1

platexでドキュメントクラスはjlreqです。
デフォルトの\sectionや\subsectionなどの見出しは上下の余白が広いので狭くしたいです。
そこでネットを頼りに以下のように書いたのですがエラーがでてしまいました。

・書いたコード

\makeatletter
  \def\section{\@startsection {section}{1}{\z@}{-1.5ex plus -1ex minus -.2ex}{1.5 ex plus .2ex}{\large\bf}}
  \def\subsection{\@startsection {subsection}{1}{\z@}{-1.5ex plus -1ex minus -.2ex}{1.3 ex plus .2ex}{\normalsize\bf}}
  \def\subsubsection{\@startsection {subsubsection}{1}{\z@}{-1.5ex plus -1ex minus -.2ex}{.3 ex plus .2ex}{\large \bf $\spadesuit$ }}
\makeatother

・エラー内容

! Undefined control sequence.
<argument> \large \bf 
                      
l.84 \section{hoge}

お聞きしたいことは2つです。

  1. 何が問題でどう修正したらいいのでしょうか?
  2. {--ex plus --ex minus --ex}{--ex plus --ex minus --ex}を上下1行の余白に調整したい場合{1.0em}{1.0em}とすればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

1 件の回答 1

3

これは jlreq に固有の話ですが,jlreq の見出し命令はそもそも「上にいくら,下にいくらの余白を与える」というしくみになっていません.代わりに「行取り」と呼ばれる方式が採られています.これは「見出しのために n 行分のスペースを確保して,その中央位置に見出し文字列を配置する」という戦略です.そのため「上下のスペースの長さを寸法で指定しよう」という方針は jlreq とは相性がよくありません.

(2022-01-05 追記:jlreq でも上下の長さ指定で別行立て見出しを作ることができるようです.詳細をこの回答の末尾に追記します)

jlreq で上下の余白を小さくしたい場合は,当然「行取り」する行数を少なくすればよいです.jlreq にはこの設定を変更するための機能を備えています(詳細は texdoc jlreq するかインターネット上で jlreq のマニュアルを確認してください).例えば jlreq の \section はデフォルトで3行取りですが,これを2行に変更するためには以下のようにします:

\ModifyHeading{section}{lines=2}

TeX の文法と LaTeX の内部実装について,十分に詳しく勉強する覚悟がある場合は内部実装をいじっても構わないのですが,そうでない場合にネットの断片情報を参考に(@ を含む命令が出てくるような)TeX 言語のコードをコピペ利用すると苦労することが多いです.内部実装をいじろうとする前に,使用している文書クラスやパッケージのドキュメントをよく読み,それらの提供する公式の機能を用いて自分がやりたいことを実現する手段がないか確認する習慣を付けるとよいでしょう.

その点 jlreq は優秀な文書クラスで,TeX 言語を書かなくても設定により様々なカスタマイズができるようになっています.


jlreq の見出しは(日本語組版処理の要件 (JLREQ) の記述に基づき)基本的に「行取り」方式で作られることが想定されていますが,機能としては「前後の余白を寸法値で指定する」方法も備えているようです.どうしてもこの方法を採用したい場合は同じく見出しを設定する命令の引数において before_spaceafter_space を同時に指定します.例えば前後に 5pt ずつスペースを入れたい場合は次のようにします:

\ModifyHeading{section}{before_space=5pt, after_space=5pt}
3
  • ありがとうございます。linesの変更で自由に余白を調整することが出来ました。セクションと本文の行間を、本文と本文の行間と同じくらいにするときはどうするのか分かりませんが自分でも調べてみます。(わからなければlinesで調整してちょうどいい数値を探します)
    – manatsu
    2022年1月4日 14:40
  • jlreq でも lines を使わずに前後の余白を寸法で指定する方法があることが判明したので,その方法について回答に追記しました.これらの値を本文の行間の寸法(行送り (baselineskip) から和文フォントサイズ (jafontsize) を減じた値)に合わせれば,当初の目標通りの組版を実現できると思います.
    – wtsnjp
    2022年1月5日 4:48
  • 追記ありがとうございます。いま忙しくてTeXの作業はストップしているのですがまた確認させていただきます。助かります。
    – manatsu
    2022年1月9日 8:56

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。