[ライセンス] タグが付いた質問
ソフトウェアの関するライセンスについての質問に付与するタグです。オープンソース系のライセンスについての質問がメインです。このサイトは法律を専門としないので、専門家による正確な回答は保証できないことにご注意ください。
47
件の質問
1
票
1
回答
385
閲覧数
ffmpeg_kit_flutter使用時に、H264などのライセンス料が発生しますか?
ffmpeg_kit_flutterを使って有料の動画編集ソフトを販売した場合、H264やその他のコーデックのライセンス料が私に発生しますか?
1
票
0
回答
124
閲覧数
MITライセンスの派生物に対しての著作権表示の書き方が分からない [重複]
ここでは、自分も相手も「MITライセンス」でOSSを作っていると仮定します。
MITライセンスは著作権表示さえすれば、改変等が許可されているライセンスですが、その書き方がいまいち分かりません。
ChatGPTで調べたところ、以下のように "and" を使えと言われたのですが、この書き方は正しいでしょうか?
MIT License
Copyright (c) 2023 [...
1
票
1
回答
392
閲覧数
Android OS で標準対応のコーデック利用時にライセンス費用は発生する?
Android OSが基本的にサポートしているコーデックをアプリ内で使用する場合は、別途ライセンス料を支払う必要はありませんか?
1
票
4
回答
3,073
閲覧数
MS明朝やメイリオ フォントを Linux 上で PDF への埋め込み目的で使用することはライセンスで許可されていますか?
MS明朝、MSゴシック、メイリオフォントをLinuxサーバにインストールして使う場合、ライセンス違反になるでしょうか?
PDFに文字を埋め込むためにこれらのフォントを使いたいと思っています。
0
票
1
回答
88
閲覧数
自作Sphinx拡張のコードの一部にSphinxのコードを流用している場合の、Copyrightの書き方について
BSDライセンスのため、流用そのものについては問題ないと判断しています。
どちらかといえばリスペクト的な意味でSphinxの名前を出しておきたい、という趣旨です。
一般的な表記方法などあれば教えてもらえると助かります。
質問
例えば、sphinx/builders/html/__init__.py には次のような記載があります。
sphinx.builders.html
~~~~~~~~~~~~~~...
2
票
1
回答
491
閲覧数
GPL-3.0が適応される範囲、条件についてお聞きします。
GPL-3.0が適用されているOSSが生成したそのソフト独自の拡張子のファイルを
自作のソフトで読み取りを行った場合、自作のソフトもGPL-3.0を適用しなければならないのでしょうか?
また、独自の拡張子のファイルを変換するソフトをオープンソースで作り
そのソフトが書き出したファイルをメインの自作ソフトで読み書きする場合、メインの自作ソフトはClosedSourceにすることはできますか?
...
0
票
1
回答
1,337
閲覧数
graphvizで作成したグラフの図を商用目的の(広告をつけた)スマホアプリに掲載して公開することに著作権上の問題はありますか。
graphvizで作成したグラフの図を商用目的の(広告をつけた)スマホアプリに掲載して公開することに著作権上の問題はありますか。
また、copyrightの表示が必要な場合どのように書けば良いのでしょうか。
1
票
1
回答
370
閲覧数
自プログラムが使用するBSDライセンスのOSSが、GPLライセンスのOSSを使っている場合の、伝播性、公開義務について
まず、今の状況を説明します。
GPLのソフトウェアを動的リンクしたOSSが3条項BSDライセンスで公開されています。
具体的には、MRPT(https://www.mrpt.org/)というライブラリです。
私が作成するプログラムにて、MRPTを動的リンクして使っています。
質問1. MRPTのライセンスについて、GPLの伝播の規定により、GPLをリンクした場合は、...
1
票
1
回答
941
閲覧数
GitHubソースコードのライセンスについて
ポートフォリオのソースコードをGithubで公開しています。
ポートフォリオであるため、READMEに改変や再配布の禁止を明示しておきたいのですが、
調べてもそのようなライセンス表記を見つけられなかったため質問した次第です。
最低限、プライベートな利用の範囲に制限しておきたいと思っています。
表記しても改変や再配布されるリスクは当然ありますが、それは非公開にするしかないと思うので、
...
