tootsuite/mastodon - Docker Hub
Officalとは書いていないですが、おそらく上記が作者自身がつくったDockerイメージだと思います。
docker run
してみたところ下記のようになりました
% docker run tootsuite/mastodon
tini (tini version 0.18.0 - git.fec3683)
Usage: tini [OPTIONS] PROGRAM -- [ARGS] | --version
Execute a program under the supervision of a valid init process (tini)
Command line options:
--version: Show version and exit.
-h: Show this help message and exit.
-s: Register as a process subreaper (requires Linux >= 3.4).
-p SIGNAL: Trigger SIGNAL when parent dies, e.g. "-p SIGKILL".
-v: Generate more verbose output. Repeat up to 3 times.
-w: Print a warning when processes are getting reaped.
-g: Send signals to the child's process group.
-e EXIT_CODE: Remap EXIT_CODE (from 0 to 255) to 0.
-l: Show license and exit.
Environment variables:
TINI_SUBREAPER: Register as a process subreaper (requires Linux >= 3.4).
TINI_VERBOSITY: Set the verbosity level (default: 1).
TINI_KILL_PROCESS_GROUP: Send signals to the child's process group.
tootsuite/mastodon - Docker Hub に
The repository includes deployment configurations for Docker and docker-compose, but also a few specific platforms like Heroku, Scalingo, and Nanobox. The stand-alone installation guide is available in the documentation.
とあります。ということで
Installing from source - Mastodon documentation
を見てみても、Dockerに関する記述がなさそうに思います。
Dockerに詳しい人なら、docker run
した結果である
tini (tini version 0.18.0 - git.fec3683)
Usage: tini [OPTIONS] PROGRAM -- [ARGS] | --version
あたりから推測が効いて環境を構築していくことが可能なのでしょうか?
もしくは
The repository includes deployment configurations for Docker and docker-compose
とある repository とは https://github.com/tootsuite/mastodon のことでしょうか?
たしかに docker-compose がありました。これをいい感じにつかうのでしょうか?(いい感じとは?)
https://github.com/tootsuite/mastodon には、Dockerfile もあります。この場合は、docker pull tootsuite/mastodon
のようにDocker Hubからイメージを持ってくるのではなくて、Dockerファイルから自分自身でイメージを作るんでしょうか?それともどっちでもいいんで、docker-composeを使えばいいんでしょうか。
docker-compose
でコンテナイメージを作成する方法等が紹介されています。これらは参考になりますか?