1

現在、あるWebサイトのコンテンツにて添付ファイルのように、
SSL証明が正常にあたらず警告となってしまう箇所があります

SSL証明は適切に設定されており、同ドメインで違うディレクトリでは
正常にSSL証明があたっていることは確認できています。

なぜ、このメッセージが表示されてしまうのかGoogle Chromeの
Webサイト上→右クリックで「要素を検証」という機能があるので、
この機能を使って調べました。

そうしたら、

http://cse.google.com/coop/cse/brand

http://www.example.co.jp/example/general/404.html

という箇所がHTMLで使われていることが分かりました。
(両方ともhttpsがついていません)

上記が原因で、SSL証明が正しく働かないようです。

ただ、http://cse.google.com/coop/cse/brandというURLは
Webサイト全体で、グーグルの機能を使ってサイト内検索の窓に使用しております。

これをhttps://cse.google.com/coop/cse/brandというように、
グーグルのサイトだけれども、httpsにする方法はないでしょうか?

他に、http://www.example.co.jp/example/general/404.htmlの方も、
Webサイト全体で共通して使用しており、.htaccessで以下のように定義
してありました。

ErrorDocument 404 /example/general/404.html

上記の定義がhttpsの領域でも働いているようなのです。
上記の定義が働かず、かつhttps領域専用の404を働かすにはどのように
設定をすればよいでしょうか?

今回の質問はプログラミングの質問と若干離れていますが、現在行っている
プログラミングにも支障が出るので何とか解決したいです。

ご存知の方、ご教授よろしくお願い致します。

【開発環境】

  • HTML

  • CSS

  • JavaScript

  • レンタルサーバー(CentOS 5)

  • PHP(5.2.16)

  • 作業環境(Windows7pro)

  • コード編集用(NoEditor)

SSL証明の警告

1 件の回答 1

1

http://cse.google.com/coop/cse/brand

これは古いコードのようですが、どこかのサイトを参考にされたのでしょうか?

新しい公式のヘルプに従って設定しなおすことをお勧めします。ちなみに最新のコードではhttp/httpsも自動判定されます。

サイトへのカスタム検索の追加 - カスタム検索 ヘルプ

ErrorDocument 404 /example/general/404.html

これはエラー発生時にどのページを表示するかという指定ですから、「全ページに挿入される」といった動きはしません。この指定が影響しているとすれば、そのページ内で読み込んでいる画像やiframeのURLが誤っていることになります。

まずはカスタム検索のコードを修正してみてください。

4
  • 早速のご指摘、ありがとうございます。 私が担当しているWebサイトのグーグル設定は古い方法なのですね。 最新コードに修正するよう頑張ってみます! 2015年3月24日 13:06
  • ちなみに「cse.google.com/coop/cse/brand」を見ただけで、なぜ古いコードと判明できたのでしょうか。よかったら教えていただけませんか? 2015年3月25日 12:49
  • そのURLで検索して出てきた掲示板でのやり取りで古いと指摘されていたのをきっかけに、カスタム検索の設定方法を解説した記事をいくつか見たところ、古い記事(例えばこの記事)ではそのURLを含むコードが、最近の記事ではそのURLを含まないコードが示されていた(例えばこの記事)ので、恐らくそうだろうと判断しました。
    – unarist
    2015年3月25日 12:53
  • そういうことだったのですね。納得しました。ありがとうございます。 2015年3月25日 22:15

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。