-1

WebでSVGを取り扱う際、下記いずれが適切ですか?
・SVGタグデータ毎MySQLへ保存
・SVGファイルとして保存

それぞれメリットデメリットを知りたい。

SVGファイルのサイズ例
968KB

環境
PHP 7.2
MySQL5.7

2 件の回答 2

2

SVG に限った話ではありませんが、懸念している内容は「SQL アンチパターン」「ファントムファイル」辺りで調べてもらうと解説記事が出てきます。(SQL アンチパターンが書籍名になります)

かいつまんで抜き出してみると…

ファイルパスを保存するパターン

  • 「DB のレコード」もしくは「実際のファイル」どちらか一方のみが削除されて整合性が保たれない可能性がある (孤児のファイル = ファントムファイルが発生する)
  • (VPS などを利用する場合には) DB サーバは高価で、Amazon S3 などストレージサービスの方が安価なケースが多い

BLOB 形式で直接保存するパターン

  • 登録するデータサイズによっては、処理速度やバックアップの処理時間等に影響を与える可能性がある

参考:

1
  • 「ファントムファイル」。こんなキーワードがあるのですね。初めて知りました。参考になりました
    – re9
    5月19日 4:37
2

SVGかどうかに関係なく一般的な判断として

  • データベースと無関係に更新されるなら、データベースに含めるべきでない
  • データベースと連動して更新されるなら、データベースに含めるべきである

だけかと。SVGはXML形式ですし、MySQLにはXML関数が用意されているため、必要に応じてSVGをMySQL内で更新できるはずです。

ですが、質問文にはXMLという語が登場しないどころかSVGタグまで付けられていることから推測するに、前者ではないでしょうか。

1
  • 質問文には記載していなかったのですが、今回はSVGタグをテキストデータのようにPOST送信してDB更新しようと思っていました。ので後者になるのかな、と思いました。またMySQLにXML 関数があることは初めて知りました……
    – re9
    5月19日 4:39

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。