初投稿です。
テーブルを設計したのですが、シンプルでなく使いづらいと指摘されました。みなさんが思う最適解を聞かせて頂きたいです。
元データがあまり綺麗でないのですが、以下のようなデータです。
1つの診断に対して、病名が複数選択されていて、さらにその病名に対して薬の検査をしています。
そこで私は、まず診断と病名が多対多なので中間テーブルを作成し、病名が複数選択されている状態を再現しました。
さらに病名と薬も多対多なので中間テーブルを作成、そこに検査結果(+or-)を登録しました。
軽く目を通して頂いた上司からは、FKが乗っているテーブルからなら全部取り出せるのになんか複雑だね、と言われました。
今の設計でも中間2からなら全て取り出せるのかな?と思いつつ考え直しました。
そこで自分なりに考えた結果、中間テーブルが1つ余分なのかなと思い、以下の状態になりました。
これでこの中間テーブルから取り出せば、余計なテーブルを経由することなく取り出せるのかなと思います。
ですがあまり使いやすくなった気はしません。
質問が下手ですみません。どう設計するのがベストだったのでしょうか。
上司は他の範囲を担当しており、新人の私一人で担当している状況です。駄目だ、と言われて何が駄目なのか分からないので困っております。ご助力よろしくお願いします。
-- 追記 --
1.診断と病気は一対多ではないか。
書き忘れましたが、病名と薬はマスタ化されており、別テーブルです。
ですので病名側から見ると、複数の診断に使用されているので、一対多ではなく多対多なのかな(?)と考えています。
2.要件に沿っているか。
要件に沿っているかが重要なんですね。なるほどです。
取り出し方についてですが、日付範囲で取り出してあとは画面でユーザーに選択してもらうことを想定しています。どちらの方法が取り出しやすいか、正直実際に取り出してみないと判断できそうにありません。
nullについて失念していました。初期の設計だと薬がnullになることはあり得なかったのですが、今の状態だと入りますね。一応nullは許容して以下のような状態を想像しています。
FKにnullは極力避けたいのですが、先輩は良しと言っていました。問題ないと思いますが、また相談したいと思います。
みなさん、回答ありがとうございます。励みになります。