0

mysqlの新しいバージョンを入れたのですが、新しく作成したruby on railsプロジェクトのデータベースを作成しようとしたのですが、mysqlのエラーにより作成できませんでした。

こちらのエラーはmysqlのuser作成の設定に不備があるのでしょうか?

rails db:create
Running via Spring preloader in process 6850
Access denied for user 'testuser'@'localhost' (using password: YES)
Couldn't create 'microposts_development' database. Please check your configuration.
rake aborted!
ActiveRecord::ConnectionNotEstablished: Access denied for user 'testuser'@'localhost' (using password: YES)

1 件の回答 1

1

こういうのって rails 側の設定と mysql 側の設定が不整合なだけの話で、よって

こちらのエラーはmysqlのuser作成の設定に不備があるのでしょうか?

Yes と言ってもいいし No と言ってもいい。

rails の設定として testuser@localhost なる DBuser を使うことにしている
mysql の設定として testuser@localhost なるユーザーは無いか、権限がないか、その他。

rails 側の設定を mysql にあわせてもよいし
mysql 側の設定を rails にあわせてもよいっス。方針・仕様次第。

# ンでこの程度の話なら mysql でも mariaDB でも同じことが同じようにできるはずなので、なぜ異様に苦労してまで mysql にこだわるのか理解不能っス。

1
  • ありがとうございます。mysqlの方が慣れていたので、mysqlの方がいいなと思ってmysqlにこだわっていました。もう一度、試してみます。
    – SKY
    6月22日 7:39

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。