Linuxのディレクトリ構成(/dev, /sysにどのようなファイルが格納されているか)について、manやinfoを使って調べたいと思っています。
そこで、以下の2点についてご教授いただけないでしょうか?
- manやinfoでLinuxのディレクトリ構成についての情報を取得できますでしょうか?
- manやinfoでLinuxのディレクトリ構成の情報を取得するには、どのような引数を与えればよいのでしょうか?
Linuxのディレクトリ構成(/dev, /sysにどのようなファイルが格納されているか)について、manやinfoを使って調べたいと思っています。
そこで、以下の2点についてご教授いただけないでしょうか?
- manやinfoでLinuxのディレクトリ構成の情報を取得するには、どのような引数を与えればよいのでしょうか?
$ man -k 'file system'
:
file-hierarchy (7) - File system hierarchy overview
$ man 7 file-hierarchy
FILE-HIERARCHY(7) file-hierarchy FILE-HIERARCHY(7)
NAME
file-hierarchy - File system hierarchy overview
DESCRIPTION
Operating systems using the systemd(1) system and service
manager are organized based on a file system hierarchy
inspired by UNIX, ...
:
GENERAL STRUCTURE
/
The file system root. Usually writable, but this is
not required. Possibly a temporary file system
("tmpfs"). Not shared with other hosts (unless
read-only).
/boot/
The boot partition used for bringing up the system. On
EFI systems, this is possibly the EFI System Partition
(ESP), also see systemd-gpt-auto-generator(8).
:
man は主に コマンドの使い方 を調べるコマンドなので、Linux に関するすべてが調べられるわけではありません。
/dev
や /sys
など、主にルートディレクトリ直下に配置されているディレクトリ構造については、
FHS (Filesystem Hierarchy Standard) という名前で標準化されています。
Wikipedia の記事 にも詳しく載っていますが、より詳細は Filesystem Hierarchy Standard のページや、その 日本語訳 も確認してみてください。
多くのディストリビューションに以下のような man ページがあります。
/dev
: man udev
/dev
の管理はディストリピューションによりますが、最近は主に udev
が担当しています)/sys
: man 5 sysfs
/proc
: man proc