[深層学習] タグが付いた質問
84
質問
1
票
0回答
84 件の閲覧数
tiny-dnnで学習,生成したjson形式のネットワークファイルをUnityで使いたい
tiny-dnn(C++)で学習、生成したjson形式のネットワークファイルがあるのですが、これをUnity(C#)で使いたいです。
どのような方法があるでしょうか?
なるべく無償の範囲でできると嬉しいです。
tiny-dnnのネットワークファイルをそのまま使えるのが理想ですが、
必要ならばなにがしかの変換をかけてUnityで使えるようにするなども選択肢としてありです。
1
票
2回答
181 件の閲覧数
GPUで半精度(Half Precision)で計算できる NVIDIA Volta GPUs は NVIDIA Tesla V100 だけですか?
深層学習で計算速度を上げるために半精度(Half Precision)での計算を行いたいです.
この論文の 4.1 によると, NVIDIA Volta GPUs というのが半精度での計算ができるようなのですが,具体的にどの種類のGPUが可能なのでしょうか.調べたところ, NVIDIA Tesla V100 がそれにあたるようなのですが,例えば GeForce GTX TITAN X や ...
0
票
0回答
52 件の閲覧数
julia言語のKnet.jlのクイックスタートについて
julia言語のdeep learning framework、
Knet.jlのクイックスタートですが、
https://denizyuret.github.io/Knet.jl/latest/tutorial/#Tutorial
ENV["COLUMNS"]=72
using Knet,MLDatasets,IterTools
struct Conv; w; b; f; ...
0
票
1回答
977 件の閲覧数
PythonのTensorflow-gpuのプロセッサ複数指定について
PythonにてTensorflow-gpuを導入しており、複数のGPUで同時に計算させたいと思っています。
keras.utils.training_utils
の
multi_gpu_model(model, gpus=gpu_count)
を実行することで、複数のGPUで計算できることを確認しました。
次に、具体的に使用するGPUを指定したいと考えています。
...
1
票
2回答
692 件の閲覧数
ディープラーニングにおいて、データ数が少ない場合の過学習が起きているかどうかの判断
CNNとRNNを組み合わせたモデルで動画分類を行っているのですが、訓練データがほぼ100%の正解率が出るのに対して、テストデータでは正解率が低いです。
ただ、過学習している時の典型的なグラフのようにテストデータの正解率が途中からどんどん下がるようなことは見られませんでした。
現在手元にあるデータ数は50程度で、かなり少なく、データ間の分散が比較的大きいです。
...
6
票
2回答
368 件の閲覧数
訓練データとテストデータの評価の差
ある数値を予測するコンペの問題をPythonでやってます。
与えられた訓練データから使えそうな特徴量だけを取り出し、同様にテストデータから訓練データと同じ特徴量を取り出しました。
https://www.kaggle.com/serigne/stacked-regressions-top-4-on-leaderboard/notebook
上記を参考にして、取り出したデータをもとにLASSO ...
0
票
1回答
483 件の閲覧数
kerasのCNNで入力配列とターゲット(教師)配列が一致しない
kerasで2クラスの分類をCNNで行おうと思っています。以下がコードです
import random
import pandas as pd
from pandas import Series,DataFrame
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
import keras
from keras.datasets ...
0
票
0回答
96 件の閲覧数
darknet YOLOv3 環境構築中のmakeについて (cuDNN)
環境は
Ubuntu 18.04
CUDA 9.0
Opencv 3.2.0
YOLOv3をGPUを使って利用しようと考えたのですが、makeでエラーが出ます。
自分のworkspace下にあるdarknetディレクトリに移動
$cd darknet
$emacs Makefile #GPU=1, CUDNN=1, OPENCV=1に変更
$make #ここでエラー
エラー内容
In file ...
1
票
0回答
62 件の閲覧数
Backpropagation - softmax + cross_entroopy_log_loss 層からの勾配値をバッチサイズで割る理由
ゼロから作る Deep Learning 第六章の実装で、出力層(SoftmaxWithLoss)からの勾配値をバッチサイズで割り算していますが、これが必要な理由をお教えください。
全出力を合計したロス関数がバッチのすべての値の合計になるためバッチサイズで割る(cross_entropy_error function)のは理解できますが、逆伝播される勾配はバッチの合計値になっているのでしょうか?
...
