-5

iterm2 macYOSEMITE使用です

http://qiita.com/sotayamashita/items/b784459356686641dabe
ここを参考に進めていましたが、mysql.service stopで止めようとしてもcommand not foundが返ってきます。

また、ターミナルを立ち上げてすぐの画面でmysqlと打ち込んでもcommand not foundと返されて、MySQLのモードにも入れずの状態です(さっきまでは入れたのですが、モードが解除できなくて一度iTermを落としたらこうなりました)。

かれこれ20時間くらい色々調べてずっとログインを試みているのですが、いくら試しても全く進展のない状態……。どなたかご教授ください……。

3
  • 原因は ja.stackoverflow.com/q/9164/3371 とまったく同じでしょう? 2015年4月15日 5:30
  • その質問は解決しましたが、その次のステップとしてこの問題が解決していないのです。 2015年4月15日 5:41
  • この問題と前の問題の原因はまったく同じで、ソリューションも同じです。 2015年4月15日 5:45

1 件の回答 1

1

多分、上手く行ったときって、ターミナル立ち上げて最初にpathを通したんでないですか?
ターミナルを立ち上げ直したら、もう一度pathを通してやらないとダメです。

参考にされたホームページの

export PATH=/usr/local/mysql/bin:$PATH

って所がそれです。

もし、ターミナルを立ち上げ直す度にpathを通すのがめんどくさかったら、.bashrcとかに書いておけば設定の手間がかからなくなりますよ。

14
  • .bashrcがありませんでしたので作成しました。ただそのファイルの編集のやりかたがわからないので探しているところです。 2015年4月15日 5:37
  • export PATH=/usr/local/mysql/bin:$PATHと打ち込むと、直接.bash_profileに書き込まれる、という認識で合っていますよね? しかし、.bashrcに書き込む場合はどのようにしたら良いのでしょうか……? ググりまくっていますが全く見つかりません……。 2015年4月15日 5:40
  • mac bashrcで検索したら見つかりましたよ。 google.co.jp/search?q=mac+bashrc
    – 豚吐露
    2015年4月15日 5:49
  • @akashicrecord 横やりすみません。自分で作って、vimとかで編集できますよ。macに.bashrcを作成したときのメモ
    – ita_3y
    2015年4月15日 5:49
  • 1
    ありがとうございます! どうやらまったく見当違いの検索ワードで探していたみたいです……。これから、教えていただいたところ、しっかり確認させていただきます。 2015年4月15日 6:01

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。