0

VisualStudio2015のパフォーマンスプロファイラーを使用しています。
CPU使用率をプロファイルしたいです。

PC起動後、初回のプロファイルは成功するのですが、
2回目以降のプロファイル結果が、「プロファイル対象のアプリ名.exe(PID:###)」しか表示されません。
exeの横に折り畳み制御の三角ボタンも出てきません。詳細な関数名の表示が出来ず困っています。

初回のプロファイル時のみ
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?
 VSStandardCollector.exe」
の警告が表示され、
「はい」を選択するとプロファイルに成功するので
VSStandardCollector.exeが2回目以降正常に起動できていない感じではあるのですが…。

同じような現象になったことある方いらっしゃるでしょうか。
解決方法を教えていただきたいです。

ちなみにVisualStudio2019では問題なくプロファイル出来ています。

1
  • 1
    例えば両方のVisualStudioがインストールされているのが同一PCなのか別PCなのか、それぞれのVisualStudioの起動時に管理者権限を指定して起動しているか否か、環境変数PATHの設定内容・記述順番がそれぞれのVisualStudioの動作時に相応しいものになっているか、といったことを調べたり追記してみてください。なお状況の説明やエラーメッセージ等は端折ったりせず、表示されたままを画像ではなくテキストで提示してください。こちらのヘルプ記事を参考に。良い質問をするには?, 再現可能な短いサンプルコードの書き方, スクショしたコードで質問して良いですか?
    – kunif
    5月17日 3:18

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。