https://echo.labstack.com/cookbook/jwt
を見ているのですが、
map claimやcustom claimとはなんでしょうか?
claimとはどういう概念でしょうか?
1 件の回答
これは JWT での用語で、受け渡したい情報のことを表しています。JWT についてご存じなければまず Wikipedia の記事など何かしら一般的な解説をご覧ください。
以下は JWT の規格 RFC 7519 のドラフト版の日本語訳からの引用です。
クレーム
ある主体に関するひとまとまりの情報. クレームはクレーム名とクレーム値から構成される名前と値のペアで表現される.JSON Web Token (JWT)
クレームのセットをJSONオブジェクトとして文字列表現にしてJWSやJWEにエンコードすることで, クレームに対するデジタル署名やMACと暗号化の両方が可能になる.]
echo の JWT 用コンフィグはクレームとして dgrijalva/jwt-go の jwt.Claims
を受け取れるようになっており、MapClaims
はクレームを表すために jwt-go で使われている型のひとつです。MapClaims
は map[string]interface{}
として JSON にデコードされるような型で、クレームを表すために使われる標準的なものです。そうではないカスタムな型を使いたい場合もあり、それが custom claims として書かれている例です。