3
票
1
回答
570
閲覧数
(フレームワーク等の) 第三者がライセンスを保有するコードを、自分の GitHub リポジトリに含めてアップロードするのは権利上問題となりますか?
GitHubに自身で作成したコードをアップしようとした際に、使用したFacebookSDKやlaradockなどのデータもアップしても著作権上問題ないのでしょうか?
また、他の方が作成した GitHub で公開されているフレームワークを使用したプログラムを、自身のアカウントでアップしても問題ないのでしょうか?
1
票
0
回答
1,568
閲覧数
H.265 の利用にあたって、特許ライセンス問題を解決するにはどこと契約すればよいでしょうか?
ffmpeg で h265エンコードを行いたいと考えています。
その際、特許のライセンスは各自で解決する必要があります。
具体的にどこと契約をする必要があるのでしょうか
0
票
1
回答
76
閲覧数
自作のwordpress pluginのライセンス表示について
今回、Apache License 2.0で公開されているSDKを改変して、wordpressのpluginを作成したので公開しようとしています。
そこで質問です。
Apache License 2.0
再頒布
あなたは、ソース形式であれオブジェクト形式であれ、変更の有無に関わらず、以下の条件をすべて満たす限りにおいて、...
1
票
1
回答
980
閲覧数
組み込み機器OSSのライセンス表記
既存の産業機器(GUI、CUIなど画面インターフェイスなし)にRaspberryPi(Raspbian+自作アプリ)で機能追加を行いたいです。
自作アプリ部分はMITライセンス、BSDライセンス、Apatchライセンスなどソース開示を義務付けられていないライセンスのOSSライブラリを使用しています。
OSSのライセンス違反にならないように、ライセンス表記をどのように行うか調べておりますが
...
1
票
0
回答
436
閲覧数
GTKをgladeでデザインした場合のライセンスについて
現在、LINUX OS上でGUIアプリの作成を考えているのですが
GTK上で gladeを使用してデザインし、
アプリ部分はC++(gcc)でコンパイルしようとしています
LINUXの開発自体初めてなので情報をこれから集めるのですが
Glade自体はGPLライセンスで作成アプリのようですがソースの公開は必要になるのでしょうか
gcc自体はコンパイルしたアプリの公開は必要ないようですが
...
1
票
2
回答
5,998
閲覧数
MITライセンスで[再配布]の場合の表記例
Githubにて、他人の「MITラインセンス」のソースコードをダウンロードし、自分で改版した後、再度「MITライセンス」として自分のGithubレポジトリに公開する場合についてご教授ください。
① ソースコードの先頭に付与する「ライセンス表記」例を教えてください。
② Githubにアップロードする「LICENSE」ファイルの記入例を教えてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
9
票
3
回答
2,004
閲覧数
複数のライセンスがリポジトリに混在するソースの利用時に適用されるライセンスはどれか
GitHubからepd7in5.pyというライブラリファイル1つだけを、自身の新規プロジェクトに含めて開発を始めようとしています。
上記のソースコード(epd7in5.py)の冒頭にMITライセンスが書かれています。
ただしその親フォルダのreadme.txtには修正BSDライセンスが書かれています。
そしてさらにリポジトリのトップのLICENSEファイルにはGPL-3.0が書かれていて、...
0
票
1
回答
921
閲覧数
Anaconda 環境で pyinstaller を利用した際の MKL のライセンス
表題の通り Anaconda 環境で pyinstaller を利用し実行ファイルを生成を行います。
実行ファイルを作るシステムに Numpy を含んでいるため MKL が含まれます。
この実行ファイルを有償配布を考えており、MKL の再配布に当たると考えられるのですが、intel との契約なしに配布しても大丈夫なのでしょうか
0
票
0
回答
798
閲覧数
Android Studioのライセンスに関する質問
Android Studioのライセンスに関する質問があります。
Google社へ直接質問ができず、かつ別の方々ではあいまいな回答や無回答しか得られませんでしたので、確認と念のためも含めて質問をいたしました。
内容としましては、
Android Studioで作成されたAndroidアプリなど制作物の著作権は、Android Studioで作成した人になるのでしょうか?
...
