-1

Windows7などの当時環境用に開発されたアプリケーションなどをWin10やWin11で実行する場合、総じて動作が重くなるものでしょうか。

どのソフトは重くなるなど、名指しではなく一般論としてお伺いします。

CPUの処理速度などは向上しているので重くなるイメージがありませんがいかがでしょうか。

追記:具体的なソフトについて
ゲームソフトになりますが、機動戦士ガンダムバトルオペレーション2のSteam版が5月頃にリリースされ、手元の旧PCで実行したところ、実測値4FPSと非常にレンダリングを中心にシステムが非常に重く、新PCに切り替えるまで使えたものではありませんでした。

操作設定メニュー内などの描画負荷が軽いはずの項目でさえFPSの改善が見られず、疑問に思った次第です。(バックグラウンドで描画し続けている?のが原因か)

公式が推奨する最低スペックを少し上回る程度の性能の旧PCですが、公式は最低スペックで30FPSが出力できると書いており、色々と調べてみたところ、PS3版?などの旧環境のプログラムをSteamへ移植をしただけの疑いが強いようです。

もちろんPlayStation版に最適化されているプログラムを完全にPC版へ最適化できていないのが原因とは思いますが、EscapeFromTarkovなどのより負荷の高いゲームは普通に動作します。ガンダムよりも描画品質を上げた状態で45FPSは出力できており、PCの性能不足と考えるにはやや疑問が残ります。

そう考えると正しい環境ではない状態でソフトウェアを互換で実行しているだけだと考えられますが、重い原因は他に考えられるでしょうか。

ガンダムの公式システム要件
最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10 64-bit
プロセッサー: Intel Core i5-3470 / AMD Ryzen 3 1200
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti / Radeon R9 280X
DirectX: Version 11
追記事項: グラフィック「低」設定で、1080p/30fpsのゲームプレイが可能。

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10 64-bit
プロセッサー: Intel Core i5-3470 / AMD Ryzen 3 1200
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 780 / Radeon RX 570
DirectX: Version 11
追記事項: グラフィック設定「高」で、1080p/30fps安定でのゲームプレイが可能。FPSの上限設定なし。

私の旧PCのシステム
OS:Win11 64bit
CPU:i7-12000番台
RAM:32GB
グラボ:GTX1060Ti
アプリデータはSSD保管
のゲーミングノート型PC
描画設定最低+最小ウィンドウサイズで実行時4FPS

6
  • 1
    もっともらしそうではあるけれども、一般論にボカしたような具体性の無い質問はこのサイトでは避けるべき質問と思われます。何か実際にそのような現象があったのならそのソフトウェアの名称・版数や動作させた新旧のシステムや方法の詳細を記述した方が良いでしょう。あるいはそういう事例があったという記事の紹介でも良いと思われます。これらのヘルプ記事を参考に質問をブラッシュアップしてください。ここではどのようなトピックについて質問できますか?, どのような質問は避けるべきですか?, 良い質問をするには?
    – kunif
    Commented 2023年7月20日 7:08
  • 今話題の機動戦士ガンダムバトルオペレーション2Steam版の動作がありえないレベルで重いので質問した次第ですが、こういうのは名前出してもいいんでしょうか。
    – MSAII
    Commented 2023年7月20日 7:11
  • 実際に発生した現象を客観的に記述するのであれば問題無いのでは? ありえないとか感想的な物ではなく計測した時間による差などの具体的な数値で示すのが良いと思われます。
    – kunif
    Commented 2023年7月20日 7:17
  • 承知しました。再編集します。
    – MSAII
    Commented 2023年7月20日 7:19
  • 4
    具体例として挙げたゲーム(バトオペ2) ですが、PC 向けとして最近 Steam でリリースされたばかりで、元々Windows 7 向けにリリースされていたわけではないですよね?「互換モードで動かすと」もあくまで憶測に過ぎず、タイトルや質問文も誤解を与える内容な気がします。 / 読み始めた当初は「XP や 7 などの古い OS 時代にリリースされたソフトを Windows 10 などで互換モードで動かすと遅くなる」という話かと思いました。
    – cubick
    Commented 2023年7月20日 9:11

2 件の回答 2

1

※回答者は有識者ではありません。回答に間違いを含んでいる可能性があります。
※オフトピックかもしれませんが、興味のある内容なのでリビジョン1に合わせて回答しました。

一般論として、総じて動作が軽くなる傾向にあるという認識です。
なぜならOS自体も.NETランタイムも通常のアプリケーションに対して速度向上と後方互角性の確保を意識しながらバージョンアップを行っているからです。

アプリケーションの速度に影響を与える要因として、OS自体の他にどのランタイムを使っているのかも挙げられます。
Win32APIを直接コールするC++やアセンブラ言語などのプログラムは今や主流でなく、多くのプログラムにはC#やJavaなどの中間言語を使ったランタイムが用いられています。
OSのバージョンアップに伴ってWindowsに組み込まれている.NETも自動的にバージョンが上がりますし、Javaなどのサードパーティー製ランタイムも新しいOSには新しいバージョンのランタイムを入れることが一般的です。

同一のアプリケーションを異なるランタイムで動作させた場合、通常は新しいランタイムで動作させた方が速くなることが多いです。
DirectXなどの描画フレームワークも同様です。

このことから冒頭の認識で通常は問題ないと思います。
CPUやメモリも視野に入れると際限ありませんが、スペック向上がボトルネックで速度が低下することは考えにくいです。

もしも古いアプリケーションの体感速度が大幅に下がる場合は下記の原因が考えられるかもしれませんが、一般論は対策としてほとんど役に立たないので作成元に確認するかサポート期限切れの古いOSをオフラインで使うことを検討するのが手っ取り早いと思います。

  • 新OSの潜在バグを踏んで目に見えない例外処理が発生している
    • バージョンアップで改善されるかも
  • 従来のスペックに合わせてガチガチに最適化されている
    • ソースコードがあるなら新OSでビルドしなおすと速くなるかも
  • 期待ほど速くなっていないけれど実は速くなっている
    • 使い続けて慣れれば解決するかも
  • DB接続やネットワークなどのDLLを用いた通信が新規格に対応しておらずボトルネックになっている
    • あきらめる。もしくは多大なリスクを承知でDLLを入れ替えて祈る
1
  • 貴重な情報ありがとうございます。詳しく存じ上げない分野だったので勉強になりました。確かにPythonの一部ビルド済みアプリケーションをwin10とwin11で実行した時速度差があったりしたので理解しました。ガンダムは運営にかかわってるような人間じゃないのでリビルド等はできませんが、新PCになったからといって旧PCは廃棄しないので気になっていた事項で納得しました。ありがとうございます。
    – MSAII
    Commented 2023年7月20日 8:02
0

最近のアップデートで高レポートレートのマウスのための調整をしているらしいので、その影響かもしれません。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。