0

以下の場合、dataに初期値(2*2配列、値1)を与えるにはどの様に書けば良いでしょうか?

struct 構造体名 {
    int x;
    int y;
}    

std::shared_ptr<std::vector<std::vector<構造体名>>> data;

以下の様に試してみましたが、配列サイズが0な為か値が出力されませんでした。

for (const auto& data : *data) {
    for (const auto& data_info: data) {
    data_info.x = 1;
    data_info.y = 1;
    }
}

※追記

#include <bits/stdc++.h>

struct SomeData {
    int  x;
    int  y;
    SomeData():
        x(0),
        y(0){}
    SomeData(int _num1, int _num2):
        x(_num1),
        y(_num2){}
};

struct Data{
    std::shared_ptr<std::vector<std::vector<SomeData>>> data;  //☆
};

void func(const Data& data_info)
{
    auto data = std::make_shared<std::vector<std::vector<SomeData>>>();
    data->push_back({{1,1},{1,1}});
        data->push_back({{1,1},{1,1}});
    
        for (const auto& data : *data) {
        for (const auto& data_info : data){
            std::cout << "x :"<< data_info.x << std::endl;
            std::cout << "y :" << data_info.y << std::endl;
        }
    }
}

int main(const Data& data_info)
{
    func(data_info);

    return 0;
}

出力結果:

x :1
y :1
x :1
y :1
x :1
y :1
x :1
y :1

2 件の回答 2

0

この場合、dataに初期値(2*2配列、値1)を与えるにはどの様に書けば良いでしょうか?

参考 initializer_list を使わない場合の例です。

using T = std::vector<SomeData>;
std::shared_ptr<std::vector<T>> data = std::make_shared<std::vector<T>>(2, T(2, SomeData(1, 1)));

初期化ではなく後で初期値を設定したい場合の例です。

using T = std::vector<SomeData>;
std::shared_ptr<std::vector<T>> data;

std::shared_ptr<std::vector<T>> tmp = std::make_shared<std::vector<T>>(2, T(2, SomeData(1, 1)));
data.swap(tmp)
0

初期化で全てを済ませたい場合は、以下のような感じです。

using T = std::vector<構造体名>;
auto data = std::make_shared<std::vector<T>>(
    std::initializer_list<T>{
        {{1, 1}, {1, 1}},
        {{1, 1}, {1, 1}}});

push_back() を使ってもいい場合は、

auto data = std::make_shared<std::vector<std::vector<構造体名>>>();
data->push_back({{1, 1}, {1, 1}});
data->push_back({{1, 1}, {1, 1}});
3
  • '''std::shared_ptr<std::vector<std::vector<構造体名>>> data;''' の部分が定義済みで変更できない場合、dataにpush_back()の方法を用いることはできますか? 2022年12月20日 7:19
  • 「定義済みで変更できない」とはどういう状況でしょうか。状況がわかるように具体的なコードで質問文を更新してください。push_back() を試してみたのですか?
    – int32_t
    2022年12月20日 7:31
  • 追記したところで色々といじっていたら動きました。どうやら「auto data → data_info.data」とすれば☆の箇所を消さずに済むようです。 2022年12月20日 8:58

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。