1
票
1
回答
5,987
閲覧数
BSDライセンスを利用したアプリの著作権表示について
BSDライセンス(BSD-3-Clause)のオープンソースをライブラリとして利用し、iOSのアプリを作成しています。
著作権表示や免責事項等記載しないといけないかと思うのですが、どのように記載すればよいかわかりません。
ご存じの方、もしくはご経験のある方いらっしゃらないでしょうか。
インターネットで調べてみましたが、以下のような理解度です。
1.ソースコードには必ず記載する
→コピーライト
...
2
票
1
回答
4,172
閲覧数
OpenJDKのライセンスについて教えてください
OpenJDKのライセンスについて調べていたところ公式サイトは難しくよく理解できず、記事の情報などを探したのですが書いている人によって全然内容が違うので正確なOpenJDKのライセンスについて詳しく教えてください。
目的は商用利用アプリの開発でOpenJDKを使いたいと考えております。
どうかよろしくお願いいたします。
追記
具体的には、どこまでの範囲が無償で使えるのかが気になりました。...
0
票
2
回答
8,017
閲覧数
Font Awesome Freeのライセンスについて
Font Awesome Freeのライセンスについて質問です。
参考:https://fontawesome.com/license/free
上記URLの記載によると、Webフォントとして使う場合は、"Downloaded Font Awesome Free files already contain embedded comments with sufficient attribution"...
3
票
1
回答
758
閲覧数
aws architecture icons のライセンスは?
AWS には、オフィシャルのアイコン集がある様子です。 https://aws.amazon.com/jp/architecture/icons/
お客様やパートナーがアーキテクチャーダイアグラムを作成するために以下のリソースをお使いいただけます。
とありますが、逆にそれ以上の利用規約っぽいものを見つけられずにいます。
質問
aws architecture icons のライセンスは、...
2
票
2
回答
510
閲覧数
CCライセンスの資料を入れたプログラムのライセンス
wikipediaの記事を元に作られた資料はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスになりますが、
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで作成された資料をプログラムに入れて使用する場合、
そのプログラムはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスとして頒布しなければならないのでしょうか。
2
票
1
回答
254
閲覧数
Wikipediaのデータで辞書を作る
Wikipediaのデータで辞書(単語帳)を作ろうと考えています。
Wikipediaはよくフリーだと言われていますが、
ググってみるとWikipediaのデータで作った著作物は頒布義務があるということがわかりました。
Web上で辞書を頒布することは問題ないのですが、
頒布する際は頒布情報として
該当するWikipediaのページのURLを掲載するほかに
何か必要なものがあるでしょうか。
1
票
1
回答
1,514
閲覧数
OSI Approved ライセンスについて
pip-licenses --from-classifierでライセンス一覧を表示したところ、
feedparserパッケージがOSI Approved ライセンスと表示されていました。
feedparser 5.2.1 OSI Approved
このパッケージをインポートで参照しているアプリをMITライセンスで配布しても大丈夫でしょうか。
...
6
票
1
回答
1,194
閲覧数
MITライセンスでの配布
Pythonで作ったアプリケーションをMITライセンスで公開しようと思います。
Pythonプログラムで使っているパッケージには以下のライセンスになっているものが含まれています。
・BSDライセンス
・Apache Software License
・MITライセンス
MITライセンス以外のパッケージも含まれていますが、MITライセンスで公開できるのでしょうか。
また、...
0
票
3
回答
1万
閲覧数
Qtの商用ライセンスを購入すると、特典はどれほどのものなのか?
以前、PySideで開発したもののそのあとどうすればいいかわからない。で質問をしました。
私は主体の取り違えを起こしていました。商用ライセンスは、開発者が定めてもいいにも関わらず、私は、購入しなければいけないものだと思っていたのです。購入をして、初めて自分の作品でお金とっていいですよ。という感じ。商売用ライセンスだと思っていたのです。しかし、こうした購入する商用ライセンスというものもあるわけで、...
1
票
1
回答
2,358
閲覧数
PySideで開発したもののそのあとどうすればいいかわからない。
独学でプログラムを学んでいるものです。
自分で使うためのプログラムを作成したのですが、cx_Freezeで、exeファイル化に成功しました。直すところはまだあるものの、実用に耐えるものであると思います。
例えば、こうしたものを、だれかに利用してもらいたいとき、
ライセンスだのプロテクトだの著作権だの特許だの、後のバグ取りだの、開発後のことを私はよくわかっておりません。
...
