0

calcTriangleAreaメソッド内の変数area(4行目)とcalcCircleAreaメソッド内の変数area(11行目)は
変数名が同一なだけで別物だということはわかるのですが、同じにする理由はあるのでしょうか。
異なるメソッドなので、少し違う変数名に変えた方が分かりやすいと思ったのですが。
実際の仕事で作る際はどういった感じなのでしょうか。

参考:
スッキリわかるJava入門 第3版,222ページ

public static double calcTriangleArea(double bottom,double height) {
    double area = bottom * height / 2;

    return area; }

public static double calcCircleArea(double radius) {
    final double PI = 3.14;
    double area = radius * radius * PI;

    return area; } public static void main(String[] args) {
    double triangleArea = calcTriangleArea(10.0, 5.0);
    double circleArea = calcCircleArea(5.0);

    System.out.println(triangleArea);
    System.out.println(circleArea); }
4
  • 3
    「下のコードはある問題の模範解答のコードです。」とありますが、引用元を質問に追記しましょう。
    – merino
    9月18日 3:56
  • ご教授ありがとうございます。次回から気を付けます。
    – jel
    9月18日 13:01
  • 質問は後から編集可能ですので今からでも追記可能ですよ。
    – merino
    9月18日 14:09
  • 編集ありがとうございます。とりあえず、私自身でも編集しましたが、もう少し詳しく記載した方がよろしいでしょうか。
    – jel
    9月19日 2:04

1 件の回答 1

1

私ならareaのままにします。※実務では、どのような命名にするかを規約で定めている場合がありますので、絶対的なものではありません。

calcTriangleAreaが三角形の面積を計算することが明らかなので、ローカルな変数名を単に面積(area)とするのは自然だと思います。
例えば変数名をtriangleArea(三角形の面積)とすると、三角形であることを強調しているため、人によって「三角形以外の面積も関係があるのでは?」と余計なことを考えてしまうかも知れません。

3
  • 回答ありがとうございます。 回答者様のご意見の通りにやってみます。
    – jel
    9月18日 13:15
  • この回答で疑問点が解決した場合、回答の左に側にあるチェックマークをクリックし、この回答を承認いただけますでしょうか?システム的に、この質問が解決済みであることを示すことができます。 9月18日 23:50
  • まだ使い始めたばかりでシステムを理解していませんでした。教えて頂きありがとうございます。
    – jel
    9月19日 2:01

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。