Linux 上の firefox, chromium で確認しています.
HTML で q
タグを使うときに,これらのブラウザはうまく引用符をつけてくれ,css などで何も設定がないと, html の lang を見てくれるようです.(例えば <html lang="ja">
な文章の中で <q>引用</q>
があると,「引用」と括弧をつけて表示される.)
全体として日本語の文書の中で英語の引用をしたいとき, <q lang="en">quote</q>
という形で書けばうまく行くのではないかと思いましたが,どうも q
の一つ親の要素に lang
を設定しないとうまくいかないように見えます.
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8"> </head>
<body>
<q> qタグだけ </q>
<!-- 「qタグだけ」 -->
<q lang="en">q で lang を設定する</q>
<!-- 「q で langを…」 -->
<div lang="en"><q>langを div につけてクオート</q></div>
<!-- “lang を div に…” -->
<q lang="en">lang=en な q <q> のなかにもう一段</q> </q>
<!-- 「lang=en な q ‘のなかにもう一段’」-->
</body>
</html>
https://jsfiddle.net/9j57wexn/
質問:
- 「一つ親の要素に設定が必要」という理解はあっているのでしょうか.
<q lang="en">Quote</q>
が英語として扱われないのはちょっと変な気がしています. - そうだとしたら,日本語の文章の中に英語の引用を混ぜ込む場合(例えば,
John 自体が <q>This work was nicely done.</q>と述べている.
と書きたいような気分のとき),lang を指定するためにどの要素をq
の親要素に選ぶのが自然か,というのがもしあれば知りたいです.