M1 Mac にて Homebrew でアプリをインストールする際に、明示的に Rosetta 2 (x86_64
) を使ってインストールする方法はありますか?
まずはじめに、arm64
で Homebrew をインストールしました。
それから Microsoft-Teams を Homebrew でインストールしようとした際に (brew install --cask microsoft-teams
)、以下のエラーが返ってきました。
==> Downloading https://statics.teams.cdn.office.net/production-osx/1.4.00.29478
######################################################################## 100.0%
==> Installing Cask microsoft-teams
==> Running installer for microsoft-teams; your password may be necessary. Package installers may write to any location; options such
as `--appdir` are ignored. installer: This package requires Rosetta 2
to be installed.
Please install Rosetta 2 and then try again.
`sudo softwareupdate --install-rosetta`
installer: Error - Microsoft Teamsはこのコンピュータにインストールできません
そこで、一旦 Rosetta 2 をインストールし (softwareupdate --install-rosetta
)、再び Teams のインストールを行ったところ、無事インストールできました。このとき Homebrew 自体は入れ直しておらず、最初のまま arm64
上で動作しています。なお、ここで入れた Teams が Rosetta 2 (x86_64
) 上で動作することは、アクティビティモニタから確認済みです。
以上のことから、Rosetta 2 がインストールされている環境において、Homebrew (on arm64
) は、 Rosetta 2 を必要とするアプリをインストールする際には、これを自動で判断し、Rosetta 2 を用いてインストールすると考えて良いかと思います。(もし違っていたら、ご解説いただけると幸いです。)
これを受けて、arm64
native で動作するアプリでも、明示的に Rosetta 2 (x86_64
) 上にインストールする方法があるのではと考えました。具体的には、例えば XQuartz を arm64
ではなく、あえて x86_64
でインストールしたいという状況です。Homebrew のオプションとして、インストール方法を明示的に指示できるものはあるでしょうか。
ご存じの方がいたらご教示ください。
上記を実施した際の私の環境は以下のとおりです。
- MacBook Pro (14 インチ, 2021) Apple M1 Max
- macOS Monterey 12.0.1
- Homebrew 3.3.7
(他に必要な情報がございましたら、ご指摘ください。)