from:ユーザー名 filter:nativeretweets
この検索コマンドで検索するとユーザーがリツイートしたツイートが出るのですが、URLを出すとそのユーザーがリツイートしたという情報が追加されます。(RT@(ユーザー名)が先頭についたものになる)
URLでユーザーがリツイートしたツイートのみを表示するには検索コマンドに何を追加すればよいのでしょうか?
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するfrom:ユーザー名 filter:nativeretweets
この検索コマンドで検索するとユーザーがリツイートしたツイートが出るのですが、URLを出すとそのユーザーがリツイートしたという情報が追加されます。(RT@(ユーザー名)が先頭についたものになる)
URLでユーザーがリツイートしたツイートのみを表示するには検索コマンドに何を追加すればよいのでしょうか?
Standard search APIを使用した場合、Tweet Objectの配列が返されます。
from:ユーザー名 filter:nativeretweets
でリツイートのみを検索しているので、ユーザー名
のTweet Objectとして返されますが、retweeted_status
が含まれる仕様です。これこそが「ユーザーがリツイートしたツイート」を指していますので、ここから、id_str
やuser.id_str
を参照することでURLを構築することができるかと思います。
なお、Standard search APIはsince_id
(since_id_str
)が返されるので、検索結果の続きを参照することができます。(7日しか返ってこないなんてことはないと思いたいです…)
REST APIのstatuses/user_timelineエンドポイントを使うと、ユーザのツイートのうち最新の3200件を取得できます。APIレスポンスとして返ってくるJSONの、それぞれのツイートに含まれるretweeted
キーを見ると、そのツイートがリツイートか否か判断できるので、これを使って分類できると思います。
search/tweetsエンドポイントでも簡易なフィルタでリツイートだけを選び出せそうですが、検索範囲が7日以内のツイートに限られるのが微妙です。