現在、認証情報を入力する画面のシーケンス図を記述しています。認証が成功すれば次のページへ、情報に不備があればエラーを出し再度入力させるという処理の流れになっています。質問は、エラーがあるまで入力をし続ける必要がある場合、それはループ処理として書く必要があるのかということです。実際のコードではここはループ処理にはならないので間違っていると思っているのですが、単純な条件分岐にした場合、そのまま処理が終了するように見えると思いました。
今回のような流れを実現したい場合、どのように書くのが適切なのでしょうか。
plantumlのコード
@startuml
actor ユーザー as user
participant UI as ui #skyblue
participant APIサーバー as api
database DB as db #yellow
user <- ui: 認証情報入力画面
loop
user -> ui: フォームを入力
activate ui
ui -> api: フォーム送信
activate api
api -> db: 該当ユーザーのデータ取得
activate db
api <- db: 完了
deactivate db
api -> api: 認証情報の照合
ui <- api: 認証結果の返却
deactivate api
alt 空の入力項目がある場合
user <- ui: エラー「入力必須項目です。」
else 認証に失敗した場合
user <- ui: エラー「認証に失敗しました。」
end
break 認証成功
user <- ui: [[#1 次のページ]]
deactivate ui
end
end
@enduml