1

JavaScript(ECMAScript)において、Function.prototype.length は必須パラメータの数を返します。

ECMAScriptでオプション引数を指定するには、arguments もしくは「rest parameter」を使用する方法があります。
arguments は class 構文等の一部構文で使用できない為、「rest parameter」を使用するのが概ね現実解となります。

'use strict';
function foo (...args) {
  if (args.length && typeof args[0] !== 'string') throw new TypeError(args[0] + ' is not a string');
}

function bar () {
  if (arguments.length && typeof arguments[0] !== 'string') throw new TypeError(arguments[0] + ' is not a string');
}

console.log(foo.length);  // 0
console.log(bar.length);  // 0
foo();
bar();

一方、TypeScriptではオプション引数を指定する方法に ? がありますが、この構文を使用した場合、Function.prototype.length が不正値になります

// TypeScript
function foo (string?:string) {}
console.log(foo.length); // 1
foo();

「rest parameter」でany型を指定しつつ、各々の引数を型付き変数に代入すれば、ECMAScriptと同じ実装になりますが、変数定義が必須になってしまいます。。

// TypeScript
function foo (...args:any) {
  const string: string = args[0];
}
console.log(foo.length); // 0
foo();

TypeScriptで次の条件を満たすことは可能でしょうか。

  • Function.prototype.length が必須パラメータの数を返す
  • 仮引数で「型指定」かつ「オプション引数指定」を行う

2 件の回答 2

1

トランスパイル結果から想像するに、 TypeScript の function foo(text?: string) {} は JavaScriptの function foo(text) {} 相当になるようにデザインされているので無理ではないでしょうか。
(引数が存在しないわけではなく、呼び出し時に省略した場合にundefinedが代入される)

代替策としては、仕様

既定値を持つ引数が最初に登場する前までしか含みません

を利用する方法が考えられます。
("target": "ES6" (以降)の設定が必要)

// TypeScript
function foo(text: string | undefined = undefined) {}
console.log(foo.length); // 0
foo();

(playground)

1
  • 代替案の提案ありがとうございます。 その方法は「foo(undefined) が通ってしまう」と「foo()とfoo(undefined)を区別できない」の2つの課題があるのがネックですね…。
    – think49
    2022年9月19日 17:36
1

Tuple型と分割代入を使う方法

「rest parameter」でany型を指定しつつ、各々の引数を型付き変数に代入すれば、ECMAScriptと同じ実装になりますが、変数定義が必須になってしまいます。。

Tuple Type を使うと、any とせずに ...args: [string?] とできます。さらに、分割代入を使うと変数定義は不要となります。

function foo(...[str]: [string?]) {
    console.log(str)
}

引数に undefined を許容しない方法

「foo(undefined) が通ってしまう」と「foo()とfoo(undefined)を区別できない」の2つの課題があるのがネック
—— 出羽和之さんの回答 へのコメント

これは一般的なことで、上のように Rest parameters (残余引数)を用いても同じです。どうしても回避したい場合は、オーバーロードの関数シグネチャで引数の数と型を場合ごとに明示できます。

// 関数シグネチャ:
function foo(): void
function foo(str: string): void

// 実装:
// 呼び出しの型チェックは下にある実装部の関数シグネチャではなく、
// 上の関数シグネチャで行われます。
// よって、foo(undefined) はコンパイルエラーとなります。
function foo(...[str]: [string?]) {
    console.log(str)
}

追記: 省略可能な引数の型

上で foo(undefined) が通るのが「一般的」としたのは、JavaScript がそのような仕様であることはもちろんですが、その仕様に依存し利用するコードが書かれている、という意味合いです。TypeScript の設計方針は、このようなコーディングを咎めることなく許容しつつ、厳密な null チェックも可能にするものだと思います。

参考: Use Optional Parameters では型定義ファイルの作成という文脈ですが、オーバーロードよりもオプション引数を用いて undefined を許容することが推奨されています。

4
  • ありがとうございます。 ご掲示の「Tuple型と分割代入を使う方法」と「オーバーロードの関数シグネチャ」を組み合わせたコードで期待する動作になりました。
    – think49
    2022年9月21日 5:43
  • "上のように Rest parameters (残余引数)を用いても同じです。" ですが、「Optional Parametersがの ": [string?]" が『String型もしくはUndefined型』として扱われるから」の解釈で合っているでしょうか。 公式文書の "the x parameter will actually have the type number | undefined" からそう読み取っていますが、解釈に自信がない為、確認させて頂けると有難いです。 typescriptlang.org/docs/handbook/2/…
    – think49
    2022年9月21日 5:43
  • @think49 「『String型もしくはUndefined型』として扱われるから」 → そうですね、私もそのように理解しています。 値を渡さないことと undefined を渡すことを区別しないのが JavaScript では一般的です。 それに合わせ、TypeScript の型も設計されています。 ですから、オーバーロードを使い foo(undefined) をはじく方法をご紹介はしましたが、あくまでも「どうしても」の時のため、という認識です。
    – mjy
    2022年9月21日 11:48
  • ご確認ありがとうございます。解釈があっているようで安心しました。 「JavaScript では一般的」の部分ですが、これは「foo()とfoo(undefined)のいずれも仮引数の第一引数がundefinedで初期化される挙動」を表しているのでしょうか。 ECMAScript仕様に関してはある程度理解していますが、TypeScriptで書いた場合の設計指針について少し思うところがあり、「一般的」の意図を理解しようとしています。もう少し、お付き合いいただけると幸いです。(2022/9/21 22:55修正) 「一般的」の一文を一部修正しました)
    – think49
    2022年9月21日 13:55

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。