sudo apt-get update
はmacosでlinuxをインストールすれば使えるのでしょうか?
調べたら本来macosには対応していないという回答が多かったので気になって質問しました。
brewやmacportsで実行するも "command not found" になってしまいます。
ちなみにapt-getの代わりになりmacで使えるようなものは何がありますかね?
初学者なもので質問文はご了承お願いします。
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するapt (apt-get)
は Linux の中でも主に Debian/Ubuntu 系のディストリビューションで使用される パッケージ管理のコマンド です。Linux には色々な種類があり、他にもメジャーなパッケージ管理のコマンドとして yum (dnf)
などがありますが、OS の種類が違えばコマンドも違ってきます。
macOS も広義の意味では Linux ベースと言えるのかもしれませんが、パッケージ管理の仕組みは違うので apt
コマンドは使えません。
少し調べると macOS 上でも apt の動作を真似して動かす方法は一応あるようですが、手間もかかるしメリットは薄いと思います。素直に Homebrew や Macports を使って管理したほうが良さそうです。