0

下記のブログでリストとイテレータについて書かれているのですが、理解表現があります。

Pythonのリストはイテレーターでない。わかりやすい(はずの)イテレーターとイテラブルの説明

なぜリスト自身がイテレータの場合一度ループしただけでリストはループ出来なくなってしまうのでしょうか?
この場合のループとは for in を指しているのでしょうか?その場合なぜループできなくなるのか分からないです。ブログでは for in の内部ではイテレータによる処理が行われているという説明までされています。

もしリスト自身がイテレーターであれば、1度ループしただけでリストはループできなくなってしまいます(ループの進行状況が管理されるので)。 そのために、リスト自身ではなくリストイテレーターさん(つまりイテレーター)にループの状況を管理してもらっています。Pythonってすごい!

追記

どうやら for in にイテレータは渡せるみたいです。

ループでは使用できないという表現がよく分からないです。

イテレーターは同時にイテラブルでもあります。 なので、イテレーターは for in ... に渡せます。この場合、イテレーターは iter(my_iterator) をすると my_iterator 自身を返します。

1
  • すいません。url修正しました。
    – wataru
    2021年1月18日 9:34

1 件の回答 1

0

プログのリンクが不明で, たぶんここかな?と

言ってることは, (イテレーターだと) 使い切ってしまうと それ以上は使えない … ですね。
リストの場合

lst = [10,20,30]
for i in lst:
  print(i)
# 10
# 20
# 30

for i in lst:
  print(i)
# 10
# 20
# 30

ジェネレーターの場合

def gen1():
  for n in [10,11,12]:
    yield n

g1 = gen1()
for i in g1:
  print(f'1度目 {i}')
# 10
# 11
# 12

for i in g1:
  print(f'2度目 {i}')
# 出力なし

ファイルの場合 (試してないけど)

with open('dummydata') as fp:
  for ln in fp:
    print(ln)
  for ln in fp:
    print(ln)
7
  • next()したかどうかを保持していて、全てnext()し終えたイテレータは再びイテレート出来ないということでしょうか?
    – wataru
    2021年1月18日 9:37
  • 上記 for i in g1 で値を取り出す際に next() が呼び出される ==> gen1の続きが走り出す ==> yieldによってもとの処理に戻り, 「次の値」が i に入る。データがなくなると StopIteration 例外が発生する … という手順です。そこから再度 値を取り出そうとしても, StopIteration 例外が発生 ==> メイン側のループは一度も動かない
    – oriri
    2021年1月18日 9:49
  • gen1 の処理内, ループの次の処理が存在しないので, そこでおしまいです。g1 = gen1() を実行すれば, g1 によってまた最初から取り出せます
    – oriri
    2021年1月18日 9:54
  • この場合のメイン側のループはgen1()の処理で使用されるループを指しているんですよね?
    – wataru
    2021年1月18日 10:29
  • 二度目の for i in g1: は, いきなり終了するという意味です。一度目のループで, すでに g1 から値をすべて取り出し終わり, g1はStopIteration 例外が発生している状態なので。(gen1 の処理は最後まで到達し 終了している)
    – oriri
    2021年1月18日 10:43

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。