[動画] タグが付いた質問
9
質問
0
票
1
回答
596
閲覧数
動画のループ再生を、切れ目なく滑らかにしたい
動画のループ再生で、ループの瞬間に間が空いて黒くチラついて困ってます。
Twitterなどで見られるような、滑らかなループ再生を実装したいです。
■私が試したこと
Delphi10.4 にて、ActiveX から Windows Media Player を利用し
mp4(H.264-AAC)を、そのままループ再生しました。
type
wmp1: TWindowsMediaPlayer;...
0
票
1
回答
861
閲覧数
pythonで動画の結合
目的:pythonで複数のmp4動画を結合したい。映像も音声もそのままです。
元の動画は、実行ファイルと同じ階層にあるmovies_inフォルダの中にあります。
comb_movie()で、元の音声付き動画を結合し、いったん音声なしで出力しています。
set_audio()で、元の動画から抽出した音声を結合し先ほど出力した動画に付加しています。
コード全文:
import cv2
import ...
0
票
1
回答
76
閲覧数
拡張子と動画ファイルの関係性について。MP4ファイル拡張子を.MOVへ変更後、ソフトウェアで読み込んだらどうなりますか?
MP4ファイルの拡張子を.MOVへ変更後、ソフトウェアで読み込んだらどうなりますか?
ソフトウェアはこのファイルをMP4ファイルとして読み込みますか?
それともMOVファイルとして読み込みますか?
あるいは、ソフトウェアの実装により異なる?
質問経緯
SDカードが正常に読み込めなくなったため、データ復旧ソフトウェアを使用しました。
その結果、「.SR2ファイル」や「.MOVファイル」...
1
票
1
回答
493
閲覧数
ブラウザ上で複数オーディオトラックのmp4のトラックを指定して再生できますか?
やりたいこと
複数オーディオトラックの入ったmp4ファイルのトラックを指定して再生がしたく、
最終的にはトラック1をLで再生、トラック2をRで再生というようなことがしたいです。
ブラウザはChromeです。
WebAudioAPI を使えばなんとなくできそうだと思っていたのですが、うまくいきません。(ドキュメントの読み込みが甘いかもしれません)
...
0
票
0
回答
262
閲覧数
アプリ内で撮影した動画を、フォトライブラリではなくアプリ内で保存する方法
現在Swiftを使いiOSアプリの開発中で、勉強を開始して3ヶ月ほどの初心者です。
・カメラ機能を使い動画を撮影
・動画一覧ページで撮影日時と動画の説明を表示
・撮影した動画の再生、編集
主にこの3つができるアプリを作成しています。
カメラ機能を使いフォトライブラリに動画を保存するところまではたどり着いたのですが、
フォトライブラリではなくアプリ内に動画を保存したく、その方法に迷っております。
...
0
票
1
回答
115
閲覧数
動画 (H.265)にも静止画(JPGやPNG)の場合のようなさらなる軽量化は可能なのでしょうか?
JPGやPNGは圧縮の仕方によって、
人目ではほぼ分からないレベルでの圧縮 (TinyPNG)などで、さらに数倍軽量化することが可能ですが、
動画もそういったさらなる軽量化は出来るのでしょうか?
H.265の動画をもっと軽量化したいと思っているのですが、
動画の場合は、コーデックの方式で圧縮率がほぼ確定する (ソフトウェアにはあまり寄らない)といった認識でよろしいでしょうか?
ちなみに、...
0
票
2
回答
5,776
閲覧数
<video src="blob:https://xxxx"></video>の動画はどこにありますか?
例えばリンク先の該当箇所は下記だと思うのですが、
<video preload="none" webkit-playsinline="null" playsinline="null" src="blob:https://www3.nhk.or.jp/2ef5ce19-8e1b-476e-bf2c-b1583ca31a63"></video>
Q1....
0
票
2
回答
2万
閲覧数
色情報にアルファ値を持たせられる動画フォーマットはありますか?
動画素材投稿サイトを作ろうと考えていると、各ピクセルの色情報にアルファ値を持たせれば合成に便利なので欲しくなりました。
しかし私が知る限り mp4 など有名どころの圧縮済み動画フォーマットは透明ピクセルを扱えません (APNG とアニメーション GIF を除く)。非圧縮の AVI や Flash を使う FLV では透過情報を扱えるようですが、...
6
票
1
回答
830
閲覧数
動画をバージョン管理するための diff アルゴリズム
Git などのバージョン管理ツールの発展の背後には「テキストデータは行単位で簡単に差分が取れ、しかもどのような差分なのか閲覧しやすい」という特徴があるように思います。
逆に音声、画像、動画といったバイナリデータでは "良い感じ" の差分が取りづらく、定期的なバックアップを使ったバージョン管理より高度なバージョン管理がやりにくそうです。個人的に動画編集をしていると、動画に対して Git ...