1

CSSの優先度をA, B, C, Dで表しているものもあれば点数で表しているものもあります。
どっちが正しいのでしょうか? もしくはどっちも正しくて合わせて考えるのでしょうか?

A, B, C, Dで表している例:
スタイルシートの優先順位(計算方法) at softelメモ

セレクタ  A   B   C   D   優先度
* 0   0   0   0   0000
p 0   0   0   1   0001

以下略

点数で表している例:
【社内勉強会】特濃!CSS講座 #2: セレクタ、カスケード、継承をがっつり理解する|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社

IDセレクタ #idなど 100点(さらに高い)

どっちが正しいのでしょうか? どっちも正しい場合はどのように合わせて考えるとよいのでしょうか?

なんとなくどっちも正しくて説明の仕方が違うだけな気もしないでもないですが...

W3C的には、A, B, C, Dの説明を使っていて点数では説明していない感じでしょうか?(ここ以外のページだと説明しているんでしょうか?)

(A, B, C, Dはここを見てもなんとなくしか理解できていません)

1 件の回答 1

3

これは、CSSの詳細度 (specificity) の計算のしかたのことを指しています。おそらくどちらも同じことを指していると思われます。細かいことをいえば、同じ優先度のものが10個以上あっても繰り上がりが起こったりすることはなく、単純に優先度の高いものが多くあるほうが勝つというルールであるということです(普通は10個も同じ項目が出てくることはないので、あまり問題になることはありません)。

具体的には、下記の参考リンクを参照していただきたいのですが、ざっくり説明すると以下のとおりです。

  1. まず、HTML の style 属性で指定されているルールが優先。
  2. そうでなければ、IDセレクター (#XXX) の個数が多いルールが優先。
  3. ここまで同着ならば、クラスセレクター (.XXX) 、属性セレクター ([href="..."]) 、疑似クラス (:first-child) の個数が多いほうが優先。
  4. ここまで同着ならば、 要素セレクター (p) 、疑似要素 (::first-letter) の個数が多いほうが優先。
  5. ここまで同着ならば引き分け。(ソースコードの出現順であとのものが使われる)

参考:

2
  • 「個数」について理解できておりません。よろしければidの場合だけでよいので、個数が多い場合を説明していただけないでしょうか。 2020年6月14日 9:41
  • たとえば、 div#foo > p#bar {...} というルールがあればIDセレクターが2個とカウントします。クラスセレクターは同じ要素にいくつもつけられますので、たとえば p.foo.bar.baz {...} ならクラスセレクターが3個です。 2020年6月15日 10:42

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。