1
票
1回答
257 件の閲覧数
kerasで2入力1出力のCNN設計をしたい
2枚の画像を入力して1つの出力を得る(分類される)CNNの設計を行っています。
具体的には,VGG16の特徴抽出層(重みは初期化しないでImagenetで学習済みのものを使用)を用いて2枚の画像から特徴を抽出し,それを全結合層で推論するネットワークです。
python3.6.4,keras2.3.1を使用しています。
ソースコードは以下の通りです。
from keras.models import ...
0
票
0回答
271 件の閲覧数
YOLOv3で学習したモデルを使ってgrad-camを実装する際にエラーが出て先に進めない
YOLOv3(https://github.com/qqwweee/keras-yolo3) で学習させたモデルを使ってgrad-camを実装したいのですが、エラーが出て進めません、、、。助けてください。
いろいろ調べてみましたが解決できません。よろしくお願いします。
エラー内容
File "/Users/keras-yolo3/yolo3/model.py", line ...
0
票
0回答
146 件の閲覧数
keras-yolov3のtrain.pyのコードについて
前提
【物体検出】keras−yolo3の学習方法 を参考に、独自データにおけるYOLOv3の学習を行っています。
上記サイトで使用されているコード:
https://github.com/sleepless-se/keras-yolo3
すべてでなくても良いので教えていただけると助かります。
質問したいこと
1.
train.pyのコードの中で不明な点があります。
...
0
票
0回答
134 件の閲覧数
Kerasで_Merge が読み込めない
GoogleのColabで
from keras.layers.merge import _Merge
を実行しても、ImportError: cannot import name '_Merge'
と表示されうまくいきません。
2,3ヶ月前までは問題なかったのですが、最近colabの仕様がかわったのでしょうか?
...
0
票
0回答
72 件の閲覧数
Caffeを用いたGoogLeNetによる画像分類時にすべて同クラスに分類される
深層学習フレームワークCaffeを用いて2クラス分類を行っています。アルゴリズムはGoogLeNetです。
学習の結果、test_accuracyは約0.89となりました。
その後、pythonスクリプトで画像分類を行ったところ、全て同じクラスに分類されてしまいます。
訓練データ、テストデータ、いずれにも使用していないデータ、どれを使っても結果は同じです。
この原因は何でしょうか?...
1
票
1回答
176 件の閲覧数
ニューラルネットワークにおける「パラメータ」とは何を指している?
プログラミングというより仕組みの質問です。
機械学習における十の法則、つまり「ネットワークにおけるパラメータの数の10倍の学習データを用意しろ」という文における「パラメータ」がよくわかりません。
入力層のことでしょうか?
中間層の組み合わせの数のことでしょうか?
それ以外の自分が知らないようなことでしょうか?
答えとその少し詳しい説明をいただけると幸いです
1
票
1回答
232 件の閲覧数
PytorchでSeq2seqを設計したが、同じ単語ばかり出力される
PytorchでSeq2seqを使って文章の校正を行おうとしたのですが、
Decoderから同じ単語しか出力されません。
main.pyです。
これを実行すると訓練などもろもろを実行します。
#main.py
import copy
import torch
import torch.nn as nn
import torch.nn.functional as F
from torch....
2
票
0回答
127 件の閲覧数
TensorFlow学習モデルをブラウザ用に変換する際にエラーになる
ブラウザ上で動作する、多言語向けのニューラル機械翻訳を実装したいと思っています。
一般的な実装方法であればGoogleAPIにキーワードを渡して翻訳結果を受け取るものと思いますが、
事情により通信を介しての翻訳ができません。
そこで、下記手段により実現できないかどうかを考えております。
外部で学習したモデルをTensorflow.js用の形式に変換
Tensorflow....
0
票
3回答
1,690 件の閲覧数
MNISTデータセットを使いたい
オライリーの「ゼロから始めるディープラーニング」という本で、ディープラーニングを勉強しています。P.73でMNISTデータセット(手書き数字の画像セット)をGitHubから入手するのですが、やり方がわからず、止まっています。リンク先は https://github.com/oreilly-japan/deep-learning-from-scratch です。環境はwindowsでjupyter ...
0
票
0回答
70 件の閲覧数
PyTorchのTransformerモジュールのmaskで何を指定すればよいかわからない
前提・実現したいこと
PyTorchのTransformerモジュールを使ってTransformerのモデルを作っています。
ですが、forwardの引数の***_maskで何を隠せばよいかわからず悩んでいます。
Transformer — PyTorch master documentation
上のリファレンスによれば、src_maskのサイズは(S,S)、tgt_maskのサイズは(T,T)...
