LDAPサーバの設定でsudoできるコマンドを制御したいのですが、手順がわかりません。
ブログ記事等をみたのですがsudoresのスキーマを読み込むことで、LDAPサーバがsudoの制御ができるようになるのでしょうか。
現状はLDAPサーバでユーザとグループを作成して、登録したユーザでクライアントに接続できるところまでは確認できています。
具体的な手順がわからず、何をすればLDAPサーバでsudoの管理ができるようになるのでしょうか。
※openLDAPのバージョンは2.4.40です。
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するLDAPサーバの設定でsudoできるコマンドを制御したいのですが、手順がわかりません。
ブログ記事等をみたのですがsudoresのスキーマを読み込むことで、LDAPサーバがsudoの制御ができるようになるのでしょうか。
現状はLDAPサーバでユーザとグループを作成して、登録したユーザでクライアントに接続できるところまでは確認できています。
具体的な手順がわからず、何をすればLDAPサーバでsudoの管理ができるようになるのでしょうか。
※openLDAPのバージョンは2.4.40です。
OSが書いていませんが、Linuxであると前提します。具体的な手順は、適当なLinuxでman sudoers.ldap
と実行すると表示されます。もし、日本語のmanを入れていない場合はこちらを見てください。
詳しくは上にmanページを見て欲しいのですが、既にLDAPサーバーが存在し、/etc/ldap.conf等が設定済みとした場合、だいたい次のような流れになります。
sudoers_base ou=SUDOers,dc=...(LDAPサーバーのベースDN)
を追加する。指定するOUは2.で作成したOU。sudores: ldap files
を追加する。/etc/sudoersを無視させたいならsudores: ldap
とする。(ここはpasswd: ladp filse
等と書いたのと同じ)これで、sudoがLDAPを見に行くようになります。