0

機械系の学生ですが、課題の一部にプログラミングがあり以下のコードでポアソン方程式を解きCSVファイルへ計算結果を出力する方法を模索していましたが数日進まないので質問させていただきます。プログラミング自体初心者なのでなるべく初心者でもわかるように説明していただければ幸いです。ご容赦ください。Google Colaboratoryを使用しています。
  質問内容
エラーは出ませんが実行すると一列の数字が出力され3つの列になりません。そもそもx単体で出力すると何も出てこなかったです。グラフを見る限り計算自体は合っていると思うのでどうにかできないかと思いここに来ました。計算を一回で出しているので思った通りの形になってます
実行結果です
一番いいのはエクセルにそのまま出力できるのが理想ですが難しそうなのでとりあえず出力できることだけを目標に行ってます。

from logging import fatal
from matplotlib import pyplot as plt
from matplotlib import cm
from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D
import numpy as np
import itertools
import csv

# 条件設定
nx = 100
ny = 100
nt  = 1
xmin = 0
xmax = 2
ymin = 0
ymax = 2
 
dx = (xmax - xmin) / (nx - 1)
dy = (ymax - ymin) / (ny - 1)
 
# 初期状態
p  = np.zeros((ny, nx))
pd = np.zeros((ny, nx))
b  = np.zeros((ny, nx))
c  = np.zeros((ny, nx))
f  = np.zeros((ny, nx))
g  = np.zeros((ny, nx))
h  = np.zeros((ny, nx))
k  = np.zeros((ny, nx))
l  = np.zeros((ny, nx))
o  = np.zeros((ny, nx))
x  = np.linspace(xmin, xmax, nx)
y  = np.linspace(xmin, xmax, ny)
 
# 電荷
b[ 50  , 1 : 101 : 4 ]  =  -10.e-8
c[ 50  , 2 : 101 : 8 ]  =  -10.e-8
f[ 50  , 3 : 101 : 8 ]  =  -10.e-8
g[ 50  , 4 : 101 : 8 ]  =  -10.e-8
h[ 47:50 , 1 : 101 : 4 ]  =  -10.e-8
k[ 47 , 0 : 101 : 8 ]  =  -10.e-8
l[ 47 , 6 : 101 : 8 ]  =  -10.e-8
o[ 47 , 7 : 101 : 8 ]  =  -10.e-8
for it in range(nt):
 
    pd = p.copy()
 
    p[1:-1,1:-1] = (((pd[1:-1, 2:] + pd[1:-1, :-2]) * dy**2 +
                    (pd[2:, 1:-1] + pd[:-2, 1:-1]) * dx**2 -
                    (b[1:-1, 1:-1] + c[1:-1 , 1:-1] + f[1:-1 , 1:-1] + g[1:-1 , 1:-1] + h[1:-1 , 1:-1] + k[1:-1 , 1:-1] + l[1:-1 , 1:-1] + o[1:-1 , 1:-1]) * dx**2 * dy**2) / 
                    (2 * (dx**2 + dy**2)))
 
    p[0, :] = 0
    p[ny-1, :] = 0
    p[:, 0] = 0
    p[:, nx-1] = 0
 
 
def plot2D(x, y, p):
    fig = plt.figure(figsize=(11, 7), dpi=100)
    ax = fig.gca(projection='3d')
    X, Y = np.meshgrid (x , y)
    surf = ax.plot_surface(X, Y, p[:], rstride=1, cstride=1, cmap=cm.viridis,linewidth=0, antialiased=False)
    ax.view_init(30, 225)
    ax.set_xlabel('x')
    ax.set_ylabel('y')
    ax.set_zlabel('φ')  
 
plot2D(x, y, p)
plt.show()

csv_path = "/content/drive/MyDrive/"
# CSVファイル名
csv_name = 'out_name.csv'
# リストをCSVファイルに出力('w'の場合は、新規作成)
with open(csv_path+csv_name, 'w', newline='') as f:
    writer = csv.writer(f)
    writer.writerows([[x, y, p]])   # リスト形式の配列のままcsvファイルに出力

#オブジェクトを生成
fig = plt.figure(figsize=(11,7), dpi=100)
fig
 
xmin = 0
xmax = 2
ymin = 0
ymax = 2
 
x  = np.linspace(xmin, xmax, nx)
y  = np.linspace(xmin, xmax, ny)
 
X, Y = np.meshgrid(x, y)
plt.contourf(X, Y, p, alpha=0.5, cmap=cm.viridis) 
plt.colorbar()
plt.xlabel('X')
plt.ylabel('Y')
1
  • x, y, p は それぞれ(100,), (100,), (100, 100)の行列になりますが、どのような形式でCSV出力したいのでしょうか?
    – merino
    2022年10月5日 12:14