0
票
0回答
76 件の閲覧数
機械学習の学習過程の表示を変えたい
現在、Pythonを使って花の判別するプログラムを作っていてモデル学習もうまく機能しているのですが、CMDに表示をされる学習過程の表示がむずかしく見えるのでもっと簡単な表示に変えることが出来るのではないと考えました。
下は学習過程の画像です。
しかし、この表示を変えるためにはどこのソースコードを修正すればいいのかわかりません。
この学習過程の表示はどこから表示されているのでしょうか??
...
1
票
0回答
48 件の閲覧数
RNNで文章生成モデルを作る際にたびたび発生する問題について
RNNで文章生成を行うと毎回出力文章の末尾の文字が連続してしまいます。
どのようなモデルを用いた場合でも発生します。
例:明日は晴れるといいなななななななななな
のような感じです。
この問題に遭遇した経験がある方、
もしくはこの問題の解決法を知っている方がいらしたら回答いただきたいです。
0
票
0回答
113 件の閲覧数
mesh tensorflowを用いたモデル並列学習について
現在mesh-tensorflowと複数GPUを搭載したマシン用いてCNNのモデル並列学習をやってみようと思っているのですが、
モデルを何個に分割するかを設定するパラメータはあるのですが、
どのように分割するか(例えば層ごとや入力から出力と並行に分割など)を設定する、
もしくはどのように分割したかを確認する方法をご存じの方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
1
票
1回答
68 件の閲覧数
画像判別AIモデルのloss率とacc率を良くしたい
うさぎとカメの判別AIの開発をしています。
しかし、なぜか学習がうまくいかず、lossやacc(判別成功率)の値が良くなりません。
通常、lossとaccは反比例で片方の数値が増加すればもう片方が減少するはずなのに、lossが膨大に増加してaccは0.5あたりで変化しません。
これはニューラルネットワークの設計がいけないのでしょうか??
以下に、スペックとソースコードと結果画面を載せます。
...
1
票
0回答
1,000 件の閲覧数
PytorchでのTransformerの実装に関して
こんにちは
TransformerをPytorchを利用して実装しようとしているのですが、
おもったような結果になりません。
以下が、訓練のコード、モデル定義のコード、データローダと出力結果のファイルです。
訓練のコード
Train.py
from transformer import EncoderDecoder, Encoder, LayerNorm, EncoderLayer, ...
2
票
1回答
77 件の閲覧数
Dockerを使った機械学習のトレーニング精度を良くしたい
Dockerを使って3種類の花の判別プログラム(.py)を作成しています。
プログラムを実行して8回のトレーニングを行いましたが、なぜかトレーニングうまくできませんでした。
これが学習の結果です。
lossもaccも一定の数値のままででした。
試しに、Dockerを使わずにそのままPythonプログラムを実行してみました。
トレーニングがうまく機能しました。
つまり、...
1
票
1回答
810 件の閲覧数
Pythonによるバッチ版Affineレイヤ(誤差逆伝播法)の実装方法について
Pythonによるバッチ版Affineレイヤを実装に関して不明な点がございましたので、質問させていただきました(参考書籍:「ゼロから作るDeepLearning」, pp.150-152)。
以下のバッチ版Affineレイアにおけるバイアスに関する
参考書籍での説明とソースコードについてご教示いただきたく存じます。
バイアスの加算に際しては、注意が必要です。順伝播でのバイアスの加算は、...
1
票
1回答
555 件の閲覧数
pythonでのfor文の高速化(numpyファイル処理)
pythonにて機械学習用に
「『行列をnumpy形式で保存したファイル(のペア)』を読み出し、行をランダムに入れ替えて、numpy形式で保存する。これを複数ファイル分行う」という処理をしています。
『行列をnumpy形式で保存したファイル(のペア)』の行列サイズは2000万×33と2000万×1で、ファイル数は10です。
こちらの処理を高速化したいのですが、以下コードの中で、...
0
票
1回答
930 件の閲覧数
TypeError: data type not understood
以下のサンプルスクリプトを実行しようとしていますが、
https://github.com/carpedm20/DCGAN-tensorflow
以下コード部分でErrorが発生し実行できません。
(utils.py)
im = Image.fromarray(x[j:j+crop_h, i:i+crop_w])
return np.array(im.resize([resize_h, ...
0
票
1回答
127 件の閲覧数
PyTorchで行列計算
PyTorchを使って、深層学習をしています。
forward計算内でnumpyのnp.tileやnp.reshapeなどを使っているのですが、Tensor型をnumpyのndarray型に変換してしまうと、requires_gradの情報が失われ、学習ができません。
Tensor型のままtileのような処理を実行する方法はありますでしょうか。
もしくは、...
