表題にある通りlocaleを日本語表記に切り替えたいと思い、いつものように
localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8
を実行しました。
一度ログアウトしてログインしてみるとまたlocaleがPOSIXに戻ってしまいます。
localectlはちゃんと変わっていて
System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8となっているのですがlocaleはPOSIXのまま。
これはどこを書き換えてしまったのでしょうか?今のところ.bashrcに
export LANG=ja_JP.UTF-8
として急場を凌いでいますが謎なんです。書き変わらない理由を教えて頂けないでしょうか。
1 件の回答
sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8
を実行してみてはいかがでしょうか。
私はこの手順以外をしらないので、localectlでできない理由は分かりません。
こちらの環境はVERSION="22.04.2 LTS (Jammy Jellyfish)"
です。
設定が変わらない場合、以下のファイルなど、環境変数を上書きしていないか調べてみることをお勧めします。
- /etc/bash.bashrc
- /etc/profile
- ~/.bashrc
- ~/.profile
-
-
sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8を実行後、/etc/default/localeが存在していて値はLANG=ja_JP.UTF8ですか? 6月17日 10:55
-
-
-
/etc/default/locale
です。このファイルの中身が評価されるのはシステムのブート時なので、再起動する必要があります。echo $LANG
やecho $LANGUAGE
を実行すると何が表示されますか?