0

環境

  • Conoha VPS
  • CentOS Apache2.0
  • Python 3.75
  • Google Chrome 83.0.4103.116
  • ChromeDriver 83.0.4103.39
  • selenium Version: 3.141.0

ディレクトリ
/var/www/cgi-bin/test.py 755

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
import chromedriver_binary
import cgi # CGIモジュールのインポート
import cgitb
cgitb.enable()
options = Options()
options.add_argument('--headless')
options.add_argument('--no-sandbox')
#driver = webdriver.Chrome('/usr/local/bin/chromedriver')
driver = webdriver.Chrome(executable_path='/usr/local/bin/chromedriver',options=options)
print("Content-Type: text/plain;charset=utf-8") #HTMLを出力するために必要
print("") #HTMLを出力するために必要
driver.get('https://yahoo.co.jp')
print(driver.title)

/var/www/cgi-bin上で

python test.py

を実行すると

Content-Type: text/plain;charset=utf-8

Yahoo! JAPAN

と結果が返ってきます。

しかし、

xxx.xx.xx(IPアドレス)/cgi-bin/test.py

をWEB上で開くと500エラーになります。

エラーのログを確認すると

no module named selenium python

と出てきます。
seleniumはすでに入っているはずで、以下の結果も確認済みです。

pip install selenium 


    Requirement already satisfied: selenium in /root/.pyenv/versions/3.7.5/lib/python3.7/site-packages (3.141.0)
    Requirement already satisfied: urllib3 in /root/.pyenv/versions/3.7.5/lib/python3.7/site-packages (from selenium) (1.25.9)

pip3 show webdriverを実行すると

WARNING: Package(s) not found: webdriver

のエラーが出てきます。

また、以前別のサーバー(IPアドレス)で同様の環境で、WEB上で「Yahoo! JAPAN」と出力することに成功しています。
そのサーバーでは
pip3 show webdriverを実行するとなにも出力されません。

何か足りないものはあるでしょうか?
たくさんのサイトを見て何時間も挑戦しましたが、私には解決できませんでした。

お力添えいただけると幸いです。
他に必要な情報があればお知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

5
  • タイトルの言葉だけかもしれませんが「ブラウザ上で実行」というが誤解なのでは? 「ApacheサーバーのCGIとして実行するPythonスクリプトでseleniumがimportできない」というのがより正確な状況の気がします。そうすると対話的に動作確認した時のユーザーとApacheを実行するユーザーが同じなのかどうか、別ならそのユーザー用のPython環境でseleniumがinstallされているかどうかなのでは? あるいは同じユーザーでもPATH等の各種設定まで同じになっているか等でしょうか。
    – kunif
    2020年7月18日 14:34
  • 質問に書かれている「xxx.xx.xx(IPアドレス)/cgi-bin/test.pyをWEB上で開く」というのは、webブラウザのアドレス欄に”xxx.xx.xx(IPアドレス)/cgi-bin/test.py”と入力して、リターンキーを押すという事ですか? 「エラーのログを確認すると」のログは、どちらのログですか(ブラウザ側か、サーバ側か)?
    – Fumu 7
    2020年7月19日 1:39
  • こちら WEB上(CGI)でseleniumを実行できない で動かしているPython版数が違うのでは? という回答が付いてます。結果はまだのようですが。
    – kunif
    2020年7月20日 16:27
  • 回答ありがとうございます。 コマンド上では結果が取得できますが、「ApacheサーバーのCGIとして実行するPythonスクリプトでseleniumがimportできない」が正しい言い方かもしれません。 >「xxx.xx.xx(IPアドレス)/cgi-bin/test.pyをWEB上で開く」というのは、webブラウザのアドレス欄に”xxx.xx.xx(IPアドレス)/cgi-bin/test.py”と入力して、リターンキーを押すという事ですか? はい、その通りです。 エラーログは/etc/httpd/logs/error_log の結果になります。 #!/usr/bin/env python を #!/usr/bin/env python3 にしてみると下記のエラーが出てきました。 AH01215: /usr/bin/env: python3: No such file or directory
    – TOSHI
    2020年7月25日 4:50
  • 上記紹介した teratail のサイトで状況が進展して別の回答で解決していました。Apacheで呼び出している環境とモジュールをインストールした環境が別だったようです。
    – kunif
    2020年7月27日 7:15

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。