下記の質問から新しく質問を立てさせていただきます。
Cloud9 上の MariaDB を削除したい
公式ドキュメントとQittaの記事を参考にしつつCloud9にMySQLのインストールを目指しています。
MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 2.5.1 MySQL Yum リポジトリを使用して MySQL を Linux にインストールする
AWS EC2 AmazonLinux2 MySQLをインストールする
【AWS EC2】Amazon Linux2にMySQLのclientだけをインストールしてRDSに接続する方法
現在、MariaDBを削除しまして、公式ドキュメントのMySQL Yum リポジトリの追加からEL7 ベースのシステムのMySQLのリポジトリを追加しようとしているのですが、使用可能なパッケージがありませんと表示されたため何もすることがないというエラーが発生しました。
エラーの詳細はこちらです。
ec2-user:~/environment $ sudo yum install mysql80-community-release-el7-7.noarch.rpm
Loaded plugins: extras_suggestions, langpacks, priorities, update-motd
300 packages excluded due to repository priority protections
No package mysql80-community-release-el7-7.noarch.rpm available.
Error: Nothing to do
試したコマンドは下記のとおりです。
sudo yum install mysql80-community-release-el7-7.noarch.rpm
エラーの表示は使用可能なパッケージがありませんと言っているのですが、
リポジトリの追加のコマンドは上記で正しいでしょうか?
追記:
下記のサイトを参考にMySQLのリポジトリを追加した後にインストールを試みたところ入れることが出来たと思うのですが、確認してもらえないでしょうか?
AWS EC2 AmazonLinux2 MySQLをインストールする
sudo yum localinstall https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-7.noarch.rpm
mysql Ver 8.0.33 for Linux on x86_64 (MySQL Community Server - GPL)
yum list installed
を使えば確認できるはずです (あなた自身も実行しているはず)。