0

こちらのコード(https://github.com/MoonInTheRiver/DiffSinger)をgit cloneしてGoogle Colabで作ったノートブックで環境構築を行い、run.pyを実行したところ2行目の「import utils.hparams」で

  File "/content/DiffSinger/tasks/run.py", line 2, in <module>
from utils.hparams import set_hparams, hparams ModuleNotFoundError: No module named 'utils.hparams'

とエラーが出ました。
色々と調べてカレントディレクトリ関連のエラーかと思い%cdでディレクトリ移動などしてみましたが変わりませんでした。utils.hparamsというのが何のモジュールなのか分かっていないのですが、importする方法をお教えいただけませんか?

2
  • Colab の環境でそのまま使えるのか分かりませんが、参照しているコードのドキュメントに 環境構築の手順 が書いてあり、GPU に応じて pip install -r requirements_2080.txt または pip install -r requirements_3090.txt で必要なモジュールをインストールできるようです。
    – cubick
    2022年2月26日 7:39
  • ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません、必要なモジュールはpipで` pip install -r requirements_3090.txt `インストールしたにもかかわらずimportできないという状況になっています。
    – nipeno
    2022年2月26日 12:08

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。