以下のページを参考に、Big queryにあるテーブルの情報を
Pythonを使い抽出できるように練習をしています。
https://cloud.google.com/bigquery/docs/samples/bigquery-query?hl=ja#bigquery_query-python
コードはサンプルにあるように以下のようになります。
from google.cloud import bigquery
# Construct a BigQuery client object.
client = bigquery.Client()
query = """
SELECT name, SUM(number) as total_people
FROM `bigquery-public-data.usa_names.usa_1910_2013`
WHERE state = 'TX'
GROUP BY name, state
ORDER BY total_people DESC
LIMIT 20
"""
query_job = client.query(query) # Make an API request.
print("The query data:")
for row in query_job:
# Row values can be accessed by field name or index.
print("name={}, count={}".format(row[0], row["total_people"]))
こちらで問題なく動くのですが以下の部分の役割がわかりません。
APIリクエストという言葉にあまり馴染みがなく、イメージがつきずらいため
素人でも理解できるように教えていただけますと幸いです。
query_job = client.query(query) # Make an API request.