6

JISX3010:2003 プログラム言語C

6.3.1.3 符号付き整数型及び符号無し整数型 整数型の値を̲Bool型以外の他の整数型に変換する場合
新しい型が符号付き整数型であって,値がその型で表現できない場合は,結果が処理系定義の値となるか,又は処理系定義のシグナルを生成するかのいずれかとする。

6.5.3.3 単項算術演算子
単項-演算子の結果は,その(拡張された)オペランドの符号を反転した値とする。オペランドに対して整数拡張を行い,その結果は,拡張された型をもつ。

となっていますが、符号無し整数型の場合、符号の反転をどう解釈すればいいかが分かりません。

例えば、次のような操作をしても問題ないでしょうか?

int main()
{
    unsigned long long u = 1;
    long long l = -u; //-1になることを期待している
}

仮に-uがunsigned long longとして評価される場合、-u == ULLONG_MAXとなり、l = -uの操作でオーバーフローを起こしているかもしれないと思っています。
-(long long)uのようにすれば問題ないかとは思うのですが、-uが符号無し、符号付きどちらとして評価されるのかが気になります。

符号無し整数型に単項演算子-を使用した場合、その値の型はどのように評価されるのでしょうか?よろしくお願いします。

2 件の回答 2

6

引用はいいんようということなので以下条文等はすべて JIS X 3010:2003

6.5.3.3 は引用済みなので略。ここの解釈は unsigned charshort に単項 - を適用する場合は整数拡張が発生して、演算結果は int になると読むべきです。 unsigned long long は汎整数拡張の対象外なので文字通りに解釈され -u の型は unsigned long long のままです。

言語仕様書には符号なし数を符号反転したらどう解釈されるかまで書いてありますが 言語仕様書はその挙動の解説を故意に行っていません。

6.5.16.1 単純代入 意味規則 単純代入は、右オペランドの型を代入式の型に型変換し、左オペランドで指示されるオブジェクトに格納されている値をこの値で置き換える。

ということなので型変換の記述を探すと 6.3 型変換 提示例に関係がありそうなのは

6.3.1.3 符号付き整数型および符号無し整数型
新しい型が符号付き整数型であって、値がその型で表現できない場合は、結果が処理系定義の値となるか、または処理系定義のシグナルを生成するかのいずれかになる

ってことで代入の結果は処理系定義です(この例では厳密には代入でなく初期化なんだけど、やることは同じと解釈していいだろう)

まあ2の補数系整数を扱う処理系では(現存するすべての処理系といってよい)シグナルは発生せずに二進数表記したときのビットパターンが変化しない値になるだけです。


Visual Studio 2019 Version 16.11.5 の MSVC++ だと提示コードに対してレベル2警告 C4146 が発生します(標準設定である /sdl では C4146 は警告でなくエラーになる)悩ましいくらいなら最初から書かないほうがいいコードっス。


ちなみに JIS X3014:2003 から

4.7 汎整数変換
3 目的の型が符号付きの型の場合、その値が目的の型で表現できる場合には、値は変化しない。そうでない場合、結果の値は、処理系定義とする。

5.3 単項式
符号なしの型の場合の符号反転の計算は 2 &sup{n}; からの減算によって行われる。ここで n は、昇格した演算対象のビット数とする。結果の型は、昇格された演算対象の型とする。

とあるので unsigned long long である 1ULL を単項 - した結果は unsigned long long の全ビットが立った値 (0xFF..FFULL) です。これは long long で表現できない値なので代入結果は処理系定義っス。結局のところ でこの例では挙動は変わらない=二進数表記したときに同一のビットパターンとなる数が得られて -1LL になるです。

3
  • いつも丁寧に回答していただきありがとうございます。unsigned のまま評価されるのですね。 c 言語仕様書はその挙動の解説を故意に行っていないというのが、えー!という感じでした。書いといてほしいです!何かのエッジケースで見落としてしまいそうで若干怖いなと思いましたが、IDEだと警告を出してくれるのですね。こういった処理が紛れ込まないように気を付けていこうと思います。とても勉強になりました。
    – nora
    Commented 2021年10月20日 3:36
  • c++規格の引用補足ありがとうございます。cの怪文書より大分わかりやすいですね。
    – nora
    Commented 2021年10月20日 10:10
  • C 言語仕様書が怪文書っぽいのはオイラも読んでて痛切に思います。実際読み比べると C 規格書は C++ 規格書よりわかりにくくて読みにくくて整理されていないッス。 C は2の補数でない処理系もいまだにサポートしている都合で先の符号反転について記述できないでいるとか、制定時期が古くてテキトーに書かれた文書のまま初期仕様書が成立してしまったのをいまだに引きずっているとか、読みにくいにはそれなりの理由がちゃんとありますので仕方ないッス。
    – 774RR
    Commented 2021年10月20日 11:01
1

まず式-uで整数拡張は起こりません。

(もし整数拡張が起こる式であったとしても、unsigned long longlong longよりも大きい型ですから、整数拡張によりunsigned long longlong longになることはありません)

そしてこの式の値は、uの2の補数となります。

l = -uではunsigned long longlong longの変数に代入しようとしています。ここで値が失われる可能性があります。そこで起こる結果は処理系によるかもしれませんが、unsigned long longlong longとではサイズは同じなので、通常はビットパターンがそのまま保持され、最上位ビットが結果の符号となります。

1
  • unsigned long longとして評価されるのですね。ありがとうございます。勉強になりました。
    – nora
    Commented 2021年10月20日 3:30

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。