4

Kotlinの実装を眺めていて疑問があったので質問します。

https://github.com/JetBrains/kotlin/blob/master/libraries/stdlib/jvm/src/kotlin/text/StringsJVM.kt#L803

↑のコードの

1 -> this[0].let { char -> String(CharArray(n) { char }) }

は、

1 -> String(CharArray(n) { this[0] })

と書いても同じことのように思えます。単に好みの問題か、それともletを使う書き方には何かメリットがあるのでしょうか。ご教示いただけると幸いです。

2 件の回答 2

1

まず: this[0] というコードは thisCharSequence であることから CharSequence.get(Int) に解決されます。

お示しになられたコードはJVM (Java仮想マシン。以下、JVM) をターゲットにしていると思われるので、以下JVMの話をします。Java 8 では、CharSequenceは以下のように定義されています。

CharSequenceはchar値の読取り可能なシーケンスです。

let を用いることで、letのレシーバの値を「固定」することができます。すなわち、

1 -> this[0].let { char -> String(CharArray(n) { char }) }

1 -> run {
    val __tmp = this[0] // 不可視の一時変数
    String(CharArray(n) { __tmp })
}

と同じことです (run はテンポラリなスコープを実現するために使いました) 。

確かに、ご質問者様の言うとおり、String (JVMがターゲットですから、java.lang.String) をレシーバにして呼び出された場合、__tmp を展開してしまっても変わりありません。java.lang.String はイミュータブルであり、先頭の文字を変更するという芸当はできないため自動的にスレッドセーフになるからです。

しかし、これが StringBuilder など、他のCharSequenceを実装する型だと、「処理中にthis[0]が変化しない」という前提を敷くことができないため、話が変わってくるものと思われます。実際、その前提はStringBuilderを他のスレッドから変更すると崩れてしまいます。

0

なかなか興味深い話ですね。
最近kotlinを使っていないので自信がありませんが、そんな浅い知識で思いついたことが一つ…。

kotlinのArrayのイニシャライザの「{}」は、他の言語のような初期値ではなく、各要素に対して呼ばれる初期化関数です。
CharArray(n) { this[0] }」と書かれた場合、this[0]n回参照されることになります。
CharArrayのイニシャライザの最中に、this[0]が「何らかの理由で」変更された場合、「同じ文字のリピート」ではなくなってしまいます。
let関数を使えば、関数の引数という形で一旦別変数に格納されるので、this[0]が変更されても同じ文字のリピートになります。

…問題は、「何らかの理由」があるかどうか、なんですが、あえて言うなら別スレッドで変更されることがあるのかなぁ、と思いますが、もしかすると、「letを呼び出すだけだから、とりあえずやっとけ」程度の理由かもしれません。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。