Open3DをC++で使用したいため、公式の記事を参考にビルドを行っていますが通りません。
また、環境は以下です。
Windows 10
Visual Studio 2017
cmake 3.19.5
2点返答をいただけたら幸いです。
- ビルド済みのObjectファイル等は存在するのでしょうか
- ビルドに成功した方、cmakeでのConfigureを実行する際に選択したオプションは何を選択しましたでしょうか
よろしくお願いいたします。
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するOpen3DをC++で使用したいため、公式の記事を参考にビルドを行っていますが通りません。
また、環境は以下です。
Windows 10
Visual Studio 2017
cmake 3.19.5
2点返答をいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
kunifさん
アドバイスありがとうございます。
結論といたしまして、ビルド完了及びc++での動作確認まで辿り着けました。
原因は、対象ソースのバージョンの選定にズレがあった事と、サブモジュールの取得が上手くいっていなかったことでした。