0
票
0回答
136 件の閲覧数
tensorflow datasetsを用いたデータセットのタプルでのロード
tfds.load()を用いて,food101をロードしたいのですが,その際にタプル指定しても,dictで返されてしまい困っています.
具体的には,以下のコードでロードしています.
import tensorflow_datasets as tfds
dataset, info = tfds.load('food101', as_supervised = True, with_info = ...
0
票
1回答
421 件の閲覧数
KerasでVGG16の転移学習をするときにValueErrorが発生する
質問
Kerasに実装されているVGG16を転移学習して画像の2クラス分類をしようと考えております。
参考サイトのコードを一部修正して実行すると、下記エラーが発生して学習できません。
ValueError: Error when checking target: expected sequential_1 to have shape (2,) but got array with shape (...
1
票
0回答
132 件の閲覧数
one pic error!
以下のサンプルスクリプトを実行しようとしていますが、トレーニング中の画像を出力するタイミングで、「one pic error!...」と表示され、画像が出力されません。
https://github.com/carpedm20/DCGAN-tensorflow
サンプルスクリプトではErrorが発生した関係で、以下2行の変更を加えているので
...
0
票
0回答
141 件の閲覧数
ゼロから作るDeepLearning 5章のニューラルネットワークを2層から3層に書き換えると層のモデルが読み込めなくなります
オライリーのゼロから作るDeepLearningという本で現在機械学習の勉強をしております.
この本の5.7.4「逆誤差伝播法を使った学習」にて2層のニューラルネットワークの実装が掲載されており,ソースコードが載っていたのでjupyter notebookにて実装を行いました.以下,ソースコードを示します.
# coding: utf-8
import sys, os
sys.path....
0
票
2回答
187 件の閲覧数
ゼロから作るDeep Learning
「ゼロから作るDeep Learning」でP.104の勾配を求める関数 numerical_gradient に関してです。
def f2(x):
return x[0]**2 + x[1]**2
def numerical_gradient(f, x):
h = 1e-4
grad = np.zeros_like(x)
for idx in range(...
1
票
0回答
66 件の閲覧数
ビッグバンドの音源データセットが欲しいです
機械学習を行っている者です。
データセットにビッグバンドのパラ音源が欲しいのですが、普通のwav音源のようなデータセットが見つかりません…。
「Big Band music dataset」などで探しているのですが他に見つけるいい方法があるのでしょうか…?
0
票
1回答
124 件の閲覧数
ディープラーニングにおいて、層を深くしても学習が進むようにする方法
現在、CNNとRNNを組み合わせて動画を分類するモデルを使っています。
モデルがアンダーフィッティングを起こしているので、モデルの複雑さを上げたいと考えています。
しかし、現状CNNは4層程度なのですが、さらに層の数を増やそうとすると学習が初期段階で停滞し、一切訓練誤差が下がらないという状況です。
このような場合に有効な学習を進める方法として何が考えられるのでしょうか?
...
0
票
1回答
229 件の閲覧数
ディープラーニングで出力される予想が常に一定の値
ディープラーニングはかなり駆け出しです。
機械学習については基礎の基礎を勉強した程度の無知です。
ディープラーニングで時系列の予想を行いたいのですが何をしても出力結果がほぼ一定の値になってしまします。
層の数を大きく変えても、活性化関数を見直して試行錯誤しても
学習後のモデルに何を渡してもほぼ一定の値を返すようになってしまいます。
...
1
票
0回答
48 件の閲覧数
深層学習モデルのandroidアプリへの活用
android studioを利用してアプリを作成する際にpythonで作成した深層学習の学習済みモデルをアプリに組み込む方法はありますか?
具体的には画像認識モデルをandroid上で動かしたいのですが
深層学習はkerasで作成しました
1
票
1回答
616 件の閲覧数
ディープラーニングの解析結果が常に同じ値になります
売上個数予想のプログラムを作っていますが、
学習させた後MultiLayerNetwork.output(xxx)させた結果が常に同じ値になり困っています。
事前に学習データをAI.MaxInputStringLength(20)のパラメータに変換済みでそのサンプルが数万個あります。
つまり、入力は20のパラメータがあります。
今回は売上個数の予想なので出力は1つです。
(...
