサネット接続をしようとしていますが、SpresenseにおいてはArduino用のEthernetスケッチサンプルでも動作ができません(イーサネットモジュールが見つからないとエラーになる)
...
0
票
2
回答
752
閲覧数
spresense Arduino IDE タイマー割込み
下記の使い方がわかりません。
サンプル例、ご教示頂けないでしょうか?
void attachTimerInterrupt(unsigned int (*isr)(void), unsigned int us);