2

javascriptでオブジェクトのクラス名を知る方法を探しているとObject.prototype.toString.applyで調べられることがわかりました。

そこでjQueryがクラス名を返すかどうか調べたところObjectが返ってきました。

Object.prototype.toString.apply($("input[type=checkbox]"))
"[object Object]"

これはそういう仕様なのでしょうかそれとも調べ方が間違っていますか?

そもそもクラス名を調べてその動作をドキュメントで探そうとしたのですが、ドキュメントによるとselectorで値が複数のものも単数のものも返り値がjQueryになっていて調べる時の助けになりません。

javascriptで特定のオブジェクトの振る舞いを詳しく知りたいときにはどのような方法を取れば良いのでしょうか?

例えばRubyであれば「object.classでクラス名を調べて、そのクラスのドキュメントを参照する。」という方法が取れました。似た手段を取ろうとしたのですが上手くいきませんでした。

3
  • ドキュメントとしては古いですが、semooh.jp/jquery がわかりやすいかもです。
    – BLUEPIXY
    2015年3月14日 22:39
  • 「返り値がjQuery」連結できる所以ですね。
    – BLUEPIXY
    2015年3月14日 22:47
  • オブジェクトのクラス名が何を指しているのかよくわからないのですが、arguments.callee.nameで得られるものとは違うものですか?
    – sken2
    2015年3月14日 23:21

3 件の回答 3

3

Object.prototype.toString.apply で返される文字列の2番目の部分がクラス名というわけですが、これは、あらかじめ用意されているオブジェクトのクラス名(kind of built-in object : Object, Number, String,Arrayとか)で、いわゆるユーザー定義のクラス名というのではないのでそういう(ユーザー定義の)ものはObjectに属すということになります。

ユーザ定義のクラスのオブジェクトの振る舞いはそのソースを調べなければわかりません。

1
  • ソースを当たらないとダメなのですね、ありがとうございます。
    – ironsand
    2015年3月15日 22:15
2

JavaScriptにはそもそも「クラス」の概念が無いのですが、new Hoge()という形で関数を呼び出す「コンストラクタ呼び出し」はあります。
クラスに近いのはこれですね。
一応、下記のようにすれば、「コンストラクタ呼び出しによって作られたオブジェクトのコンストラクタ」を取得できます。
Functionオブジェクトなので、alertとかで表示すれば関数コードまるごと文字列で取れます。その関数に名前が付いていれば関数名(≒クラス名)も分かります。
この名前で調べれば、ドキュメントに書かれてたりするかもしれないですね。

function Hoge() {
this.name = 'hogehoge';
}

var hoge = new Hoge();
alert(hoge.constructor);

なお、jQueryはどれもこれもjQueryオブジェクトなので、div要素だからとか、input要素だからといった条件でインタフェースが変わることはないです。
中身によっては、呼んでも何も起きなかったりするだけです。
ですので、jQueryの$()で取得したオブジェクトについては、jQueryのリファレンスを見てください。

1
  • 統一された手段があるのではなく状況に応じて色々なやり方で対応していく必要があるんですね。ありがとうございます。
    – ironsand
    2015年3月16日 2:52
1

Javascriptは、メソッドがオブジェクトに入りますので、
オブジェクトが返ってくるのは挙動として正しいとおもいます。

オブジェクト内に格納されている値や関数を調べるイメージかとおもいます。

クラスをオブジェクトとして考えるべきかとおもいます。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。