0

提示コードのif (scene == nullptr)内部のassert(0)ですがこれはassertの使い方として正しいのでしょうか?エラーの取り方としてprintf()assertテキストファイルにログを取るという三つのやり方が主だと思うのですがデータがありません等の場合はどんな形で取るのが正解なのでしょうか?

考えたこと

この場合だとエラーが起きた時に動作を停止してほしいのでassert()にすることにしたのですが

知りたいこと

assert()の正しい使い方が知りたい。

参考サイト

1,https://c.keicode.com/lib/assert-when-you-should-use.php
2,https://cpprefjp.github.io/reference/cassert/assert.html
3,http://marupeke296.com/DBG_No2_Assert.html

/*############################################################################################
# モデル ロード
############################################################################################*/
std::unique_ptr<FrameWork::Model> FrameWork::Resource::LoadModel(const std::string p)
{
    path = p + "/";
    std::string modelName = "/model.fbx";
    std::string pa = path + modelName;

    Assimp::Importer importer;
    const aiScene* scene = importer.ReadFile(path + modelName, aiProcess_CalcTangentSpace | aiProcess_Triangulate | aiProcess_JoinIdenticalVertices | aiProcess_SortByPType | aiProcess_Triangulate | aiProcess_FlipUVs);

    if (scene == nullptr)
    {

        std::cout << "ロード出来ません: " << path + modelName << std::endl;
        assert(0);
    }

    ProcessNode(scene->mRootNode, scene);


    return std::make_unique<Model>(meshes,path);
}

1 件の回答 1

0

assert

このマクロは、直前の<cassert>(または<assert.h>)のインクルード時点でマクロNDEBUGが定義されていなかった場合に有効となり、NDEBUGが定義されていた場合は無効となる。

と説明されているように、条件によって実行が継続されます。つまり、その状態を満たしていなくても処理が継続できる必要があります。
今回の場合、ファイルオープンできていない以上、明確に終了するべきかと思います。

この場合、素直に例外を投げてはどうでしょうか? catchして回復処理していれば実行が継続されますし、catchされていなければプログラムは停止します。

1
  • assertは開発用のものであり、リリース後にassetのファイルがないなどの事態を想定するかどうかというのは仕様と運用方法次第かと思います。安易にこれが正しい、こうあるべきとするのはどうかと思いますよ。ただの意見なのでお気になさらず。
    – dameo
    2022年11月4日 5:26

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。