Skip to main content

[専門用語] タグが付いた質問

プログラミングで使われる用語に関する質問に使うタグです。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
3 回答
366 閲覧数

オーバーフロー、アンダーフローの用語の使い方と、それに類似する用語について

質問 しばしば負のオーバーフローのことをアンダーフローと呼んでしまうという誤解がありますが、それに類似する話として質問があります。 とあるプログラムにおいて「日時」を扱っているのですが、一般的に時刻は hh:mm:ss で、0 <= hh <= 23, 0 <= mm <= 59, 0 <= ss <= 59 のような範囲があると思います。最小の時刻は 00:...
0
1 回答
448 閲覧数

イベントハンドラ等でよく使用されるonXXXという名称のニュアンスについて

イベントハンドラと言えばなんとなくonXXXというイメージがありますが、onが何を意味しているのか よくわかっていません。 現在作成している機能のメソッド名の命名に悩んでおり、onを用いるのが妥当なのか気になったため質問をすることにしました。 コールバックっぽいメソッドは何となくonXXXにしたくなってしまいますが、コールバック = onというわけもないような気がしています。
5
1 回答
2,460 閲覧数

線形補間をLerpと呼ぶのはなぜ

線形補間をLerpと呼ぶのはなぜでしょうか Linear Interpolate の略だという説を個人ブログなどでも複数見たのですが、どう略したらそうなるのか分かりません Linear Interpolate から Linear Interpolate まで複数考えられますがどれもしっくりきません。 どういう由来なのでしょうか。 マルチポスト: https://english....
12
3 回答
7,305 閲覧数

"checkout" の意味するところ

プログラミングに関する質問というよりは,英語に関する質問かもしれません. Gitで,checkout <branch-name>とはブランチbranch-nameに”チェックアウト”するコマンドです. ちょうど,ホテルのイメージで,ブランチがホテルの各部屋に対応しているような直感的理解をしているのですが,チェックアウトはホテルから出るときの用語だと思います. ...
1
1 回答
88 閲覧数

update と upgrade に使い分けはありますか?

ライブラリ管理などの似たような言葉に、 update と upgrade があります。 質問 それぞれを使い分けるにあたっての基準は、プログラミング的に何かあったりしますでしょうか? (ない場合、それはつまりそれぞれのライブラリ・管理ツールが思い思いの方を用語として採用している、ということでしょうか?)
1
2 回答
1,910 閲覧数

golang における iota の名前の意味は?

golang において、列挙型を定義するときに、 iota を使うことで、自動インクリメントして値を付与できる、みたいな記述をウェブで見つけました。 質問 iota, とはどういう意味合いの言葉なのでしょうか? というのも、例えば const, enum, int などは何かしらの略語であるので、ある意味覚えやすいのですが、 iota がなぜ iota なのかが自明ではないなと思い、...
1
2 回答
88 閲覧数

android や iPhone で、今触っているアプリはただ一つですが、それを特定のアプリに切り替える操作を何といいますか?

いまいち表現がわからないので質問します。 iPhone や Android では、アプリは複数起動していて、その中で一つだけが操作対象になっているかと思っています。 例えば iPhone では、スクリーンを画面下端から上にスワイプすると起動中アプリ一覧が表示され、その中から選択することで、操作対象のアプリを切り替えることができると思いますが、この動作は何といいますか? 仕様を書いたり、...
16
4 回答
1万 閲覧数

APIはなぜ「叩く」のですか?

素朴な疑問なのですが、APIはなぜ「叩く」と言われるのでしょうか? 先日あるカンファレンスで、シカゴ生まれのアメリカ人エンジニアが若干たどたどしい日本語で、 「APIヲタタク…」 と呪文のように言っていた様が、妙に頭に残ってしまいました。 一体いつ頃からAPIは「叩か」れ出したのでしょうか? また、誰が「叩き」始めたのかもご存知の方がおられましたらお教えください。 ...
3
3 回答
414 閲覧数

クロージャーという言葉が指すのは関数自体かそれとも仕組みか

クロージャに関して読んでいると宣言時の関数外部の変数状態も保存できる仕組みそのものを指している時もあれば、 function outer(){ var x = 1; return function (){ x = x + 1; }; } の無名関数部分をクロージャと呼んだりしてる所もあるようなのですが、どちらが正しいのでしょうか? ...
5
3 回答
521 閲覧数

例外はなぜ「投げる」と言う?

