[クロージャ] タグが付いた質問
6
質問
1
票
1
回答
870
閲覧数
クロージャーから循環参照によるメモリリーク
SwiftでクロージャーからUILabelにアクセスしています。
@IBOutlet weak var log: UILabel!
・・・
Alamofire.request(.GET, "http://hoge.com/hoge.php").validate().responseJSON { response in
switch response....
2
票
3
回答
356
閲覧数
クロージャーという言葉が指すのは関数自体かそれとも仕組みか
クロージャに関して読んでいると宣言時の関数外部の変数状態も保存できる仕組みそのものを指している時もあれば、
function outer(){
var x = 1;
return function (){
x = x + 1;
};
}
の無名関数部分をクロージャと呼んだりしてる所もあるようなのですが、どちらが正しいのでしょうか?
...
0
票
1
回答
121
閲覧数
Swiftのクロージャの使い方についての質問
Swiftで、以下のコードが何をやっているのか教えてください。
https://github.com/johnjcsmith/iPhoneMoCapiOS/blob/master/iPhoneMoCap/FaceGeoViewController.swift
let message = $0.reduce("", {
result, input in
...
0
票
1
回答
2,010
閲覧数
Alamofireでのリクエスト結果を返り値にしたい
以下のような関数を作成して返り値を確認したところ、[]が返ってきました。
しかし関数を実行すると、関数内のprintの部分ではちゃんと結果が表示されます。
クロージャを用いれば解決するのは調べたところわかるのですが、具体的にこのコードをどう変更すれば良いのかがわかりません。
どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか?
import SwiftyJSON
import Alamofire
...
0
票
1
回答
1,582
閲覧数
Objective-c 引数、返り値なしのblockの実行方法
引数、返り値なしのblockの実行方法が分かりません。
下記コードで引数なし、返り値なしのblockと引数あり、返り値なしのblockをテストしています。
- (void)test1:(void(^)(void))block {
NSLog(@"test1呼び出し");
(void)block;
}
- (IBAction)test1Tapped:(id)sender {
...
5
票
6
回答
4,614
閲覧数
func内の変数保持について(クロージャーの理解)
クロージャーの理解に苦慮しています。
以下にサンプルプログラムを添付します。swiftプログラムです。
動作については理解していますが、関数(func)内の関数で、内部の関数はその外の変数にアクセス可能というクロージャーの理解はしています。疑問点は以下の通りです。
let inc = makeIncrementer(10, 5)
によって、incの定数に"15"が設定されますよね。
inc()...