1 件の回答 1

1

ここにいる人たちはテレパシー初心者なので、なるべくエスパーでなくてもわかるよう、質問者さんのやりたいことを具体的に説明していただければ幸いなのですが、どうも無理そうなので勝手にやりたいことを決めつけた上で回答いたします。ご容赦ください。

2次元格子上での x、y、p(x, y) をそれぞれフラット化して、3列のデータとして出力することにします。

まず、質問者さんが行っているように、2次元ポアソン方程式境界値問題として、2次元格子上で差分化し緩和法を用いて解きます。求めるスカラー場が p(x, y) です(pは、おそらくφの意味)。ポアソン方程式の右辺をb(x, y)とします。境界条件は p(x, y) = 0 です。次のサイトが参考になります。

from matplotlib import pyplot as plt
import numpy as np

max_iter = 100000  # 最大イテレーション回数
eps = 1e-4  # イテレーション間の「相対誤差」がこの値以下になったら終了

nx = 101  # x方向の格子点の数
ny = 101  # y方向の格子点の数
xmin = 0  # x座標の最小値
xmax = 2  # x座標の最大値
ymin = 0  # y座標の最小値
ymax = 2  # y座標の最大値

dx = (xmax - xmin) / (nx - 1)  # x方向の格子幅
dy = (ymax - ymin) / (ny - 1)  # y方向の格子幅

p = np.zeros((ny, nx))  # 求めたい場
b = np.zeros((ny, nx))  # 電荷
x = np.linspace(xmin, xmax, nx)  # x方向の格子位置
y = np.linspace(xmin, xmax, ny)  # y方向の格子位置

# 電荷分布を設定する

q0 = -1.0e-7

b[50, 1:101:4] += q0
b[50, 2:101:8] += q0
b[50, 3:101:8] += q0
b[50, 4:101:8] += q0
b[47:50, 1:101:4] += q0
b[47, 0:101:8] += q0
b[47, 6:101:8] += q0
b[47, 7:101:8] += q0

# 電荷分布をプロットする

im = plt.imshow(b, interpolation="none", extent=(xmin, xmax, ymin, ymax))
plt.colorbar(im)
plt.title("charge distribution")
plt.xlabel("$x$")
plt.ylabel("$y$")
plt.show()

# ポアソン方程式を緩和法で解く

for i in range(max_iter):
    p1 = np.zeros((ny, nx))
    p1[1:-1, 1:-1] = (
        (p[1:-1, 2:] + p[1:-1, :-2]) * dy**2
        + (p[2:, 1:-1] + p[:-2, 1:-1]) * dx**2
        - (b[1:-1, 1:-1]) * dx**2 * dy**2
    ) / (2 * (dx**2 + dy**2))

    rel_err = np.linalg.norm(p - p1) / np.linalg.norm(p1)
    p = p1
    # if i % 100 == 0:
    #     print(f"i = {i}, rel_err = {rel_err}")
    if rel_err < eps:
        break

print(f"rel_err = {rel_err}")

# 解をプロットする

im = plt.imshow(p, interpolation="none", extent=(xmin, xmax, ymin, ymax))
plt.colorbar(im)
plt.title("solution")
plt.xlabel("$x$")
plt.ylabel("$y$")
plt.show()

さて、p(x, y) は2次元配列として得られていますが、これをflattenメソッドにより1次元配列にフラット化して、(x, y, p(x, y)) の組を1行とする、3列のデータからなるpandasデータフレームを作成します。

import pandas as pd

xx, yy = np.meshgrid(x, y)

df = pd.DataFrame(
    {
        "x": xx.flatten(),
        "y": yy.flatten(),
        "phi": p.flatten(),
    }
)

print(df)
          x    y  phi
0      0.00  0.0  0.0
1      0.02  0.0  0.0
2      0.04  0.0  0.0
3      0.06  0.0  0.0
4      0.08  0.0  0.0
...     ...  ...  ...
10196  1.92  2.0  0.0
10197  1.94  2.0  0.0
10198  1.96  2.0  0.0
10199  1.98  2.0  0.0
10200  2.00  2.0  0.0

[10201 rows x 3 columns]

あとはデータフレームのto_csvメソッドを使えばCSVファイルとして保存できます。

df.to_csv("output.csv", index=False, header=True)

お好みで、index=Trueheader=Falseにしてください。

同様に、to_excelメソッドでExcelファイルとして保存できます(ExcelはCSVを読み込めるので、あまり意味があるかどうかは分かりませんが)。

df.to_excel("output.xlsx", index=False, header=True)

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。