3
票
2
回答
2,008
閲覧数
商用と非商用でライセンスを分けることは可能か
非商用の場合はMIT、商用の場合は有料ライセンスにすることは可能でしょうか?
また、Githubで開発を行なっているのですが、LICENCEファイルは作成せずに、
README.mdや公式サイト等にライセンスについて記述すればいいのでしょうか?
5
票
1
回答
242
閲覧数
自作プログラムのライセンスの変更
これまで、GPL3で配布していた自作のプログラムのライセンスをMITなどに変更にして条件を緩和したいと思っています。
こういうことって著作権者でも許されるのでしょうか?
10
票
4
回答
7,086
閲覧数
Qiita のページに載っているスクリプトのライセンスは?
Qiita のページを見ていると、そのままコピーして手元の開発に使いたくなるようなコードを見かけたりなどします。OSS系のソースを書いていた場合には、そのコピーしたコードを組み込みながら、レポジトリを公開したくなります。
質問
Qiita に投稿されている記事の中の、ソースコードを利用するにあたってのライセンス的な規定はどうなっていますか?
特に、公開レポジトリに組み込むことはできますか?...
3
票
1
回答
4,471
閲覧数
Arduinoの商用(組み込み)のライセンスについて
Arduinoの商用(組み込み)のライセンスについて2つ質問です。
一つは
Arduinoの公式ページの商用利用の項目(Can I build a commercial product based on Arduino?)
において回答として
"Using the Arduino core and libraries for the firmware of a commercial product ...
0
票
1
回答
506
閲覧数
LGPL版Qtを用いたアプリを公開する際の、ライセンス要項について
現在,Qt LGPL版を用いてデスクトップアプリを開発しています.
開発したデスクトップアプリを公開するに当たってよくわからない点があるので,質問させていただきました.
Qt LGPL版のライセンス要項には,"Qtを使用していることを明記する必要がある."とありますが,
具体的にはどのように表示すれば良いのでしょうか?
アプリ情報の使用ライブラリの項にQtを追加すれば良いのでしょうか?
1
票
0
回答
118
閲覧数
GPLライセンスにおいて不特定多数のユーザへのサービス提供に関して [重複]
wordpress(GPLライセンス)において、下記のケースは違反にあたりますでしょうか?
もしくは、ソース開示が必要なケースにあたりますでしょうか?
・wordpressベースで改変を行い、db,apiのみを利用するCMSを構築し自社サーバに設置。
有料で不特定多数のユーザにCMS提供
0
票
1
回答
391
閲覧数
オープンソース版のQtCreatorで例えばBSDライセンスのバイナリが作成できますか?
QtCreatorは非Qtのプロジェクトにも対応していると聞きましたが、QtCreatorからLGPLv3ではないバイナリが作成できますでしょうか?
つまり、非QtプロジェクトにQtCreatorがコード片の混入したり、ライブラリをリンクしたりしてLGPLv3のライセンスでリリースしなければならなくなることはないでしょうか?
...
3
票
2
回答
290
閲覧数
GPLv2 で、リンクを禁止する条文はどれ?
GPLv2 (http://www.gnu.org/licenses/gpl-2.0.txt) を見ていました。
その条文の、一番最後に、 (そして How to Apply These Terms to Your New Programs の中で)
This General Public License does not permit incorporating your program
...
1
票
1
回答
947
閲覧数
GPL における Copyright 文の正しい記述の仕方は?
GPL v2 のスクリプトを改変した場合の公開 をみていました。
一応 accepted answer があり、その抜粋として、どのような copyright 文・ GPL 文が記載されるべきかの例がありましたが、結局、 copyright 文としての正しい記述の仕方が何なのかがわからずにいます。
質問
copyright (C) 2016 Taro Yamada の copyright ...
4
票
1
回答
363
閲覧数
複数のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの併用について
プログラミングの技術文章を書いているのですが、書いた文章のライセンスについて質問させてください。
プログラミングの技術文章には、ソースコードとソースコードに対する解説文章や図表などが含まれますが、それぞれに別々のライセンスをつけたいと考えています。
ソースコード: CC0(Public domain)
解説文章や図表: CC-BY
ソースコードにはGPLやMITなどのライセンスがありますが、...
