2

例えばUserモデルとProductモデルがあったとして、
それぞれがuser has_many products, product belongs_to userの関係の時に、
自分はウェブアプリだとURLを短くしたいので/users/:user_id/productsというURL構造にして:user_idのパラメーターからユーザ情報を取得するのではなく、
userの情報はcookieに噛ませて/productsのみのURLという風に普段は設計しています。

ただ今回grapeというgemを利用してiOS向けにAPIをつくろうとした所、cookie経由でユーザー情報を取得する事は適していない用に感じ、APIの方のURL構造を変更しようかなと考えました。

そこでお聞きしたいのが、そもそも自分のWebアプリとしてのrailsのURL構造が悪いのか、APIのURL構造はこの用に設計しなければならないものなのかという事です。今回初めて本格的にiOS向けAPIを開発しているもので、、、。
ぜひとも宜しくお願い致します。

2 件の回答 2

2

原則論でいば、/users/:user_id/productsというURLではなくuserの情報はcookieに持たせてそれをもとに/productsの返す内容が変わるというのは状態(=state)に依存したアプリケーションになっており、ステートレスであることを求めるRESTの原則に反していることになります。結果として、ステートレスなクライアントではuserが特定できないという事態になっています。

cookieに保存されたuserの情報というのが認証情報で、/productsでは「認証されたユーザー(=自分)」に紐付いたリソースのみを扱えばよい、さらに、認証されたユーザー以外(=他人)のproductを扱う必要がない、ということであれば、APIでも認証情報からユーザーを特定すれば良いでしょう。

cookieに保存されているのが認証情報ではない場合、たとえば、/user/fooを表示したらfooをcookieに保存しておき、/productsではその情報を使って処理をしている、というのであれば、設計がまずいといえますので、/users/:user_id/productsというURL構造に改めた方が良いでしょう。

0

API の場合、OAuth などでユーザを認証してToken を発行してから、そのToken をアクセスのたびにヘッダーに埋め込んでセッションを管理することが多いです。

だから、Cookie なのかToken なのか違いはありますが、基本は一緒です。Token からcurrent_user を特定して、/user/:user_idを省略することは普通に行われます。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。