0
票
1回答
86 件の閲覧数
cifar10_quick_train_testのプーリング層の出力が整数ではない
caffeのcifar10_quick_train_testでプーリング層の出力が
OH = (H-FH)/S + 1
(32-3)/2 + 1
29/2 + 1
以上のような計算になり
割り切れない数になると思うのですが、どのような処理が行われているのでしょうか?
https://github.com/BVLC/caffe/blob/master/examples/cifar10/...
0
票
0回答
1,143 件の閲覧数
ChainerでVAEを作るときにloss関数をbernoulli_nllではなくMSEを使うと学習が進まない。
Chainerユーザーです。Chainerを使ってVAEを実装しました。参考にしたURLは
・Variational Autoencoder徹底解説
・AutoEncoder, VAE, CVAEの比較
・PyTorch+Google ColabでVariational Auto Encoderをやってみた
などです。実装したコードのコアになる部分は以下の通りです。
class VAE(...
0
票
0回答
218 件の閲覧数
ValueError: Classification metrics can't handle a mix of multilabel-indicator and multiclass targetsというエラーの対処法を教えていただきたいです。
import tensorflow as tf
import keras
from keras.models import Sequential
from keras.layers import Dense, Dropout, Activation
from keras.optimizers import RMSprop
from keras.utils import ...
0
票
1回答
296 件の閲覧数
深層学習の層数について
深層学習や転移学習では層を深くすればするほど原理的には予測精度は高くなるのでしょうか?
現在kerasのvgg16を用いてファインチューニングを行なっていますが全結合層を三層ほどにして学習した時より一層だけで学習した時の方が精度が高くなっています。深層学習や転移学習の強みは層を深くして複雑な問題に適応できるようになる事だと思うのですが、層が浅い方が精度が高くなるのは何故なんでしょう?
1
票
1回答
181 件の閲覧数
ファインチューニングの精度向上について
ファインチューニングを行なっているのですが、今までvgg16の全結合層のみをいじりながら畳み込み層はフリーズさせていました。しかし、一度この畳み込み層もフリーズせずに学習可能にしたところもともと80パーセントほどだった精度が一気に90パーセントぐらいまで跳ね上がりました。これは正常な学習ができている状態なのでしょうか?どうにも不安です。
...
1
票
2回答
1万 件の閲覧数
オンライン学習、バッチ学習、ミニバッチ学習の違い
独学で深層学習を学び始めた初学者です。
表題の3種類の学習法について、以下の理解でよろしいでしょうか。
1000枚の訓練画像でエポック数20の場合、
・オンライン学習 - 1回の学習で全てのデータを使用するため、1エポック内で学習は1回
・バッチ学習 - 1枚ずつ重みの更新をするため、1エポック内で学習は1000回
・ミニバッチ学習 - バッチサイズ10の場合、...
0
票
1回答
339 件の閲覧数
深層学習における色の学習はされているのでしょうか?
深層学習においてRGB値などで画像を入力した場合、色情報に関する特徴抽出は第1層でしか行われないと思います。しかし、白黒画像から色画像の生成などができています。この点について知見がある方いましたら、教えていただけると幸いです。
0
票
2回答
708 件の閲覧数
KerasのコードをChainerに書き換えたい(LSTM Autoencoderの実装)
Kerasで次のようなLSTMオートエンコーダーが実装されています。
import numpy as np
from keras.layers import Input, GRU
from keras.models import Model
input_feat = Input(shape=(30, 2000))
l = GRU( 100, return_sequences=True, ...
0
票
0回答
449 件の閲覧数
Conditional GANの学習がうまくいかない
現在kerasチームが公開しているconditional GANのコードhttps://github.com/eriklindernoren/Keras-GAN/blob/master/cgan/cgan.pyを元にし,1次元データを入力とするConditional GANの実装を目指しています.そこで,Discriminatorの識別精度が100%近くになり,...
0
票
0回答
336 件の閲覧数
MNISTを利用したKerasによるVAEにおいて、epochごとのkl_lossの係数変化を出力させて確認する方法
私はKerasという深層学習フレームワークを使って以下のようにepochごとにkl_lossの係数-aneeling_callback.variableが変化するような深層学習を走らせようとしています。
きちんとkl_lossの係数がepochごとに変化しているのかを確認するために以下のようなコードprint(K.eval(self.variable))を書いたのですが、エラーが出てしまいます。
...
0
票
1回答
1,170 件の閲覧数
tensorflowでの画像ファイルを保存する方法はありますか?
tensorflowを用いて自己符号化器を作成しているのですが、出力によって再現された画像を画像ファイルとして全て書き出す方法はありますか? 画像はMNISTの数字データを使用しています。