例外 exception は、なぜ投げる throw 受け取る catch する、と呼ぶのでしょうか? 他の動詞でなくて throw/catch が使われたのはなぜでしょう。
3
3 回答
146 閲覧数

負の値をとる投票数の英訳

stackoverflowのような投票機能をruby on railsで実装しようとしています。 「投票数」を意味するカラムを設定するのですが、英訳はvote countで違和感ないでしょうか。 反対票しか入らなかった場合、投票数は負の値をとります。 countは暗に非負の値をさしていないか気にしています。 のちのち他のエンジニアがvote_countというカラムをみたときに、これは非負だ、...
16
2 回答
6,150 閲覧数

「コンテキスト」という言葉が何を指しているのかよく分からない

様々な技術系の記事やドキュメントで「コンテキスト」という言葉がでてきますが、何を指しているのかよく分かりません。 「コンテキスト」という言葉自体は調べたのですが、利用されている状況によって意味が異なるため、結局何を指しているのか理解ができないです。 例えば、以下の記事やドキュメントの「コンテキスト」が何を指しているのかが分からないです。 https://developer.mozilla....
17
2 回答
1万 閲覧数

UDP/IP と言わないのはなぜですか?

ネットワーク系の用語で TCP/IP という表記はよく目にしますが UDP/IP という表記はあまり見ません。 TCP も UDP も、どちらも IP ネットワーク上で実装されているプロトコルなのに奇妙に思います。 なぜ TCP だけ TCP/IP と表記しがちで UDP は UDP/IP と表記しないのでしょうか?
7
4 回答
7万 閲覧数

シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください

現在、Linuxの勉強をしておりまして、その中で、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」という言葉が出てきました。検索して調べてみたのですが、いまいち違いがよく分かりません。 Linuxの勉強を初めて初心者のため、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」の違いを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
6
5 回答
1,370 閲覧数

instance と object のニュアンスの違い

オブジェクト指向の話題でよく出てくる用語に object と instance の2つがあります。 日本語的にはどちらも class 型な変数の意味で用いられていることが多いように感じます。 でも単語も違いますし、ニュアンスは違いそうに思えます。 この2つの用語はどう違うのでしょうか? (あるいはどう同じなのでしょうか?)
1
1 回答
2,967 閲覧数

MySQLはDBなのかDBMSなのか

DBとDBMSについていまいちピンときていない形です。 DBはデータを一元的に管理するファイルでDBMSはDBMSはSQL文を実行するソフトであるものというのは理解しています。 MySQLをDBと言う人がいますがMySQLをインストールすることでSQL文でテーブルを作ったり、内容を変更できるので個人的にはDBMSなのではないかと思っています。MySQLはDBとDBMSのどちらでしょうか。
8
2 回答
2万 閲覧数

「cookie」の名前の由来とは?

自動ログインからユーザーの分析にまで幅広く使われることになった cookie ですがそもそもなぜ cookie という名前なんでしょうか? 最初にこの cookie という単語を知った時、「ブラウザが何かモリモリたべるものなのかな?」と思って それから数年間たったいまもこの単語の由来を知りません javascript とか Ajax ...
0
1 回答
191 閲覧数

各処理の名称について質問です [クローズ済み]

以下の項目について、用語としてどう伝えるのが適切が質問です。 曖昧にしてきたところがあり、これを機に正しく認識させたいです。 1.phpのようにひとつの実行プログラムで完結する仕組みの名称 手続き型言語という呼び方だと明らかにおかしいので、困っています。 一挙完結型?一般的にはどのように呼ぶのが適切なのか。 2.フレームで管理する処理の名称 1フレーム、2フレーム、3フレーム・・・...