あるライブラリのコードを調査していて、(ReadOnly)Memory<T>
という型の存在を知りました。
次のようなコードを考えています。
using System;
internal class Program
{
static void f1(Memory<int> data)
{
Console.WriteLine(data);
}
static void f2(ReadOnlyMemory<int> data)
{
Console.WriteLine(data);
}
static void f3<T>(ReadOnlyMemory<T> data)
{
Console.WriteLine(data);
}
static void Main(string[] args)
{
int[] array = new[] { 0x42, 0x43, 0x44 };
// case 1. OK
f1(new Memory<int>(array));
// case 2. OK
f2(new ReadOnlyMemory<int>(array));
// case 3. NG
//f1(new ReadOnlyMemory<int>(array));
// case 4. OK...?
f2(new Memory<int>(array));
// case 5. OK
f1(array.AsMemory());
// case 6. OK...?
f2(array.AsMemory());
//----------------------
// case 7. OK, why??
f1(array);
// case 8. OK, why??
f2(array);
// case 9. NG, why??
//f3(array);
}
}
ここで、case 1-6 はおおむね予想の範囲でしたが、それに対して
- case 7,8 がコンパイルエラーにならない理由
- ↑を踏まえたうえで、case 9 がコンパイルエラーになる理由
を知りたいです。
補足: .csproj
<Project Sdk="Microsoft.NET.Sdk">
<PropertyGroup>
<OutputType>Exe</OutputType>
<TargetFramework>net6.0</TargetFramework>
</PropertyGroup>
</Project>
f3
を呼び出したいのであれば、エラーメッセージに従いf3<int>(array);
としてください。