8
票
2
回答
4,779
閲覧数
glibc (libc.so) だけを使ったアプリケーションは glibc を使っていることを明記する必要があるのか?
以下の条件を満たすアプリケーションで、glibc の LGPL2 ライセンスに沿った形で製品をリリースするには、何をしたらよいのか、教えてください。
対象アプリケーションが libc.so を実行時に使う、動的リンクで作成されていること。(よって LGPL2 6b を満たす)
アプリケーションは glibc が提供するライブラリしか使っていない。(極端な話、printf だけ。と仮定してください)...
5
票
1
回答
1,586
閲覧数
reCAPTCHA の商用サイトでの利用にあたってライセンス制限はありますか?
GoogleのreCAPTCHA V2を導入しようと考えていますが、ライセンスに関して不安があるので質問させていただきます。
reCAPTCHAを商用サイトで使用しようと思うのですが、商用使用などの制限はありますか?V1はソースコードがGitHubにBSDライセンスで公開されているようなのですが、V2の方がわかりません。
インターネット上で調べて見ましたが、...
6
票
2
回答
1,473
閲覧数
ライセンスの適用をすべきかどうかの境界とどのように行うべきかについて
MITライセンスで公開されているライブラリを参考にした上で、独自の機能や設計を加えたライブラリを作り、公開しようと考えているのですが、その場合、参考にしたライブラリのライセンスに従うべきでしょうか? またそうならばどのようにライセンスの記載を行うべきでしょうか。
ソースコードそのものとしては、900行ほどの参考元のコード中に存在する10行程度の関数がほぼそのまま(コメントや変数名を除き)...
12
票
1
回答
1,853
閲覧数
GPLライセンスのソフトウェアを利用したサービスのソースコードの公開義務
例えば、WordPressのようなGPLライセンスが適用されているソフトウェアの一部をカスタマイズし、そのカスタマイズ版を用いてWEBサービスの提供を行っています。
この場合、アプリケーションの配布を行っているわけではないので利用者へのソースコードの配布は不要であると認識しております。
一方で、例えば、このサービスを第三者に譲渡する場合は譲渡先がソースコードの開示を要求した場合、...
4
票
1
回答
1,801
閲覧数
GPL v2 のスクリプトを改変した場合の公開
GitHub で掲載している Ruby スクリプトがあり、それはある別の人が作成し GPL v2 で公開していたものを掲載者が修正したもののようです。
そこで気になったのは、以下の3点です。
gpl.txt がなく、ソースのヘッダに短い文書で GPL の旨を記載している
Copyright の文面(と製作者の名前)がオリジナルの人のそのままとなっていて、改変情報がない。
...
-8
票
1
回答
537
閲覧数
Webページのライセンス違反を判断してほしい [クローズ済み]
プログラマが
知るべき97のこと
http://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/
はてブでホッテントリ入りしていて気になってるのですが、
このサイトってオライリーに無断で作られたサイトっぽいんです。
これって完全にアウトですよね?
7
票
1
回答
1,399
閲覧数
Bootstrap の mixin 利用時のライセンスは?
Bootstrap は LESS を使えば、mixin で部分的に利用できます。
では Bootstrap を部分的に利用した LESS を CSS にコンパイルして配布することは、ライセンス上、問題ないのでしょうか。
また、配布できる場合、ライセンス表記はどのようにすれば良いでしょうか。Bootstrap のライセンス (MIT) のほか、自身の選択したライセンス (たとえば Apache2)...
8
票
1
回答
1万
閲覧数
MITライセンスのソフトウェアをフォークした場合のライセンス表記
MITライセンスのソフトウェアをフォークし、改変し、やはりMITライセンスで配布する場合、フォーク元の著作権表記を残しておく必要はありますか? またその場合、どのような表記が適切ですか?
「特に決まりはないが慣例ではこうなっている」といったご回答でもありがたいです。
3
票
3
回答
1,816
閲覧数
Rubyのバイナリを作成したソフトにバンドルして配布しても良いでしょうか
Rubyを使ったアプリケーションを配布したいと考えています。
その際に、Rubyのバイナリも同梱した状態で配布しても問題ないでしょうか。
作成するソフトは商用製品またはGPL、LGPLをいずれかを考えています。