android上で動画に対して物体検出を実行するプログラムを作成したいと思っています。
プログラムの動きとして考えているのは、以下の通りです。
- Androidのカメラで撮影した動画の一覧を表示
- 一覧で表示された動画名の動画のPATHを物体検出プログラムに渡す
- 物体検出プログラムから解析結果(.csv)を受け取る
上記の処理の作成にあたり、開発段階において検出用動画ファイル(.mp4)はどのフォルダ(asset,raw,DCIM etc..)に格納して開発するのが良いでしょうか。
一旦、assetフォルダを作成し,そこに動画ファイルを全て格納しました。
その上で、格納されている動画ファイルをリストで表示させ、タップされた動画のファイル名を別のアクティビティにintentで渡す、ということは出来ました。
しかし、最終的には携帯のカメラで撮影した動画に対して処理を実施したいので、開発の時点でも検証用動画を「カメラで撮影した動画が格納されるフォルダ」に保存して開発をする方が良いのではないかと考えるようになり、android開発の経験がある方の意見を聞きたく、質問に至りました。
当方、Androidを触り始めてまだ数週間の初心者のため、的外れな質問かもしれませんが、ご回答いただけると助かります。よろしくお願いいたします。