[スタック] タグが付いた質問

最後に入力したデータが先に出力されるという特徴をもつ、データ構造の一種。抽象データ型としてのそれを指すこともあれば、その具象を指すこともある。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
249 閲覧数

c++でのスタック構造について

逆ポーランドを実装しようとした際に、 while(scanf("%s", s) != EOF) で入力を受け取った後に if(s[0] == '+') で条件分岐が始まるのですが、なぜ s[0] と配列 s のインデックスを 0 に固定したままでも良いのでしょうか? s[0] の次は s[1] 、さらに s[2] とインデックスを増やしていき、最終的に s[n] が EOF ...
0
0 回答
173 閲覧数

スタックオーバーフロ ーさせたい時の入力の順番

CTFチャレンジブックという本を勉強しているのですが、44バイト分のスタックがありスタックオーバーフロー によって printf を実行したい場合、入力が echo -e 'AAAA....AA(44個のA)\x50\x83\x04\x08(左4つは関数アドレス、printfのアドレス)BBBB(<-printf呼び出し後のリターンアドレス 、ダミー)\x60\xa0\x04\x08(...
0
1 回答
216 閲覧数

スタックオーバーフロー について

スタックは大きいメモリアドレスから小さいメモリアドレスに向かって積み上がっていくと思いますが、もしあふれた場合はスタックの向こう側のメモリ、つまりスタックより大きいメモリが書き換えられますか?それともスタックが伸びる方向、つまりスタックの上限より小さいアドレスが書き換えられますか?
0
1 回答
448 閲覧数

プログラムの実行時間をできるだけ短くしたい

プログラムの実行時間をできるだけ短くしたいです。 最終的なゴールは、入力Nを読み込み、評価して2つの連結リストにそれぞれ結果をストアし、その結果を順に出力することです 入力の条件は、 The first line contains the integer N. The second line contains N integers, a0,a1,...,aN−1. The integers ...
4
3 回答
1,368 閲覧数

逆ポーランド記法で被演算子が3個以上の演算はありうるのか?

中間記法「3 + 4」は逆ポーランド記法だと「3 4 +」のように書けます。 では、被演算子が3個以上、たとえば中間記法「3 + 4 + 5」は逆ポーランド記法ではどのように書けばよいのでしょうか? 「3 4 + 5 + 」と書けばよさそうですが、「3 4 5 +」のように書くことはできないのでしょうか? (乗算でも同様にできそうですが引き算だとどうなるのかちょっとよくわからないですね)
10
5 回答
5万 閲覧数

ヒープ領域とスタック領域の違いについて教えてください

ヒープ領域とスタック領域の違いについて教えてください ひとまず以下の疑問があります。 いつ確保されるのか どちらが早いのか サイズはいつ決定されているのか スタックに確保されているAuto変数とはなにか ヒープ領域はなぜ、双方向リストによって構成されているのか スタック領域のデータ構造はどのようなものなのか 追記 なぜ、データ構造に違いを与えたのか
0
2 回答
122 閲覧数

メモリ管理、スタックのmutabilityについて

スタック領域に積んだ値は、関数がネストしてもFrame Pointerから遡って参照することができると理解しているのですが、 その場合、より深い場所にある値の上書きはできないのでしょうか? また、できないとすればそれはなぜなのでしょう。 セキュリティでしょうか? ただし、代入する値のサイズがもとの値以下であり、Growableでないことを前提とします。 無駄に手書きですが、...
6
1 回答
4,059 閲覧数

C言語でのスタックを実装する際、何故グローバル領域でスタックの先頭のポインタを宣言しなければいけないのでしょうか。

C言語でスタックを実装をしようと思い、いくつかのwebページを参考にして、以下のように実装しました(このコードは正常に動作します)。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct{ int data; struct stack *next; } stack; stack *stack_root = ...